2022年2月21日
先週に続き、農学部 地域生態システム学科の戸田浩人教授の調査に、連れてきてもらったんだワン。
ここは、農工大の演習林「フィールドミュージアム(FM)草木」!
標高600~1200mの範囲で、秩父古生層と花崗岩の基岩からなる馬蹄形のお山だワン。
写真1、2枚目の立派な木は、シオジという落葉樹。
FM草木の沢筋にはシオジの立派な純林が残っているワン。
このシオジ林は約130年生! 草木の辺りはシオジの北限だけどよく育っているワン。
シオジは、まっすぐ伸びて材質もよく、木材として価値が高いけど、古くから伐採されて資源が減少しているワン。
戸田先生たちは、シオジ林を増やす研究を長年実施しているワン。
写真3枚目は、草木作業車。
伐採した丸太を運ぶ運搬車だワン。
冬は伐採・搬出の盛んな時期で、この車も大活躍するんだワン!
写真4枚目は、小さな沢。
冬の寒さで凍結しているのがわかるかワン?
戸田先生の研究室では、森林が育む渓流水の水質を研究しているんだワン。
金曜日には、同じく群馬県みどり市にあるFM大谷山での調査の様子を紹介するワン!
#ハッケンコウケンの研究探訪 #東京農工大学 #農工大 #大学 #university #tokyo #東京 #大学受験 #受験 #受験生 #研究 #研究紹介 #農学部 #地域生態システム学科 #森林 #生態系 #樹木 #森 #生態学 #林学 #森林工学 #森林土壌学 #生態 #実習 #授業 #自然 #水質