RESEARCH 東京農工大学が進める先端的な研究を紹介 重要なお知らせ 2023年11月28日 冬季の業務休止について 2023年10月13日 2024年度(令和6年度)以降入学者(学士課程・大学院課程)の授業料を改定します 2023年4月25日 生成系AI(ChatGPT等)の利用に関する注意事項 PICK UP 東京農工大学の旬な情報をピックアップ TOPICS 小金井動物救急医療センター開院のおしらせ 小金井キャンパスに動物救急医療センターが開院しました。 TOPICS 東京農工大学基金 東京農工大学基金のご案内です。 TOPICS 創基150周年記念事業 ~東京農工大学の輝く150周年に向けて~ TUAT 150 RESEARCH JST OPERA(共創プラットフォーム育成型) 「光融合科学から創生する「命をつなぐ早期診断・予防技術」研究イニシアティブ」 TOPICS 学長コラム 千葉一裕学長が、取り組みや展望について綴ります。 EDUCATION 卓越大学院プログラム 高度博士人材を養成 TOPICS ハッケンコウケンの研究探訪・教育探訪 公式キャラクター「ハッケンコウケン」が研究や授業の様子を紹介 RESEARCH・EVENT グローバルイノベーション研究院 公開セミナー等のお知らせ TOPICS 「農工大プラスチック削減5Rキャンパス」活動宣言 Reduce, Reuse, Recycle, Renewable, and Research RESEARCH JST COI-NEXT(共創分野・本格型) 炭素循環型社会実現のためのカーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点 RESEARCH ディープテック産業開発機構 学外組織との大型共同研究による産学連携及び有望な個人起業家発掘するスタートアップ推進の融合 NEWS ニュース RSS すべて 入試 研究 教職員の受賞 学生の活躍 来訪・交流 在学生向け お知らせ 2023年12月1日 研究 (研究成果の発表)抑草のための水田深水管理におけるイネ深水抵抗性に関わるゲノム領域を特定-農薬削減、持続的な食料・農業生産に貢献- 2023年12月1日 研究 (研究成果の発表)単一コロイド量子ドットで電気伝導の評価と制御に成功 ~「人工原子」デバイスの応用に前進 ~ 2023年10月24日 研究 (研究成果の発表)そっくりな2種のコウモリはどうやって共存しているのか?糞分析により解明 2023年12月1日 学生の活躍 連合農学研究科農業環境工学専攻2年のIep KeovongsaさんがPAWEES (Paddy and Water Environment Engineering Society) 「優秀発表賞」 2023年12月1日 学生の活躍 連合農学研究科農業環境工学専攻3年のSeptian Fauzi Dwi SaptraさんがPAWEES (Paddy and Water Environment Engineering Society) 「優秀発表賞」 2023年12月1日 学生の活躍 工学府生体医用システム工学専攻1年の角谷綾夏さんが12th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (APBIOMECH2023)「Best Abstract Award」を受賞 2023年12月1日 学生の活躍 工学部機械システム工学科4年の香田駿さんが化学とマイクロ・ナノシステム学会第48回研究会「優秀発表賞」を受賞 2023年12月1日 学生の活躍 工学部生命工学科4年の山口沙緒里さんが第72回高分子討論会「高分子学会優秀ポスター賞」を受賞 2023年12月1日 学生の活躍 工学部生命工学科4年の原洋一さんが第13回イオン液体討論会「優秀ポスター賞」を受賞 2023年10月30日 入試 令和6(2024)年度「一般選抜学生募集要項」の公表について 2023年9月29日 入試 2023年8月に開催した農学部学科説明会のアーカイブ動画を公開しました。 2023年9月11日 入試 2023年度10月入学・2024年度4月入学 東京農工大学大学院工学府博士前期課程(修士)入学試験における試験問題の出題ミスについて 2023年8月28日 入試 令和6(2024)年度学校推薦型選抜学生募集要項の公表について 2023年11月8日 研究 「認定ファンドを活用した国際事業開発戦略発表会」を開催 2023年10月20日 研究 (研究成果の発表)麴菌をモデルとして糸状菌のタンパク質分泌生産における小胞体ストレス依存的 mRNA 分解機構の存在を証明 2023年10月19日 研究 (研究の成果)ハロゲン、酸化剤、および配向基を必要としないドナー・アクセプター型共役ポリマーの合成に成功 2023年10月17日 研究 (研究成果の発表)アシアトで行動変容:外来植物の持ち込みを防ぐ 2023年11月24日 教職員の受賞 鄧明聡教授が「IEEE Fellow」を受賞 2023年11月21日 教職員の受賞 横山岳教授が「日本シルク学会賞」を受賞 2023年11月17日 教職員の受賞 乃万了技術専門職員が「全国大学農場技術賞」を受賞 2023年11月17日 教職員の受賞 森圭太日本学術振興会特別研究員(CPD)が「錯体化学会第73回討論会ポスター賞(化学同人賞)」を受賞 2023年12月1日 学生の活躍 連合農学研究科農業環境工学専攻2年のIep KeovongsaさんがPAWEES (Paddy and Water Environment Engineering Society) 「優秀発表賞」 2023年12月1日 学生の活躍 連合農学研究科農業環境工学専攻3年のSeptian Fauzi Dwi SaptraさんがPAWEES (Paddy and Water Environment Engineering Society) 「優秀発表賞」 2023年12月1日 学生の活躍 工学府生体医用システム工学専攻1年の角谷綾夏さんが12th Asian-Pacific Conference on Biomechanics (APBIOMECH2023)「Best Abstract Award」を受賞 2023年12月1日 学生の活躍 工学部機械システム工学科4年の香田駿さんが化学とマイクロ・ナノシステム学会第48回研究会「優秀発表賞」を受賞 2023年12月1日 学生の活躍 工学部生命工学科4年の山口沙緒里さんが第72回高分子討論会「高分子学会優秀ポスター賞」を受賞 2023年10月25日 来訪・交流 上野内閣総理大臣補佐官(女性活躍及び高齢者・消費者対策担当)が本学を訪問され、女子学生等と車座対話 2023年8月10日 来訪・交流 タシケント州立農業大学(ウズベキスタン)の農学部表敬訪問について 2023年6月15日 来訪・交流 ビサヤ州立大学(フィリピン)との大学間交流協定のオンライン署名式について 2023年6月15日 来訪・交流 ガーナ共和国特命全権大使閣下御一行の農学部訪問について 2023年10月18日 在学生向け 東京農工大学「学生広報スタッフ」を募集します(第二期) 2023年8月4日 在学生向け 夏季休業以降における諸注意 2023年4月25日 在学生向け 生成系AI(ChatGPT等)の利用に関する注意事項 2023年3月22日 在学生向け 農学府・農学部の学生の皆さんへ(2023前期(1学期・2学期)に向けて) 2023年12月1日 お知らせ 【東京農工大学古本募金】寄付月間12月キャンペーンについて 2023年11月28日 お知らせ 冬季の業務休止について 2023年11月16日 お知らせ 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学の連携による産学官連携・共同研究の施設整備事業」の採択及び『西東京国際イノベーション共創拠点』の整備について 2023年10月31日 お知らせ 「統合報告書2023」を発行しました。 ニュース一覧 EVENT イベント RSS すべて 一般 学校行事 大学院試 学部入試 2023年12月2日 一般 「サステイナビリティ研究オープンセミナー 第2回 ~世界の食と農~」を開催 2023年11月11日 一般 東京農工大学科学博物館 企画展 西村コンピュータコレクションシリーズ「タイガー計算キ展」開催 2023年10月27日 一般 東京農工大学科学博物館 大学博物館連携巡回展「帝国日本と森林—近代東アジアにおける環境保護と資源開発」開催 2023年11月12日 学校行事 ホームカミングデー2023 2023年5月1日 一般 2023年度公開講座のご案内 2023年1月1日 一般 東京農工大学科学博物館 常設展・企画展・特別展(随時更新) 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2023年5月1日 一般 2023年度公開講座のご案内 2023年1月1日 一般 東京農工大学科学博物館 常設展・企画展・特別展(随時更新) 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2023年11月12日 学校行事 ホームカミングデー2023 該当する記事はありません。 該当する記事はありません。 イベント一覧 TOPICS 西東京三大学による文理協働型グローバル人材育成プログラム 女性未来育成機構 動物医療センター 広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 東京農工大学科学博物館 大学ポートレート 教職員公募について 一般社団法人 東京農工大学同窓会 中期目標等