RESEARCH 東京農工大学が進める先端的な研究を紹介 重要なお知らせ 2022年5月16日 【重要】新型コロナウイルスへの対応について(まとめ) 2022年5月11日 創立記念日に伴う休日について(5月31日) PICK UP 東京農工大学の旬な情報をピックアップ TOPICS 小金井動物救急医療センター開院のおしらせ 2022年秋、小金井キャンパスに動物救急医療センターを新設します。 TOPICS 東京農工大学基金 令和2年度新型コロナウイルス感染症に伴うご支援へのお礼とご支援の報告です。 TOPICS 創基150周年記念事業 ~東京農工大学の輝く150周年に向けて~ TUAT 150 RESEARCH JST OPERA(共創プラットフォーム育成型) 「光融合科学から創生する「命をつなぐ早期診断・予防技術」研究イニシアティブ」 EDUCATION 卓越大学院プログラム 高度博士人材を養成 TOPICS ハッケンコウケンの研究探訪・教育探訪 公式キャラクター「ハッケンコウケン」が研究や授業の様子を紹介 RESEARCH・EVENT グローバルイノベーション研究院 公開セミナー等のお知らせ TOPICS 「農工大プラスチック削減5Rキャンパス」活動宣言 Reduce, Reuse, Recycle, Renewable, and Research RESEARCH JST COI-NEXT(共創分野・育成型) 炭素循環型社会実現のためのバイオエコノミーイノベーション共創拠点 NEWS ニュース RSS すべて 入試 研究 教職員の受賞 学生の活躍 来訪・交流 在学生向け お知らせ 2022年5月12日 研究 (研究成果の発表)スキー場であり続けることがチョウにとっては大切~ゲレンデの閉鎖はチョウ類相を衰退させることを発見~ 2022年5月11日 研究 (研究成果の発表)昆虫行動を制御する新たな仕組みを発見 2022年5月10日 研究 (研究成果の発表)「化学反応が流動に及ぼす影響は、反応による物性値変化が大きいと増加する」常識に当てはまらない反応流を発見~反応流研究を新たなステージへ~ 2022年5月20日 お知らせ 日経SDGs FESTIVAL「大学SDGsカンファレンス」で千葉一裕学長が講演 2022年5月19日 研究 令和4年度「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム」に採択されました。 2022年5月18日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年5月18日更新) 2022年5月12日 学生の活躍 工学府生命工学専攻3年の三浦大明さんが日本化学会第102春季年会「CSJ Student Presentation Award 2022」を受賞 2022年5月12日 学生の活躍 国内最大の化学ポータルサイトに工学府応用化学専攻2年(研究当時)の栗田真之介さんの記事が掲載されました 2022年5月11日 学生の活躍 工学府応用化学専攻1年の矢口敦也さんが日本化学会第102春季年会(2022)「学生講演賞」を受賞 2022年2月7日 入試 【受験生のみなさんへ】令和4年度入学試験合格発表方法の変更について 2022年1月14日 入試 大学入学共通テストを本学で受験される方へ 2021年2月18日 入試 【受験生のみなさんへ】福島県沖地震による被災地域の受験生への対応について 2021年2月17日 入試 【受験生のみなさんへ】令和3年度一般選抜における新型コロナウイルス感染症予防対策等について[2021.2.17更新] 2022年5月19日 研究 令和4年度「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム」に採択されました。 2022年5月9日 研究 (研究成果の発表)燃焼プロセスの高効率化と安定運転を目指して―ナノ粒子を用いた灰粒子の高温付着性抑制技術を確立― 2022年4月26日 研究 (研究成果の発表)シカの増減でクマの食生活はどう変わる?~個体で異なるツキノワグマのお食事変遷~ 2022年4月19日 研究 (研究成果の発表)砂はどのように落下しているのか?を解明!〜粉体の流体近似とその応用に期待〜 2022年5月10日 教職員の受賞 櫻井香里准教授が「日本女性科学者の会奨励賞」を受賞 2022年5月6日 教職員の受賞 長津雄一郎教授らが「2021年度 化学工学会 粒子・流体プロセス部会 動画賞」を受賞 2022年4月25日 教職員の受賞 三好英輔助教が「日本機械学会奨励賞(研究)」を受賞 2022年4月25日 教職員の受賞 宮代隆平准教授が「第47回 日本オペレーションズ・リサーチ学会 普及賞」を受賞 2022年5月12日 学生の活躍 工学府生命工学専攻3年の三浦大明さんが日本化学会第102春季年会「CSJ Student Presentation Award 2022」を受賞 2022年5月12日 学生の活躍 国内最大の化学ポータルサイトに工学府応用化学専攻2年(研究当時)の栗田真之介さんの記事が掲載されました 2022年5月11日 学生の活躍 工学府応用化学専攻1年の矢口敦也さんが日本化学会第102春季年会(2022)「学生講演賞」を受賞 2022年5月9日 学生の活躍 (輝く農工大生)研究者を目指し、脳が作られる仕組みを研究 2022年4月26日 学生の活躍 農学府・農学専攻1年の野崎ののこさんが日本家禽学会2022年度春季大会「優秀発表賞」を受賞 2022年3月15日 来訪・交流 東京農工大学とタイNSTDA、JSTさくらサイエンスプログラムを実施 2022年3月10日 来訪・交流 海洋研究開発機構と東京農工大学 研究・教育に関する包括協定を締結 2022年3月4日 来訪・交流 東京農工大学とNEDO、起業家支援に係る相互協力の覚書を締結 2021年12月14日 来訪・交流 府中市における2050年二酸化炭素排出実質ゼロに向けた協働に関する地域協定を締結 2022年2月7日 在学生向け 学生等のまなびを継続するための緊急給付金の2次募集 2021年12月23日 在学生向け 「学生等のまなびを継続するための緊急給付金」について 2021年12月20日 在学生向け 冬季にかかる諸注意 2021年7月21日 在学生向け 夏季の活動における諸注意 2022年5月20日 お知らせ 日経SDGs FESTIVAL「大学SDGsカンファレンス」で千葉一裕学長が講演 2022年5月18日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年5月18日更新) 2022年5月11日 お知らせ 創立記念日に伴う休日について(5月31日) 2022年5月9日 お知らせ 東京農工大学農学部附属野生動物管理教育研究センターを設立 ニュース一覧 EVENT イベント RSS すべて 一般 学校行事 大学院試 学部入試 2022年6月11日 学部入試 オープンキャンパス(入試関連イベント) 2022年6月25日 大学院試 大学院説明会(工学府機械システム工学専攻) 2022年6月25日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 生物生産科学コース (AC) 生物生産科学プログラム (AP)) 2022年6月18日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 地球社会学コース(SC) 地球社会学プログラム(SP)) 2022年6月11日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 生物生産科学コース (AC) 生物制御科学プログラム (CP)) 2022年6月11日 学部入試 工学部オープンキャンパス~キャンパス体験~ 2022年6月4日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 応用生命化学コース(LC) 応用生命化学プログラム(LP)) 2022年4月14日 一般 2022年度公開講座のご案内 2022年4月6日 一般 東京農工大学科学博物館企画展「新入生歓迎展示 Welcome to Campus in Museum」 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2022年4月14日 一般 2022年度公開講座のご案内 2022年4月6日 一般 東京農工大学科学博物館企画展「新入生歓迎展示 Welcome to Campus in Museum」 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 該当する記事はありません。 2022年6月25日 大学院試 大学院説明会(工学府機械システム工学専攻) 2022年6月25日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 生物生産科学コース (AC) 生物生産科学プログラム (AP)) 2022年6月18日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 地球社会学コース(SC) 地球社会学プログラム(SP)) 2022年6月11日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 生物生産科学コース (AC) 生物制御科学プログラム (CP)) 2022年6月4日 大学院試 大学院説明会(農学府 農学専攻 応用生命化学コース(LC) 応用生命化学プログラム(LP)) 2022年6月11日 学部入試 工学部オープンキャンパス~キャンパス体験~ イベント一覧 TOPICS 西東京三大学による文理協働型グローバル人材育成プログラム ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)女性研究者の活躍推進を実現する”関東プラットフォーム”の創生と全国展開 動物医療センター 広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 大学ポートレート 教職員公募について 一般社団法人 東京農工大学同窓会 中期目標等