RESEARCH 東京農工大学が進める先端的な研究を紹介 重要なお知らせ 2022年7月4日 【重要】新型コロナウイルスへの対応について(まとめ) PICK UP 東京農工大学の旬な情報をピックアップ TOPICS 小金井動物救急医療センター開院のおしらせ 2022年秋、小金井キャンパスに動物救急医療センターを新設します。 TOPICS 東京農工大学基金 令和2年度新型コロナウイルス感染症に伴うご支援へのお礼とご支援の報告です。 TOPICS 創基150周年記念事業 ~東京農工大学の輝く150周年に向けて~ TUAT 150 RESEARCH JST OPERA(共創プラットフォーム育成型) 「光融合科学から創生する「命をつなぐ早期診断・予防技術」研究イニシアティブ」 EDUCATION 卓越大学院プログラム 高度博士人材を養成 TOPICS ハッケンコウケンの研究探訪・教育探訪 公式キャラクター「ハッケンコウケン」が研究や授業の様子を紹介 RESEARCH・EVENT グローバルイノベーション研究院 公開セミナー等のお知らせ TOPICS 「農工大プラスチック削減5Rキャンパス」活動宣言 Reduce, Reuse, Recycle, Renewable, and Research RESEARCH JST COI-NEXT(共創分野・育成型) 炭素循環型社会実現のためのバイオエコノミーイノベーション共創拠点 NEWS ニュース RSS すべて 入試 研究 教職員の受賞 学生の活躍 来訪・交流 在学生向け お知らせ 2022年7月7日 研究 (研究成果の発表)ゲノム編集のための昆虫遺伝子機能アノテーションワークフローを開発〜バイオDXによる昆虫機能利用に道〜 2022年7月1日 研究 (研究成果の発表)市販のペットボトルも完全分解―ポリエステルを原料の単量体に完全分解する触媒反応を開発:プラごみ問題の解決に道 2022年6月27日 研究 (研究成果の発表)ナノポアを用いた血中がんマーカーのパターン識別に成功!―DNAコンピューティング技術による並列計算を利用― 2022年7月6日 教職員の受賞 桝田晃司教授が「日本生体医工学会 論文賞・阪本賞」を受賞 2022年7月6日 お知らせ 小金井動物救急医療センターの開設準備進行中-最先端診断装置の導入決定- 2022年7月6日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年7月6日更新) 2022年7月4日 学生の活躍 国内最大の化学ポータルサイトに工学府応用化学専攻1年の神野峻輝さんの記事が掲載されました 2022年6月30日 お知らせ 令和3事業年度財務諸表等を公表しました(「財務に関する情報」をご覧ください) 2022年6月28日 お知らせ 2023年4月 大学院工学府(博士前期課程・博士後期課程)改組(構想中)のお知らせ 2022年2月7日 入試 【受験生のみなさんへ】令和4年度入学試験合格発表方法の変更について 2022年1月14日 入試 大学入学共通テストを本学で受験される方へ 2021年2月18日 入試 【受験生のみなさんへ】福島県沖地震による被災地域の受験生への対応について 2021年2月17日 入試 【受験生のみなさんへ】令和3年度一般選抜における新型コロナウイルス感染症予防対策等について[2021.2.17更新] 2022年6月23日 研究 (研究成果の発表)液体を簡単にナノミストに!プラズマがもたらす新たな可能性 2022年6月20日 研究 (研究成果の発表)空間を介した電子調節機能への挑戦!! “スタックドアレーン型”有機分子触媒の開発 2022年6月9日 研究 (研究成果の発表)生きたまま染色体を診た受精卵から健康な子牛を産ませることに成功! 2022年6月9日 研究 (研究成果の発表)嵩高いケチミンを作るには?分子内の転位反応を利用した新規ケチミン合成 2022年7月6日 教職員の受賞 桝田晃司教授が「日本生体医工学会 論文賞・阪本賞」を受賞 2022年6月21日 教職員の受賞 小瀬亮太准教授が「繊維学会奨励賞」を受賞 2022年6月3日 教職員の受賞 内田紀之特任助教が「気象文化大賞」を受賞 2022年6月2日 教職員の受賞 三好英輔助教が「日本材料学会学術奨励賞」を受賞 2022年7月4日 学生の活躍 国内最大の化学ポータルサイトに工学府応用化学専攻1年の神野峻輝さんの記事が掲載されました 2022年6月20日 学生の活躍 工学府物理システム工学専攻1年の川端祥太さんが16th International Conference on Laser Ablation (COLA2021/2022) 「Student Paper Award」を受賞 2022年6月16日 学生の活躍 連合農学研究科環境資源共生科学専攻3年の迫田翠さんがThe 12th Asian Symposium on Microbial Ecology 「優秀ポスター賞」を受賞 2022年6月16日 学生の活躍 連合農学研究科生物生産科学専攻2年の北浦健太朗さんが令和4年度 日本植物病理学会大会「学生優秀発表賞」を受賞 2022年5月23日 学生の活躍 (輝く農工大生)学生ビジネスプランコンテストで2冠獲得!~微生物の力で持続可能な農業の実現を目指す~ 2022年6月22日 来訪・交流 カセサート大学(タイ)の表敬訪問について 2022年3月15日 来訪・交流 東京農工大学とタイNSTDA、JSTさくらサイエンスプログラムを実施 2022年3月10日 来訪・交流 海洋研究開発機構と東京農工大学 研究・教育に関する包括協定を締結 2022年3月4日 来訪・交流 東京農工大学とNEDO、起業家支援に係る相互協力の覚書を締結 2022年2月7日 在学生向け 学生等のまなびを継続するための緊急給付金の2次募集 2021年12月23日 在学生向け 「学生等のまなびを継続するための緊急給付金」について 2021年12月20日 在学生向け 冬季にかかる諸注意 2021年7月21日 在学生向け 夏季の活動における諸注意 2022年7月6日 お知らせ 小金井動物救急医療センターの開設準備進行中-最先端診断装置の導入決定- 2022年7月6日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2022年7月6日更新) 2022年6月30日 お知らせ 令和3事業年度財務諸表等を公表しました(「財務に関する情報」をご覧ください) 2022年6月28日 お知らせ 2023年4月 大学院工学府(博士前期課程・博士後期課程)改組(構想中)のお知らせ ニュース一覧 EVENT イベント RSS すべて 一般 学校行事 大学院試 学部入試 2022年8月3日 学部入試 対面開催&オンデマンド配信!2022年度東京農工大学農学部学科説明会 2022年6月11日 学部入試 オープンキャンパス(入試関連イベント) 2022年8月23日 学部入試 2022一日体験入学(機械システム工学科) 2022年8月7日 一般 子供科学教室「紙について学ぼう」 2022年8月6日 学部入試 女子中高生のためのサマースクール2022・対面開催 (女性未来育成機構) 2022年8月4日 学部入試 夏休み1日体験教室(環境資源科学科) 2022年8月4日 学部入試 2022年度工学部 夏のオープンキャンパス ~学部説明会~ 2022年8月3日 学部入試 2022体験教室(生体医用システム工学科) 2022年8月3日 学部入試 2022SAIL入試説明会(知能情報システム工学科) 2022年8月1日 学部入試 2022年度体験教室(工学部化学物理工学科) 2022年4月14日 一般 2022年度公開講座のご案内 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2022年8月7日 一般 子供科学教室「紙について学ぼう」 2022年4月14日 一般 2022年度公開講座のご案内 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 該当する記事はありません。 該当する記事はありません。 2022年8月23日 学部入試 2022一日体験入学(機械システム工学科) 2022年8月6日 学部入試 女子中高生のためのサマースクール2022・対面開催 (女性未来育成機構) 2022年8月4日 学部入試 夏休み1日体験教室(環境資源科学科) 2022年8月4日 学部入試 2022年度工学部 夏のオープンキャンパス ~学部説明会~ 2022年8月3日 学部入試 2022体験教室(生体医用システム工学科) 2022年8月3日 学部入試 2022SAIL入試説明会(知能情報システム工学科) 2022年8月1日 学部入試 2022年度体験教室(工学部化学物理工学科) イベント一覧 TOPICS 西東京三大学による文理協働型グローバル人材育成プログラム ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)女性研究者の活躍推進を実現する”関東プラットフォーム”の創生と全国展開 動物医療センター 広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 大学ポートレート 教職員公募について 一般社団法人 東京農工大学同窓会 中期目標等