ニュース すべて 入試 研究成果 受賞 来訪・交流 在学生向け お知らせ 2021年3月5日 お知らせ ~融合研究における連携強化に向けて~東京農工大学・東北大学共催「農工融合研究シンポジウム」開催 2021年3月4日 研究成果 (研究成果の発表)粒子のカタチを自在にコントロール ~ 「医療費の削減」「在宅治療の促進」に貢献! ~ 2021年3月2日 入試 合格発表(一般選抜前期日程・特別入試(社会人入試・私費外国人)) 2021年2月25日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021年2月25日更新) 2021年2月24日 研究成果 (研究成果の発表)創薬リード創出へ向けた第一歩 (+)-ステファジアミンの不斉全合成に成功〜独自に推定した生合成仮説も検証〜 2021年2月18日 入試 【受験生のみなさんへ】福島県沖地震による被災地域の受験生への対応について 2021年2月18日 お知らせ 府中キャンパス、小金井キャンパスにおける前期・後期日程試験の実施に伴う入構規制について 2021年2月17日 入試 【受験生のみなさんへ】令和3年度一般選抜における新型コロナウイルス感染症予防対策等について[2021.2.17更新] 2021年2月17日 入試 【受験生のみなさんへ】令和3年度個別学力検査(前期日程・後期日程)実施に伴う来場時のお願い及び下見の中止について 2021年2月15日 お知らせ 千葉一裕学長が三鷹ネットワーク大学で講演します。 2021年2月10日 お知らせ 卓越大学院プログラム履修生(2021年4月入学者対象)の募集について 2021年2月3日 入試 【受験生のみなさまへ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う令和3年度個別学力検査の実施方法について 2021年2月2日 受賞 内田紀之特任助教が「第15回わかしゃち奨励賞」を受賞 2021年1月26日 研究成果 (研究成果の発表)次世代半導体デバイス材料の革新的な評価手法が登場!!~ テラヘルツ分光法による酸化ガリウムの超高周波特性の計測 ~ 2021年1月25日 研究成果 (研究成果の発表)逃げ続ければ生き残る!?外来マングースによって在来カエルの形態・持久力が急速に発達!~島嶼生物が持つ“独自性”への影響~ 2021年1月22日 研究成果 (研究成果の発表)新規花器処理型生物農薬の開発 2021年1月21日 お知らせ 緊急事態宣言に伴う農工夢市場での販売について 2021年1月20日 研究成果 (研究成果の発表)「有機溶媒を水の上に置くだけ」の材料づくり~「両面の穴の大きさが異なるシート」の簡便な作製に成功!~ 2021年1月7日 入試 大学入学共通テストを本学で受験される方へ 2021年1月4日 受賞 小笠原俊夫教授が「日本複合材料学会 論文賞」を受賞 2021年1月4日 お知らせ Scientific-materials Creating Open Plaza(SCOP)を開設しました。 2020年12月24日 研究成果 (研究成果の発表)右手系と左手系を照らし出す左右の回転を自在に操るレーザー光の制御機構を開発 2020年12月24日 受賞 宮浦千里副学長が「澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞」を受賞 2020年12月23日 研究成果 (研究成果の発表)標的タンパク質探索への新しいアプローチの開発~1ステップで活性分子を導入可能な金ナノ粒子プローブ~ 2020年12月18日 研究成果 (研究成果の発表)従来制御が困難であったジエンへの位置選択的な水素ーケイ素結合の付加に成功 2020年12月15日 お知らせ 【在学生の皆様】年末年始におけるご協力のお願い 2020年12月15日 お知らせ 【教職員の皆様】年末年始におけるご協力のお願い 2020年12月14日 お知らせ 年末年始の一斉休業について 2020年12月14日 お知らせ 年末年始の小金井地区事務部の業務休止について 2020年12月11日 在学生向け 冬季にかかる諸注意 2020年12月9日 研究成果 (研究成果の発表)営農再開地域における獣害対策に向けた富岡町での共同実証実験について~ IoT機器の活用によるイノシシ被害軽減への挑戦 ~ 2020年12月2日 受賞 宮本潤基准教授が「第19回日本農学進歩賞」を受賞 2020年12月2日 受賞 船田良教授が「新農林社賞」を受賞 2020年12月2日 来訪・交流 東京農工大学大学院農学研究院、飯南町、島根県農業協同組合雲南地区本部による地域連携に関する協定(包括連携協定)調印式について 2020年11月25日 研究成果 (研究成果の発表)根が重力方向に曲がる新たな仕組みを解明-インドール酪酸から作られるオーキシンの新たな機能の発見- 2020年11月24日 研究成果 (研究成果の発表)JNC㈱、東京農工大学との共同開発による新型コロナウイルスの迅速-高感度検出技術について 2020年11月17日 研究成果 (研究成果の発表)日本古来のイネ品種に由来する強く倒れにくい茎にするゲノム領域を特定~未利用の遺伝子を利用した大型台風に耐えるイネ新品種開発に期待~ 2020年11月12日 研究成果 (研究成果の発表)日本各地のイネいもち病菌に潜むウイルスの集団構造を解明 2020年11月10日 研究成果 (研究成果の発表)凹レンズにも凸レンズにも!焦点距離を自在に変えられる極薄なメタレンズを実現 2020年11月9日 受賞 村上義彦教授が「第 19 回日本油化学会オレオサイエンス賞」を受賞 2020年11月9日 お知らせ 農学部附属硬蛋白質利用研究施設がコラーゲンに関する科学・産業利用情報を網羅した決定版!『コラーゲン 基礎から応用』を刊行!! 2020年11月6日 入試 合格発表(農学部第3年次編入学試験) 2020年11月6日 お知らせ 山形洋平教授が「眠れなくなるほど面白い 図解 微生物の話」を出版 2020年11月6日 お知らせ 東京農工大学福島農業復興支援キャンペーン第1弾 福島県富岡町産令和2年新米を農学部生協食堂で提供します。 2020年11月2日 入試 合格発表(工学部SAIL入試) 2020年10月28日 研究成果 (研究成果の発表)晩冬から初春にかけての気温の変動パターンは樹木が生産する木質バイオマスの形成開始時期を決定する 2020年10月27日 研究成果 (研究成果の発表)沈殿反応を伴う流動を用いた回収効率の高い重質油回収法を発明~軽質油回収では望ましくない油層での沈殿生成を積極的に利用する逆転の発想が功を奏す~ 2020年10月22日 研究成果 (研究成果の発表)車に踏まれても潰れない虫 頑強なボディの構造と組成を解明 2020年10月21日 受賞 五味高志教授が「令和2年度 水文・水資源学会 論文賞」を受賞 2020年10月20日 お知らせ 令和2年度「独立行政法人等非識別加工情報」に関する提案募集を公示しました。 2020年10月20日 お知らせ 内閣府「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に採択されました。 2020年10月20日 お知らせ 東京農工大学科学博物館デジタルアーカイブ事業 蚕織錦絵コレクション400点を公開 2020年10月19日 受賞 内田紀之特任助教が「第9回新化学技術研究奨励賞」を受賞 2020年10月14日 受賞 林谷秀樹准教授が「令和2年度日本食品衛生学会 学術貢献賞」を受賞 2020年10月12日 受賞 伴琢也准教授が「令和2年度全国大学農場教育賞」を受賞 2020年10月9日 入試 【重要】台風14号接近に伴う工学部SAIL入試(第2次選考)の実施について(10月11日(日)) 2020年10月8日 研究成果 (研究成果の発表)植物油がハダニの卵を殺すメカニズムを解明 2020年10月2日 在学生向け 新入生限定で科学博物館を臨時開館しています 2020年9月29日 研究成果 (研究成果の発表)生体のやわらかさを再現したマイクロポストアレイでの細胞牽引力の計測と運動を模倣した伸展刺激に対する細胞の適応(応答)機構を解明 2020年9月29日 お知らせ アメリカンミニチュアホースの仔馬の愛称が決定! 2020年9月28日 研究成果 (研究成果の発表)二液体が一部だけ混ざり合う性質による流動界面のトポロジカル変化を発見~粘度差に由来する界面流動の通説を覆す~ 2020年9月25日 受賞 福原敏行教授らが「JPR論文賞(Most-Cited Paper 賞)」を受賞 2020年9月24日 お知らせ 令和元事業年度財務諸表等を公表しました (「財務に関する情報」をご覧ください) 2020年9月23日 入試 9月24日(木)の東京農工大学農学部第3年次編入学試験実施について 2020年9月23日 入試 令和3年度(2021年度)工学部SAIL入試第2次選考の実施方法及び受験上の注意について 2020年9月17日 研究成果 (研究成果の発表)クワだけを食べるカイコの食性を実現する「味覚の2 段階認証システム」を発見 2020年9月16日 研究成果 (研究成果の発表)カーネーションの花にもカロテノイドの存在を発見~今までにない鮮やかな黄色のカーネーションの品種開発が期待~ 2020年9月11日 研究成果 (研究成果の発表)脂質二分子膜の引き剥がしによる膜タンパク質によるポア形成メカニズムの解析 2020年9月10日 研究成果 (研究成果の発表)難防除害虫のナミハダニの薬剤感受性を決定するGABA受容体の一次構造を解明 2020年9月9日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について 2020年9月7日 研究成果 NEDO「ムーンショット型研究開発事業」研究開発プロジェクトに採択 2020年9月4日 入試 合格発表(農学府) 2020年9月4日 入試 合格発表(工学府) 2020年9月4日 研究成果 (研究成果の発表)入手容易な光学活性アミノアルコールを骨格とした新世代共役塩基安定化型キラルカルボン酸触媒の開発に成功 2020年9月2日 入試 合格発表(生物システム応用科学府) 2020年9月1日 研究成果 (研究成果の発表)イネ品種タカナリ、圃場の光環境・高CO₂濃度でも高い光合成能力 1日の積算光合成量を評価 将来の多収性育種にも期待 2020年9月1日 お知らせ 三沢和彦工学府長がNewsPicksで対談を行いました 2020年9月1日 お知らせ 卓越大学院プログラム履修生(2020年10月入学者対象)の募集について 2020年8月24日 入試 【大学院受験生のみなさまへ(工学府産業技術専攻)】2021年度東京農工大学大学院工学府産業技術専攻入学試験における新型コロナウイルス感染症対策の実施について(お知らせ) 2020年8月19日 研究成果 (研究成果の発表)葉の構造を模倣し、生物活性物質を効率よく虫に経口摂取させる人工給餌システムを開発 2020年8月18日 研究成果 (研究成果の発表)Stochastic modeling of the effects of human-mobility restriction and viral infection characteristics on the spread of COVID-19 ~ロックダウンによるコロナウイルス感染拡大抑制効果の相対的な予測に向けて~ 2020年8月17日 研究成果 (研究成果の発表)ナノポアを用いたDNAの一塩基変異位置の検出に成功 2020年8月7日 入試 【大学院受験生のみなさまへ】大学院入試の実施について(お知らせ) 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(農学府)】2020年10月入学・2021年4月入学 大学院農学府入学試験(修士課程・博士課程)日本政府による緊急事態宣言発令時の入学試験実施方法・試験日程の変更について 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(農学府)】2020年10月入学・2021年4月入学 大学院農学府入学試験(修士課程・博士課程)予定通り入学試験が実施される場合のお知らせ 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(生物システム応用科学府)】新型コロナウイルス感染症に罹患または濃厚接触者に該当及び受験当日に体調不良等で受験できなかった受験生に対する対応について 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(生物システム応用科学府)】緊急事態宣言が再発令された場合の入学試験実施対応について 2020年8月7日 研究成果 (研究成果の発表)レーザー光によりガラス表面を簡単にナノ加工できる技術を開発~光学部品に新しい機能付加の可能性~ 2020年8月7日 来訪・交流 亀岡文部科学副大臣が本学を視察 2020年8月7日 来訪・交流 上野文部科学副大臣が本学を視察 2020年8月7日 お知らせ 夏季の業務休止について(小金井地区事務部:8/8-8/16) 2020年8月7日 お知らせ 夏季一斉休業について(8/12~8/14) 2020年8月3日 研究成果 (研究成果の発表)マイクロ電極を用いた簡易ナノポアセンサーの開発 2020年8月3日 研究成果 (研究成果の発表)巨大ながんスフェロイドを簡単に作製できる手法を開発 2020年7月31日 入試 令和3年度「総合型選抜」における新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮について 2020年7月31日 入試 令和3年度「一般選抜」における新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮について 2020年7月30日 入試 令和3年度SAIL入試におけるコロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けての対応について 2020年7月29日 お知らせ アメリカンミニチュアホースの仔馬が誕生! 2020年7月28日 研究成果 (研究成果の発表)高画質なホログラフィの動画化を実現:将来の全周立体映像技術に向けて 2020年7月28日 受賞 田川義之准教授らが「日本画像学会 論文賞」を受賞 2021年3月2日 入試 合格発表(一般選抜前期日程・特別入試(社会人入試・私費外国人)) 2021年2月18日 入試 【受験生のみなさんへ】福島県沖地震による被災地域の受験生への対応について 2021年2月17日 入試 【受験生のみなさんへ】令和3年度一般選抜における新型コロナウイルス感染症予防対策等について[2021.2.17更新] 2021年2月17日 入試 【受験生のみなさんへ】令和3年度個別学力検査(前期日程・後期日程)実施に伴う来場時のお願い及び下見の中止について 2021年2月3日 入試 【受験生のみなさまへ】新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う令和3年度個別学力検査の実施方法について 2021年1月7日 入試 大学入学共通テストを本学で受験される方へ 2020年11月6日 入試 合格発表(農学部第3年次編入学試験) 2020年11月2日 入試 合格発表(工学部SAIL入試) 2020年10月9日 入試 【重要】台風14号接近に伴う工学部SAIL入試(第2次選考)の実施について(10月11日(日)) 2020年9月23日 入試 9月24日(木)の東京農工大学農学部第3年次編入学試験実施について 2020年9月23日 入試 令和3年度(2021年度)工学部SAIL入試第2次選考の実施方法及び受験上の注意について 2020年9月4日 入試 合格発表(農学府) 2020年9月4日 入試 合格発表(工学府) 2020年9月2日 入試 合格発表(生物システム応用科学府) 2020年8月24日 入試 【大学院受験生のみなさまへ(工学府産業技術専攻)】2021年度東京農工大学大学院工学府産業技術専攻入学試験における新型コロナウイルス感染症対策の実施について(お知らせ) 2020年8月7日 入試 【大学院受験生のみなさまへ】大学院入試の実施について(お知らせ) 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(農学府)】2020年10月入学・2021年4月入学 大学院農学府入学試験(修士課程・博士課程)日本政府による緊急事態宣言発令時の入学試験実施方法・試験日程の変更について 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(農学府)】2020年10月入学・2021年4月入学 大学院農学府入学試験(修士課程・博士課程)予定通り入学試験が実施される場合のお知らせ 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(生物システム応用科学府)】新型コロナウイルス感染症に罹患または濃厚接触者に該当及び受験当日に体調不良等で受験できなかった受験生に対する対応について 2020年8月7日 入試 【大学院受験生へのみなさまへ(生物システム応用科学府)】緊急事態宣言が再発令された場合の入学試験実施対応について 2020年7月31日 入試 令和3年度「総合型選抜」における新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮について 2020年7月31日 入試 令和3年度「一般選抜」における新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮について 2020年7月30日 入試 令和3年度SAIL入試におけるコロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けての対応について 2020年6月30日 入試 2021年度工学部第3年次編入学試験学力検査入試及び社会人特別入試における検温の実施について 2020年6月22日 入試 新型コロナウイルス感染拡大に伴う生物システム応用化学府博士前期課程外国人特別選抜試験の口述試験の変更について 2020年6月19日 入試 2021年度農学部第3年次編入学試験における英語外部試験の特別措置対応について 2020年6月10日 入試 2021年度工学部第3年次編入学試験学力検査入試・社会人特別入試の実施日時及び受験上の注意について 2020年6月1日 入試 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う2021年度工学部第3年次編入学試験推薦入試学力試験免除者の発表方法変更について 2020年5月18日 入試 新型コロナウイルス感染拡大に伴う工学府産業技術専攻入試における対応について 2020年5月18日 入試 新型コロナウイルス感染拡大に伴う工学府博士前期課程入試における対応について 2020年5月18日 入試 新型コロナウイルス感染拡大に伴う生物システム応用科学府博士前期課程及び一貫制博士課程入試の外国語試験(英語)の変更について 2020年5月8日 入試 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う2021年度工学部第3年次編入学試験推薦入試の入学者選抜方法変更について 2020年5月8日 入試 新型コロナウイルス感染拡大に伴う2020年10月入学・2021年4月入学 農学府修士課程および博士課程(共同獣医学専攻)入試の外国語試験の変更について 2020年5月8日 入試 2020年度10月・2021年度4月入学 工学府博士前期課程(修士)入試の外部英語試験について 2020年3月3日 入試 【受験生のみなさんへ】新型コロナウイルスに係る受験上の注意(その2) 2020年2月26日 入試 【受験生のみなさんへ】合格発表方法の変更について 2020年2月19日 入試 【受験生のみなさんへ】新型コロナウイルスに係る受験上の注意 2020年2月10日 入試 【重要】令和2(2020)年度私費外国人留学生入試における「面接試験」の中止について(通知) 2019年11月11日 入試 令和3(2021)年度東京農工大学入学者選抜における大学入試英語成績提供システム利用の取消しについて (予告の変更) 2019年10月29日 入試 「令和2年度一般入試学生募集要項」を掲載しました 2019年8月21日 入試 「令和2(2020)年度特別入試学生募集要項」を掲載しました 2019年7月11日 入試 「令和2年度入学者選抜要項」および「令和2年度AO入試学生募集要項」を掲載しました 2019年7月4日 入試 【重要】2019年7月4日(木)の工学部第3年次編入学試験の試験開始時刻の繰り下げについて 2018年12月13日 入試 2021年度東京農工大学入学者選抜について(予告) 2018年10月31日 入試 「2020年度工学部第3年次編入学試験学生募集要項」を掲載しました 2018年10月24日 入試 「平成31年度一般入試学生募集要項」を掲載しました。 2018年10月11日 入試 「大学院共同サステイナビリティ研究専攻」学生募集要項の配布を開始しました 2018年10月3日 入試 平成30年北海道胆振東部地震により被災した受験生等の入学検定料の免除について 2018年9月28日 入試 平成30年9月30日(日)に実施予定の平成31年度SAIL入試の第二次選考について 2018年8月27日 入試 「平成31年度特別入試学生募集要項」を掲載しました。 2021年3月4日 研究成果 (研究成果の発表)粒子のカタチを自在にコントロール ~ 「医療費の削減」「在宅治療の促進」に貢献! ~ 2021年2月24日 研究成果 (研究成果の発表)創薬リード創出へ向けた第一歩 (+)-ステファジアミンの不斉全合成に成功〜独自に推定した生合成仮説も検証〜 2021年1月26日 研究成果 (研究成果の発表)次世代半導体デバイス材料の革新的な評価手法が登場!!~ テラヘルツ分光法による酸化ガリウムの超高周波特性の計測 ~ 2021年1月25日 研究成果 (研究成果の発表)逃げ続ければ生き残る!?外来マングースによって在来カエルの形態・持久力が急速に発達!~島嶼生物が持つ“独自性”への影響~ 2021年1月22日 研究成果 (研究成果の発表)新規花器処理型生物農薬の開発 2021年1月20日 研究成果 (研究成果の発表)「有機溶媒を水の上に置くだけ」の材料づくり~「両面の穴の大きさが異なるシート」の簡便な作製に成功!~ 2020年12月24日 研究成果 (研究成果の発表)右手系と左手系を照らし出す左右の回転を自在に操るレーザー光の制御機構を開発 2020年12月23日 研究成果 (研究成果の発表)標的タンパク質探索への新しいアプローチの開発~1ステップで活性分子を導入可能な金ナノ粒子プローブ~ 2020年12月18日 研究成果 (研究成果の発表)従来制御が困難であったジエンへの位置選択的な水素ーケイ素結合の付加に成功 2020年12月9日 研究成果 (研究成果の発表)営農再開地域における獣害対策に向けた富岡町での共同実証実験について~ IoT機器の活用によるイノシシ被害軽減への挑戦 ~ 2020年11月25日 研究成果 (研究成果の発表)根が重力方向に曲がる新たな仕組みを解明-インドール酪酸から作られるオーキシンの新たな機能の発見- 2020年11月24日 研究成果 (研究成果の発表)JNC㈱、東京農工大学との共同開発による新型コロナウイルスの迅速-高感度検出技術について 2020年11月17日 研究成果 (研究成果の発表)日本古来のイネ品種に由来する強く倒れにくい茎にするゲノム領域を特定~未利用の遺伝子を利用した大型台風に耐えるイネ新品種開発に期待~ 2020年11月12日 研究成果 (研究成果の発表)日本各地のイネいもち病菌に潜むウイルスの集団構造を解明 2020年11月10日 研究成果 (研究成果の発表)凹レンズにも凸レンズにも!焦点距離を自在に変えられる極薄なメタレンズを実現 2020年10月28日 研究成果 (研究成果の発表)晩冬から初春にかけての気温の変動パターンは樹木が生産する木質バイオマスの形成開始時期を決定する 2020年10月27日 研究成果 (研究成果の発表)沈殿反応を伴う流動を用いた回収効率の高い重質油回収法を発明~軽質油回収では望ましくない油層での沈殿生成を積極的に利用する逆転の発想が功を奏す~ 2020年10月22日 研究成果 (研究成果の発表)車に踏まれても潰れない虫 頑強なボディの構造と組成を解明 2020年10月8日 研究成果 (研究成果の発表)植物油がハダニの卵を殺すメカニズムを解明 2020年9月29日 研究成果 (研究成果の発表)生体のやわらかさを再現したマイクロポストアレイでの細胞牽引力の計測と運動を模倣した伸展刺激に対する細胞の適応(応答)機構を解明 2020年9月28日 研究成果 (研究成果の発表)二液体が一部だけ混ざり合う性質による流動界面のトポロジカル変化を発見~粘度差に由来する界面流動の通説を覆す~ 2020年9月17日 研究成果 (研究成果の発表)クワだけを食べるカイコの食性を実現する「味覚の2 段階認証システム」を発見 2020年9月16日 研究成果 (研究成果の発表)カーネーションの花にもカロテノイドの存在を発見~今までにない鮮やかな黄色のカーネーションの品種開発が期待~ 2020年9月11日 研究成果 (研究成果の発表)脂質二分子膜の引き剥がしによる膜タンパク質によるポア形成メカニズムの解析 2020年9月10日 研究成果 (研究成果の発表)難防除害虫のナミハダニの薬剤感受性を決定するGABA受容体の一次構造を解明 2020年9月7日 研究成果 NEDO「ムーンショット型研究開発事業」研究開発プロジェクトに採択 2020年9月4日 研究成果 (研究成果の発表)入手容易な光学活性アミノアルコールを骨格とした新世代共役塩基安定化型キラルカルボン酸触媒の開発に成功 2020年9月1日 研究成果 (研究成果の発表)イネ品種タカナリ、圃場の光環境・高CO₂濃度でも高い光合成能力 1日の積算光合成量を評価 将来の多収性育種にも期待 2020年8月19日 研究成果 (研究成果の発表)葉の構造を模倣し、生物活性物質を効率よく虫に経口摂取させる人工給餌システムを開発 2020年8月18日 研究成果 (研究成果の発表)Stochastic modeling of the effects of human-mobility restriction and viral infection characteristics on the spread of COVID-19 ~ロックダウンによるコロナウイルス感染拡大抑制効果の相対的な予測に向けて~ 2020年8月17日 研究成果 (研究成果の発表)ナノポアを用いたDNAの一塩基変異位置の検出に成功 2020年8月7日 研究成果 (研究成果の発表)レーザー光によりガラス表面を簡単にナノ加工できる技術を開発~光学部品に新しい機能付加の可能性~ 2020年8月3日 研究成果 (研究成果の発表)マイクロ電極を用いた簡易ナノポアセンサーの開発 2020年8月3日 研究成果 (研究成果の発表)巨大ながんスフェロイドを簡単に作製できる手法を開発 2020年7月28日 研究成果 (研究成果の発表)高画質なホログラフィの動画化を実現:将来の全周立体映像技術に向けて 2020年7月21日 研究成果 越田信義名誉教授らの論文が、Applied Physics LettersのTop Articlesに選ばれました 2020年7月14日 研究成果 (研究成果の発表)超高屈折率・無反射な新材料のレンズで電磁波を操る -未来の通信や熱マネジメントに向けて- 2020年7月13日 研究成果 (研究成果の発表)マイクロ流路を利用して、多孔性材料の生成メカニズムを解明-結晶生成における各配位子の役割解明- 2020年6月11日 研究成果 (研究成果の発表)リーディングシュタイナーを発動!?『2.5次元培養細胞』の作出に成功 ~筋層浸潤性膀胱がんの新たな治療法開発への利用に期待~ 2020年5月12日 研究成果 (研究成果の発表)クマそれぞれのお食事メニュー~性別と年齢で変わる食生活~ 2020年5月12日 研究成果 (研究成果の発表)農用トラクタのジャンプ及び横滑りを予測するための非線形力学モデルを開発 2020年5月7日 研究成果 (研究成果の発表)太陽の100億倍明るい「放射光」を用いてこれまで未解明であった触媒的酸化反応の機構を完全解明:芳香族ポリイミド原料などの効率的合成に期待 2020年4月20日 研究成果 (研究成果の発表)光と月と外来種?!~人工光による外来カエルへの影響は月の満ち欠けに影響される~ 2020年4月13日 研究成果 (研究成果の発表)繊毛運動のパターンを決める構造をマウスで解明 2020年4月6日 研究成果 (研究成果の発表)血圧刺激が血管新生を促進するしくみを解明 2020年3月16日 研究成果 (研究成果の発表)ペチュニアの花の模様が変化するしくみ~内在ウイルスの介在を解明~ 2020年3月13日 研究成果 (研究成果の発表)新型コロナウィルス『COVID-19』検査の完全な自動化が可能に~検査の負担軽減、信頼性向上、迅速化へ~ 2020年3月11日 研究成果 (研究成果の発表)森の掃除屋さん~シカの死体に群がる動物たち~ 2020年3月10日 研究成果 (研究成果の発表)新型コロナウィルス『COVID-19』の迅速診断が可能に~自動PCR検査システム活用による、世界に先駆けた技術開発~ 2020年2月28日 研究成果 (研究成果の発表)妊娠中の食物繊維摂取は胎児の代謝機能の発達を促し、出生後、子の肥満になりにくい体質をつくる 2021年2月2日 受賞 内田紀之特任助教が「第15回わかしゃち奨励賞」を受賞 2021年1月4日 受賞 小笠原俊夫教授が「日本複合材料学会 論文賞」を受賞 2020年12月24日 受賞 宮浦千里副学長が「澤柳政太郎記念東北大学男女共同参画賞」を受賞 2020年12月2日 受賞 宮本潤基准教授が「第19回日本農学進歩賞」を受賞 2020年12月2日 受賞 船田良教授が「新農林社賞」を受賞 2020年11月9日 受賞 村上義彦教授が「第 19 回日本油化学会オレオサイエンス賞」を受賞 2020年10月21日 受賞 五味高志教授が「令和2年度 水文・水資源学会 論文賞」を受賞 2020年10月19日 受賞 内田紀之特任助教が「第9回新化学技術研究奨励賞」を受賞 2020年10月14日 受賞 林谷秀樹准教授が「令和2年度日本食品衛生学会 学術貢献賞」を受賞 2020年10月12日 受賞 伴琢也准教授が「令和2年度全国大学農場教育賞」を受賞 2020年9月25日 受賞 福原敏行教授らが「JPR論文賞(Most-Cited Paper 賞)」を受賞 2020年7月28日 受賞 田川義之准教授らが「日本画像学会 論文賞」を受賞 2020年7月28日 受賞 笹原弘之教授らが「工作機械技術振興賞・論文賞」を受賞 2020年7月20日 受賞 三島和宏准教授、根本貴弘助教、萩原洋一教授、辻澤隆彦教授が「藤村記念ベストプラクティス賞」を受賞 2020年7月9日 受賞 渋谷淳教授らが「日本毒性病理学会 JTP学術賞 JTP最優秀論文賞」を受賞 2020年7月9日 受賞 渋谷淳教授が「日本毒性学会 学会賞」を受賞 2020年7月3日 受賞 船田良教授が「日本農業工学会賞」を受賞 2020年7月3日 受賞 鈴木健仁准教授が「電子情報通信学会末松安晴賞」を受賞 2020年6月10日 受賞 秋澤淳教授が「日本太陽エネルギー学会 押田賞」を受賞 2020年6月2日 受賞 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞 2020年5月26日 受賞 秋澤淳教授、上田祐樹教授、藤木淳平特任助教が「日本冷凍空調学会賞 学術賞」を受賞 2020年5月12日 受賞 板橋久雄名誉教授が「日本農業研究所賞」を受賞 2020年4月23日 受賞 森山裕充准教授、有江力教授らが「日本植物病理学会論文賞」を受賞 2020年3月27日 受賞 長津雄一郎准教授らが「2019年度 化学工学会 粒子・流体プロセス部会フロンティア賞」を受賞 2020年3月23日 受賞 笹原弘之教授らが「2019年度精密工学会高城賞」を受賞 2020年3月19日 受賞 岡田洋平助教が「電気化学会進歩賞(佐野賞)」を受賞 2020年3月5日 受賞 秋澤淳教授が「日本エネルギー学会学会賞(学術部門)」を受賞 2020年3月5日 受賞 伏見千尋准教授が「日本エネルギー学会進歩賞(学術部門)」を受賞 2020年1月15日 受賞 平野雅文教授が「SUSTech Chemical Sciences Lectureship」を受賞 2020年1月6日 受賞 森啓二准教授が「Thieme Chemistry Journal Award 2020」を受賞 2019年12月17日 受賞 笹原弘之教授が「令和元年度 一般社団法人FA財団論文賞」を受賞 2019年12月9日 受賞 新村毅准教授が「第18回日本農学進歩賞」を受賞 2019年10月25日 受賞 寺正行准教授が「第13回バイオ関連化学シンポジウム講演賞」を受賞 2019年10月17日 受賞 村岡貴博准教授が「マツダ研究助成奨励賞」を受賞 2019年10月16日 受賞 小松夏美技術職員が「第84回関東・甲信越地域大学農場研究集会 優秀発表賞」を受賞 2019年10月11日 受賞 鄧明聡教授がIEEE Systems, Man, and Cybernetics Society「Meritorious Services Award」を受賞 2019年9月12日 受賞 一川尚広特任准教授が日本液晶学会賞の「奨励賞」「論文賞C部門」を受賞 2019年9月10日 受賞 中島正裕准教授が「2019年度農業農村工学会賞(研究奨励賞)」を受賞 2019年9月4日 受賞 酒井憲司教授らが「農業食料工学会論文賞」を受賞 2019年9月2日 受賞 福谷洋介助教が「日本生物工学会東日本支部長賞」を受賞 2019年8月29日 受賞 高田秀重教授が「日本有機地球化学会 有機地球化学賞(学術)」を受賞 2019年8月9日 受賞 酒井憲司教授が米国生物農業工学会フェローを受賞 2019年7月25日 受賞 篠原和子教授が平成30年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員の「有意義な審査意見を付していただいた専門委員等」として日本学術振興会から表彰 2019年7月12日 受賞 鈴木絵里子助教が「国際血栓止血学会 若手賞」を受賞 2019年7月10日 受賞 秋澤淳教授が「日本機械学会 環境工学部門 功績賞」を受賞 2019年7月8日 受賞 中島正裕准教授が「平成30年度農村計画学会ベストペーパー賞」を受賞 2019年7月8日 受賞 朝倉哲郎名誉教授が繊維学会「名誉会員」として表彰 2019年7月1日 受賞 森啓二准教授が「第59回宇部興産学術奨励賞」を受賞 2019年6月26日 受賞 田川義之准教授が「Andrea Prosperetti Award」を受賞 2019年6月25日 受賞 笹原弘之教授が「第40次工作機械技術振興賞・論文賞」「第40次工作機械技術振興賞・人材育成賞」を受賞 2020年12月2日 来訪・交流 東京農工大学大学院農学研究院、飯南町、島根県農業協同組合雲南地区本部による地域連携に関する協定(包括連携協定)調印式について 2020年8月7日 来訪・交流 亀岡文部科学副大臣が本学を視察 2020年8月7日 来訪・交流 上野文部科学副大臣が本学を視察 2019年12月11日 来訪・交流 ガーナ大学の表敬訪問について 2019年12月2日 来訪・交流 タシケント州立農業大学の表敬訪問及び大学間交流協定書の締結について 2019年9月30日 来訪・交流 マレーシアマラッカ技術大学(UTeM)Deputy Vice Chancellor Dr. Mohd Razali bin Muhamad氏の大野学長表敬について 2019年3月13日 来訪・交流 東京農工大学と東京都教育委員会との連携に関する協定書の締結について 2019年2月19日 来訪・交流 東京農工大学と青森県黒石市との地域連携に関する協定締結式について 2019年1月31日 来訪・交流 東京農工大学と福島県富岡町、二本松市、JA福島さくらとの地域連携に関する協定締結式について 2018年11月26日 来訪・交流 Anke Kaysser-Pyzallaブラウンシュヴァイク工科大学学長の岡山副学長表敬について 2018年11月22日 来訪・交流 国連食糧農業機関(FAO)本部からディバイン・ンガンジェ・ンジエ博士をお招きして、「イノベーション推進特別講義Ⅳ」が実施されました 2018年11月1日 来訪・交流 世界銀行、ソコイネ農業大学、ガーナ大学が来訪 2018年8月6日 来訪・交流 シュタインバイス大学School of Management and Technology(SMT) Dr. Peter Schupp の大野学長表敬について 2018年7月27日 来訪・交流 フィリピン知財庁副長官が先端産学連携研究推進センターを訪問 2018年6月4日 来訪・交流 ケルン大学来訪について 2018年5月7日 来訪・交流 東京農工大学と日清オイリオグループによる産学共同研究講座を設置~中鎖脂肪酸の機能メカニズムの解明を目指す!~ 2018年4月23日 来訪・交流 福島県郡山市農林部長が農学研究院長を訪問 2018年4月5日 来訪・交流 駐日ウズベキスタン共和国大使の大野学長表敬について 2018年4月5日 来訪・交流 東京農工大学と都立小石川中等教育学校が高大連携・共同研究協定書を締結~高校生個人との共同研究など発展的連携~ 2018年3月12日 来訪・交流 ガーナ大学副学長が訪問 2017年12月28日 来訪・交流 カントー大学から研修員(事務職員)が来学 2017年12月25日 来訪・交流 東京農工大学科学博物館・岡谷蚕糸博物館との連携協力に関する協定書を締結 2017年11月13日 来訪・交流 Tran Van Chu ベトナム林業大学学長の大野学長表敬について 2017年10月10日 来訪・交流 デーツ(ナツメヤシの実)の高度利用に係る日本(TUAT)-UAE間の農業協力 2017年10月10日 来訪・交流 カントー大学訪日団の大野学長表敬について 2017年10月10日 来訪・交流 ボン大学総長一行の学長表敬訪問について 2017年9月13日 来訪・交流 東京農工大学・地方独立行政法人東京都立産業技術研究センターとの連携・協力、協働の推進に向けて~包括的連携に関する協定書を締結~ 2017年8月7日 来訪・交流 Hoang Minh Sonハノイ科学技術大学学長の大野学長表敬について 2017年7月31日 来訪・交流 SATREPSコロンビア訪日団の学長表敬訪問について 2017年7月28日 来訪・交流 「スーパーアグリサイエンススクール」の開講について 2017年6月8日 来訪・交流 東京農工大学リーディング大学院で駐日モルドバ大使による特別講義を実施 2017年4月13日 来訪・交流 覺 国立虎尾科技大学長の大野学長表敬について 2017年3月28日 来訪・交流 東京農工大学・東京むさし農業協同組合・首都圏産業活性化協会との連携・協力、協働の推進に向けて~三機関による包括的連携に関する協定書を締結~ 2017年2月28日 来訪・交流 東京外国語大学・東京農工大学・電気通信大学の更なる連携・協力、協働の推進に向けて~三大学による基本協定書を締結~ 2017年1月17日 来訪・交流 東京農工大学農学研究院と福島県郡山市の包括連携協定について 2016年12月26日 来訪・交流 東京農工大学大学院農学府とボゴール農科大学がダブルディグリー協定を締結しました 2016年11月17日 来訪・交流 西村治郎氏(西村俊治技術財団総裁)の松永学長表敬について 2016年5月30日 来訪・交流 合肥工業大学長の学長表敬について 2016年4月19日 来訪・交流 ドイツ・ボン大学の学術交流拠点「コラボレーションラボラトリー」を開設 2020年12月11日 在学生向け 冬季にかかる諸注意 2020年10月2日 在学生向け 新入生限定で科学博物館を臨時開館しています 2020年5月11日 在学生向け 新型コロナウイルス感染症に伴う「本学の対応方針(学生向け告示)」を更新しました 2020年5月1日 在学生向け 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等への支援について(日本学生支援機構) 2020年4月28日 在学生向け 【重要】新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活要支援学生への緊急支援策について(第1回目採用決定・第2回目募集) 2020年4月21日 在学生向け 【予告】6月1日(月)開始予定の対面講義実施の可否について 2020年4月20日 在学生向け 【重要】新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活要支援学生への緊急支援策について 2020年3月26日 在学生向け 2020年度初めの行事予定について(新型コロナウイルスへの対応) 2020年2月26日 在学生向け 第9回学生生活実態調査結果に基づく改善等に関するお知らせを掲載しました 2020年2月25日 在学生向け 学校における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について 2020年1月21日 在学生向け (農工大プラスチック削減5Rキャンパス)学生によるボランティア隊を募集します 2019年11月27日 在学生向け 文部科学省「全国学生調査2019(試行)」回答依頼について(学内専用) 2019年11月7日 在学生向け (農工大プラスチック削減5Rキャンパス)学生からの活動提案を募集します 2019年9月4日 在学生向け 東京農工大学遠藤章奨学金の奨学生を募集します 2017年5月23日 在学生向け 学寮の入寮生募集について 2017年5月1日 在学生向け 学寮の入寮生募集について 2017年4月10日 在学生向け 学寮の入寮生募集について 2016年7月21日 在学生向け 檜寮の入寮生の募集を開始しました(10月1日から入居できます) 2021年3月5日 お知らせ ~融合研究における連携強化に向けて~東京農工大学・東北大学共催「農工融合研究シンポジウム」開催 2021年2月25日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について(2021年2月25日更新) 2021年2月18日 お知らせ 府中キャンパス、小金井キャンパスにおける前期・後期日程試験の実施に伴う入構規制について 2021年2月15日 お知らせ 千葉一裕学長が三鷹ネットワーク大学で講演します。 2021年2月10日 お知らせ 卓越大学院プログラム履修生(2021年4月入学者対象)の募集について 2021年1月21日 お知らせ 緊急事態宣言に伴う農工夢市場での販売について 2021年1月4日 お知らせ Scientific-materials Creating Open Plaza(SCOP)を開設しました。 2020年12月15日 お知らせ 【在学生の皆様】年末年始におけるご協力のお願い 2020年12月15日 お知らせ 【教職員の皆様】年末年始におけるご協力のお願い 2020年12月14日 お知らせ 年末年始の一斉休業について 2020年12月14日 お知らせ 年末年始の小金井地区事務部の業務休止について 2020年11月9日 お知らせ 農学部附属硬蛋白質利用研究施設がコラーゲンに関する科学・産業利用情報を網羅した決定版!『コラーゲン 基礎から応用』を刊行!! 2020年11月6日 お知らせ 山形洋平教授が「眠れなくなるほど面白い 図解 微生物の話」を出版 2020年11月6日 お知らせ 東京農工大学福島農業復興支援キャンペーン第1弾 福島県富岡町産令和2年新米を農学部生協食堂で提供します。 2020年10月20日 お知らせ 令和2年度「独立行政法人等非識別加工情報」に関する提案募集を公示しました。 2020年10月20日 お知らせ 内閣府「国立大学イノベーション創出環境強化事業」に採択されました。 2020年10月20日 お知らせ 東京農工大学科学博物館デジタルアーカイブ事業 蚕織錦絵コレクション400点を公開 2020年9月29日 お知らせ アメリカンミニチュアホースの仔馬の愛称が決定! 2020年9月24日 お知らせ 令和元事業年度財務諸表等を公表しました (「財務に関する情報」をご覧ください) 2020年9月9日 お知らせ 新型コロナウイルス感染者の発生について 2020年9月1日 お知らせ 三沢和彦工学府長がNewsPicksで対談を行いました 2020年9月1日 お知らせ 卓越大学院プログラム履修生(2020年10月入学者対象)の募集について 2020年8月7日 お知らせ 夏季の業務休止について(小金井地区事務部:8/8-8/16) 2020年8月7日 お知らせ 夏季一斉休業について(8/12~8/14) 2020年7月29日 お知らせ アメリカンミニチュアホースの仔馬が誕生! 2020年7月8日 お知らせ 令和2年7月豪雨により被災された皆様にお見舞い申し上げます。 2020年5月11日 お知らせ 東京農工大学科学博物館「幻の製糸場を追え!勧工寮葵町製糸図面3D化プロジェクト」 近代製糸技術初期の繰糸器と製糸場の概観を復元 2020年4月27日 お知らせ 【重要】令和2年度前期分授業料の納入期日変更について 2020年4月20日 お知らせ 【説明ビデオ掲載&変更通知】卓越大学院プログラム履修生(2020年4月入学者対象)第二次募集について 2020年4月17日 お知らせ 臨時休館中の図書館サービスについて(学内者向け) 2020年4月16日 お知らせ 【新入生の皆様へ】有江教育担当副学長のメッセージ動画を公開しました 2020年4月10日 お知らせ 科学博物館の臨時休館延長について 2020年4月10日 お知らせ 新型コロナウイルス感染症の情報発信(農学部附属国際家畜感染症防疫研究教育センター長・水谷哲也教授) 2020年4月9日 お知らせ 図書館の臨時休館等について 2020年4月7日 お知らせ 【重要】(新型コロナウイルス感染症)本学の対応方針・行動規範を作成しました 2020年4月7日 お知らせ 【重要】新入生オリエンテーション(全学部・大学院)の中止について 2020年4月6日 お知らせ 【新入生のみなさまへ】千葉一裕学長のメッセージ動画を公開しました 2020年4月3日 お知らせ 【重要】新入生オリエンテーション(工学府・工学部)の中止について 2020年4月1日 お知らせ 【新入生のみなさまへ】千葉一裕学長メッセージ 2020年3月30日 お知らせ 図書館の一部利用制限について 2020年3月25日 お知らせ 「東京農工大学遠藤章奨学金」奨学生へ奨学生証書を授与 2020年3月25日 お知らせ 佐藤勝昭名誉教授に紺綬褒章を伝達 2020年3月25日 お知らせ 令和元年度 卒業・修了される皆さまへ 2020年3月24日 お知らせ 【重要】令和2(2020)年度入学式の中止について 2020年3月18日 お知らせ 【重要】令和元(2019)年度卒業式・修了式の中止について 2020年3月16日 お知らせ 卓越大学院プログラム履修生(2020年4月入学者対象)第二次募集について 2020年3月4日 お知らせ 【重要】卒業式・修了式の縮小実施について(3/25開催) 2020年2月28日 お知らせ 府中キャンパス、小金井キャンパスにおける前期・後期日程試験の実施に伴う入構規制について(再掲) 2020年2月18日 お知らせ 府中キャンパス、小金井キャンパスにおける前期・後期日程試験の実施に伴う入構規制について 2020年2月14日 お知らせ 「第3回 ご活躍されているOB・OGと学長との懇談会」を開催