農学研究院[研究組織]

農学研究院[研究組織]の紹介です。

研究院長メッセージ

「農学」の多様性の中から、次の時代をつくる独創性が生まれる

 農学研究院は、学術研究による農学の発展と社会への貢献を目的として、本学農学分野の教員によって構成され、最先端の研究と教育を推進しています。現代社会は、食料安全保障、気候変動、生物多様性の保全、持続可能な資源利用、感染症拡大など、さまざまな課題に直面しています。農学研究院は、これらの課題に挑戦するために、研究活動を通じて、科学的アプローチを提供し、未来の社会のあり方を模索しています。 

  農学研究院では、農学・環境学・生命科学など農学に関する幅広い分野にわたる研究を展開し、国内外の研究機関や産業界と連携しながら、社会課題の解決に向けて革新的な技術や知識の創出に取り組んでいます。基礎研究から応用研究まで、多様な視点を持ちながら、先端的なAIや情報通信技術を取り入れ、異分野との協働など学際的なアプローチを推進し、持続可能な社会の実現を目指しています。 

  また、本研究院は次世代の研究者育成にも力を入れています。博士課程をはじめとする大学院教育を通じて、高度な専門性と国際的な視野を持ち、社会課題の解決に貢献できる高度人材の育成を行っています。知の創造と共有を通じて、未来の農学の可能性を切り拓き、研究と人材育成によって社会へ貢献することが私たちの使命です。 

 

 農学研究院長 斎藤 広隆

 

農学研究院の部門・拠点の構成

生物生産科学部門

動植物など有用生物の生産・利用・加工に関わる科学的研究を使命とし、自然の力により育まれる生物を人間のために利用しつつ、生物の利用と育成という実践的な課題に応えるための研究を行っています。

共生持続社会学部門

人文社会科学分野において、農学諸分野の科学技術を理解し、共生持続社会の構築を展望しつつ、企画・課題遂行・調整などに卓越した能力を有する、広い視野に立つ専門家および研究者を養成する。この目的を達するため三研究分野における革新的学術研究を併せて実施しています。

応用生命化学部門

生命現象や生物機能を、化学・生物学を基盤として、個体レベル、細胞レベル、分子レベルという視点だけでなく、それらの相互関係という視点からとらえて解明し、得られた知見と技術を応用発展させて基礎と応用の高度な融合を目指した研究を行っています。

生物制御科学部門

生物間の相互作用、生物の環境への応答・適応の機序および生物の遺伝、発生、生理機能の仕組みを分子レベルから個体、個体群、群集に至るさまざまなレベルで解析し、生物の改変や制御に応用するバイオテクノロジーとバイオサイエンスに関する分野の研究を行っています。

環境資源物質科学部門

植物資源の生産から廃棄に至る物質循環系に視点をおき、資源物質の分子レベルから巨視的レベルに及ぶ構造解析や機能評価、利用技術、再生化技術、生分解機構の解明と制御、資源利用の環境への負荷評価とその低減化等に関する研究を行っています。

物質循環環境科学部門

大気、土壌、水界、生物圏における物質循環とそれに関与する諸因子の解明、環境の予測・修復、環境汚染物質の分布とその生物に対する影響や将来予測などに関する研究を行っています。

自然環境保全学部門

野生生物、山地・森林、都市および人間を対象にして、自然環境の持続的利用と保全・管理および回復に関わる研究を学際的に行っています。

農業環境工学部門

農学と工学の方法を駆使して、地域の環境保全と再生可能エネルギー利用を図りながら持続的食料生産システムを構築し、地域の環境整備・国土の復興を達成するために必要となる基礎研究・基盤研究・学際研究を行っています。

国際環境農学部門

地球規模の諸問題、特に農学を基礎とする国際的な食料問題および環境問題を効果的に緩和し解決すべく、農学諸分野の最先端の成果を駆使した総合的学際的な研究を行っています。

動物生命科学部門

生命科学の先端的手法を駆使して基礎獣医学、病態獣医学、応用獣医学、臨床獣医学の各分野の研究および教育を推し進め、豊かな人間社会の創出と安心・安全な生活環境の保全に寄与します。

生物システム科学部門

持続的食料生産や環境保全に関連した先端領域や学際領域における研究を行っています。

農学研究院の部門と研究分野

部門 研究分野 部門 研究分野
生物生産科学部門 生産環境科学
植物生産科学
動物生産科学
共生持続社会学部門 共生人間学
環境社会関係学
食料環境経済学
応用生命化学部門 生体分子化学
生理生化学
環境老年学
生物制御科学部門 生物機能制御学
生物適応制御学
環境資源物質科学部門 環境資源材料学
資源機能制御学
物質循環環境科学部門 環境生物学
環境化学
自然環境保全学部門 生態系保全学
森林環境保全学
農業環境工学部門 農業環境工学
国際環境農学部門 国際環境修復保全学
国際生物生産資源学
国際地域開発学
動物生命科学部門 基礎獣医学
病態獣医学
応用獣医学
臨床獣医学
生物システム科学部門 物質機能システム学
生体機構情報システム学
循環生産システム学


CONTACT