サイトマップ
アクセス
お問い合わせ
寄附
English
Facebook
Twitter
YouTube
Instagram
災害等による休講
受験生
の皆様
在学生
の皆様
卒業生
の皆様
企業・研究
機関の皆様
地域・一般
の皆様
教職員向けサイト
採用情報
大学案内
学部・大学院
研究・産官学連携
国際交流
学生生活・就職進学
入試情報
HOME
研究・産官学連携
研究者紹介(研究者総覧)
研究者情報検索
研究者情報検索
検索
研究分野で探す
所属で探す
研究院・部門等
最大3つまで選択できます
大分類
小分類
大分類を選択してください
大分類を選択してください
大分類を選択してください
検索
研究・産官学連携
ハッケンコウケンの研究探訪
2024-10-08 農学部地域生態システム学科 環境文化史研究室 「一関・仙台での歴史資料調査」
2024-08-23 農学部応用生物科学科 岩上哲史研究室「スーパー雑草の解析」
2023-12-26 農学部生物生産学科 桂圭佑研究室「ボリビアでのキヌアの持続的な栽培技術の開発に向けて 1」
2022-10-14 農学部地域生態システム学科 加藤亮研究室「ラオスの都市や水田地帯を流れる水の調査」
2022-10-07 農学部応用生物科学科 井上真紀研究室「チャハマキの採集」
2022-08-09 農学部応用生物科学科 井上真紀研究室「マイマイガの発生量推定」
2022-07-25 農学府 藤井義晴研究室「ヘアリーベッチを使った根圏土壌の健全化」
2022-06-20 農学部生物生産学科 大川泰一郎・安達俊輔研究室「ソーラーシェアリングのサトイモ栽培」
2022-06-13 農学部生物生産学科 大川泰一郎・安達俊輔研究室「アイガモロボ」
2022-06-10 農学部生物生産学科 大川泰一郎・安達俊輔研究室「いろんな系統の稲の田植え」
2022-05-25 農学部応用生物科学科 井上真紀研究室「ハチの採取~植物と昆虫と微生物の三者関係~」
2022-05-20 工学部生命工学科 新垣篤史研究室「リン溶解菌の分離」
2022-05-16 工学部生命工学科 新垣篤史研究室「磁性細菌」
2022-05-13 工学部生命工学科 新垣篤史研究室「カブトムシの翅」
2022-05-06 農学部地域生態システム学科 小池伸介研究室「クマが好きな景観・苦手な景観」
2022-05-02 農学部地域生態システム学科 小池伸介研究室「クマの生命表を作成」
2022-04-28 農学部地域生態システム学科 小池伸介研究室「森林生態系での動物遺体の消失メカニズム」
2022-02-10 工学部化学物理工学科 長津雄一郎研究室「ビスコスフィンガリングの抑制を利用する石油の回収プロセスの創出」
2022-02-07 工学部化学物理工学科 長津雄一郎研究室「ビスコスフィンガリングのシミュレーション」
2022-02-04 工学部化学物理工学科 長津雄一郎研究室「ビスコスフィンガリング」
2022-01-31 農学部地域生態システム学科 戸田浩人研究室「メープルシロップの糖度」
2022-01-28 農学部地域生態システム学科 戸田浩人研究室「樹木への大気汚染の影響」
2022-01-17 工学部生体医用システム工学科 高木康博研究室「ライトフィールドディスプレイ」
2022-01-14 工学部生体医用システム工学科 高木康博研究室「ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイ」
2021-12-20 農学部地域生態システム学科 加用千裕研究室「キャンパスの剪定枝利用」
2021-12-17 農学部地域生態システム学科 加用千裕研究室「パーム搾りかすの活用」
2021-12-13 工学部化学物理工学科 滝山博志研究室「医薬品結晶~Anti-solvent晶析~」
2021-12-10 工学部化学物理工学科 滝山博志研究室「医薬品結晶~形が変わる結晶~」
2021-12-06 農学部生物生産学科 天竺桂弘子研究室「多胚性寄生蜂キンウワバトビコバチ」
2021-12-03 農学部生物生産学科 天竺桂弘子研究室「食品・飼料としての利用」
2021-11-29 農学部生物生産学科 天竺桂弘子研究室「昆虫が作る医薬品の種」
2021-11-26 農学部生物生産学科 天竺桂弘子研究室「コクヌストモドキ」
2021-11-19 農学部環境資源科学科 高田秀重・水川薫子研究室「福島県でのムール貝サンプリング」
2021-11-08 工学部知能情報システム工学科 藤波香織研究室「アンビエントディスプレイ」
2021-11-05 工学部知能情報システム工学科 藤波香織研究室「プロジェクタを使った組立作業支援システム」
2021-11-01 農学部生物生産学科 大川泰一郎研究室「点滴灌漑」
2021-10-29 農学部応用生物科学科 井上真紀研究室「北海道でのマイマイガサンプリング」
2021-10-25 工学部化学物理工学科 寺田昭彦・利谷翔平研究室「微生物を使った窒素のマネージ」
2021-10-22 農学部環境資源科学科 伊豆田猛研究室「みどり豊かな地球のお医者さん」
2021-10-18 農学部環境資源科学科 伊豆田猛研究室「ケヤキのオゾンの吸収量」
2021-10-15 農学部環境資源科学科 伊豆田猛研究室「都市緑化樹」
2021-10-07 農学部附属感染症未来疫学研究センター 水谷哲也研究室「未来疫学」
2021-10-04 遠藤章特別栄誉教授「世界最初の本格的抗コレステロール薬 スタチン(2)」
2021-10-01 遠藤章特別栄誉教授「世界最初の本格的抗コレステロール薬 スタチン(1)」
2021-09-27 農学部環境資源科学科 高田秀重・水川薫子研究室「隅田川の水質調査」
2021-09-24 農学部環境資源科学科 高田秀重・水川薫子研究室「多摩川の水質調査」
2021-09-17 農学部環境資源科学科 高田秀重・水川薫子研究室「小笠原でのサンプリング」
2021-09-10 農学部応用生物科学科 井上真紀研究室「ゾウムシ」
2021-09-03 農学部応用生物科学科 井上真紀研究室「昆虫と他の生き物の生物間相互作用」
2021-08-27 農学部環境資源科学科 高田秀重・水川薫子研究室「マイクロプラスチック(2)」
2021-08-23 農学部環境資源科学科 高田秀重・水川薫子研究室「マイクロプラスチック(1)」
2021-08-19 農学部生物生産学科 大川泰一郎研究室「アイガモロボット」
2021-08-13 農学部生物生産学科 大川泰一郎研究室「さくら福姫」
2021-08-06 工学部機械システム工学科 田川義之研究室「無針注射」
2021-08-02 工学部機械システム工学科 ポンサトーン ラクシンチャラーンサク研究室「ドライビングシミュレータ」
2021-07-30 工学部生命工学科 中澤靖元研究室「シルクのナノファイバーシート」
2021-07-28 農学部地域生態システム学科 加藤亮研究室「循環灌漑フィールド調査」
2021-07-26 工学部機械システム工学科 ベンチャー ジェンチャン研究室「リハビリ用VRゲーム」
2021-07-21 工学部機械システム工学科 ベンチャー ジェンチャン研究室「ロボット」
2021-07-19 農学部生物生産学科 新村毅研究室「母子間コミュニケーション」
2021-07-16 農学部生物生産学科 新村毅研究室「ニワトリ」
2021-06-21 工学部応用化学科 直井勝彦研究室「植物電池」
2021-06-17 工学部応用化学科 直井勝彦研究室「キャパシタ」
研究者情報検索(教員データベース)
研究ポータルサイト
OPERA 命をつなぐ技術コンソーシアム
研究者への支援制度
融合研究支援制度 『TAMAGO』
2024年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
2023年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
2022年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
2021年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
2020年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
2019年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
2018年度融合研究支援制度「TAMAGO」の採択課題
PI
MATLABキャンパスワイドライセンス
本学教職員への兼業依頼
ディスティングイッシュトプロフェッサー
研究データポリシー
CONTACT
大学案内資料請求
デジタルパンフレット
お問い合わせ一覧
農学部
生物生産学科
応用生物科学科
環境資源科学科
地域生態システム学科
共同獣医学科
工学部
生命工学科
生体医用システム工学科
応用化学科
化学物理工学科
機械システム工学科
知能情報システム工学科
大学院
農学研究院
工学研究院
工学府
農学府
生物システム応用科学府
連合農学研究科
岐阜大学大学院連合獣医
リーディング大学院
グローバルイノベーション研究院
対象者別情報
受験生の皆様
在学生の皆様
卒業生の皆様
企業・研究機関の皆様
地域・一般の皆様
教職員向けサイト
採用情報
PAGE TOP
Facebook
X
YouTube
Instagram
ソーシャル
メディア