生物機能システム科学専攻・博士前期課程(マスターコース)
本ページの内容は、2023年度(2023年夏~秋)に行われる入試の情報です。
また本ページの最後にFAQ があります。
入試日程・博士前期課程(マスターコース)
最終更新日:2023年 5月 8日 (月)
出願を希望される方へ
出願に当たっては、 必ず志望する指導予定教員へ連絡を取り、 研究内容等の確認を行って下さい。また合格した場合は、指導予定教員へ連絡し、今後の研究計画の打ち合わせを必ず行って下さい。
出願に関する基本情報
一般選抜・外国人留学生特別選抜・社会人特別選抜
出願資格
一般選抜
大学を卒業した者及び入学月の前までに卒業見込みの者
大学を卒業したと同等以上の学力があると認められた者、他
外国人留学生特別選抜
大学を卒業した者及び入学月の前までに卒業見込みの者
学校教育法第104条第4項の規定により学士の学位を授与された者、他
社会人特別選抜
一般選抜の出願資格に加え、出願する時点で各種研究機関、教育機関、企業などに1年以上勤務中の者、または最終学校卒業後1年以上職にあった者
詳細は募集要項 をご覧下さい
※2015年度から生物機能システム科学専攻に新しくなりました
募集人数
第一次募集
2023年10月入学:若干名 一般選抜 外国人留学生特別選抜 社会人特別選抜
2024年4月入学:59名 一般選抜 社会人特別選抜
第二次募集
未定
修了後に取得できる学位
修士(農学)、修士(工学)、修士(学術)
検定料
30,000円
入学料
282,000円 (2022年度実績、改訂の場合あり)
授業料
年額 535,800円、半期分 267,900円
(いずれも2022年度実績、改訂の場合あり)
出願スケジュール(2023年度実施の入試)
募集要項(願書)配布 | 5月中旬 |
---|---|
入試説明会 | 2023年5月27日(土) 詳細はこちら… |
出願資格認定審査希望者 受付 | 6月1日(木)-2日(金) 大学を卒業されていない方に対し、受験資格認定の審査を行います(詳細は募集要項 をご覧下さい) |
出願資格認定審査 結果発表 | 6月16日(金) |
筆答試験免除 入学願書受付 | 6月1日(木)-2日(金) 出願時点で大学4年次在籍者で、成績優秀と認められた方に対し、口頭試問のみによって入学を認めます 詳細はこちら |
筆答試験免除者 入学試験 | 6月6日(火)-8日(木) |
入学願書受付 | 6月19日(月)-7月28日(金) |
入学試験 |
8月22日(火) 8月23日(水) |
合格発表 | 9月4日(月) 午前10時に本学ホームページ(https://www.tuat.ac.jp)に掲載 |
入学手続 | 9月15日(金) |
入学式 | 10月上旬 |
募集要項(願書)配布 | 第一次募集 5月中旬 第二次募集 - |
---|---|
入試説明会 | 第一次募集 2023年5月27日(土) 詳細はこちら…
第二次募集 - |
出願資格認定審査希望者 受付 | 第一次募集 6月1日(木)-2日(金) 第二次募集 - 大学を卒業されていない方に対し、受験資格認定の審査を行います(詳細は募集要項 をご覧下さい) |
出願資格認定審査 結果発表 | 第一次募集 6月16日(金) 第二次募集 - |
筆答試験免除 入学願書受付 | 第一次募集 6月1日(木)-2日(金) 第二次募集 - 出願時点で大学4年次在籍者で、成績優秀と認められた方に対し、口頭試問のみによって入学を認めます 詳細はこちら |
筆答試験免除者 入学試験 | 第一次募集 6月6日(火)-8日(木) 第二次募集 - |
入学願書受付 | 第一次募集 6月19日(月)-7月28日(金) 第二次募集 - |
入学試験 |
第一次募集 8月22日(火) 第一次募集 8月23日(水) |
合格発表 | 第一次募集 9月4日(月) 第二次募集 - 午前10時に本学ホームページ(https://www.tuat.ac.jp)に掲載 |
入学手続 | 2024年3月15日 |
入学式 | 4月上旬 |
筆答試験免除について
- 社会人特別選抜、外国人留学生特別選抜には適用されません。
- 受験資格:学部の成績が優秀な場合には、指導予定教員の面接を受けて筆答試験免除の申請をすることができます。
詳細は指導予定教員とご相談下さい。 - 試験内容:約10~15分程度の口頭試問
- 不合格の場合でも、そのまま一般選抜試験を受験できます。
入学試験の日程と内容
一般選抜
【第一次募集】
8月22日(火) 基礎 10:00-11:40
8月23日(水) 専門 9:00-15:00(予定)
試験科目:基礎
筆答試験を行います
試験科目:専門
口頭試問を行います
【第二次募集】(2022年度の情報)11月28日(月) 小論文 10:00-11:30 専門 14:00-15:00(予定)
試験科目:小論文
筆答試験を行います
試験科目:専門
口頭試問を行います
外国人留学生特別選抜
【第一次募集】8月23日(水) 15:00-16:00(予定)
【第二次募集】(2022年度の情報)11月28日(月) 15:00-16:00(予定)
試験科目:専門
【口述試験】
社会人特別選抜
【第一次募集】8月23日(火) 15:30-17:00(予定)
【第二次募集】11月28日(月) 16:00-17:00(予定)
試験科目:専門
【口述・口頭発表】
過去問題のダウンロード(pdf形式・基礎科目のみ閲覧できます)
- 2022年度実施一次(4月・10月)
- 2021年度実施一次(4月・10月)
- 2020年度実施一次(4月・10月)
- 2019年度実施一次(4月・10月)
- 2018年度実施一次(4月・10月)
- 2017年度実施一次(4月・10月)
- 2016年度実施一次(4月・10月)
- 2015年度実施一次(4月・10月)
- 2014年度実施一次(4月)
- 2014年度実施一次(10月)
- 2013年度実施一次
- 2012年度実施一次
- 2011年度実施一次
注:上記の年度は実施年度です。10月入学はその年度、4月入学は翌年度入学となります。
募集要項(願書)の入手法
こちらのPDFファイルを印刷して下さい。
出願に必要な書類等
詳細は募集要項をご覧下さい。
- 志願票(所定用紙、募集要項に付属)
- 写真票・受験票(所定用紙、募集要項に付属)
- 卒業(見込)証明書 または学位授与(申請)証明書
- 成績証明書
- 志望理由書(所定用紙、募集要項に付属)
- 学歴等調書(所定用紙、募集要項に付属)
- 入学検定料
- 領収証書・原符(所定用紙、募集要項に付属)
- 返信用封筒(他大学からの受験生のみ)
- 受付シール及び連絡受信先シール(所定用紙、募集要項に付属)
FAQ
基礎科目の16科目のうち、4科目を事前に決めておく必要がありますか?
いいえ。試験開始後に問題を見てから、選択することも可能です。但し試験勉強が大変なので、ある程度受験科目は絞っておきましょう。
試験当日の持参物は何が必要ですか?
筆記試験では、受験票、鉛筆、消しゴムが必要です。あとは適宜鉛筆削り、時計を持参して下さい。口述試験では、受験票を持参して下さい。
筆答試験免除に応募したいのですが、他大学との併願はできますか?
筆答試験免除の場合、本学府への入学を前提として募集していますので、合格した場合は他大学はご辞退下さい。
入学後に研究室を替わることはできますか?
原則としては入学時の研究室に所属しますが、諸事情により研究室を替わることは可能です。
修了後の進路は、どのようなものがありますか?
修業年限短縮制度があると聞いたのですが、どういう条件に適用されるのですか?
研究業績が特に優れた院生については、修業年限の短縮が認められています。詳細は指導教官と相談して下さい。