公開講座 子供科学教室「環境中のマイクロプラスチックを調べよう」 を開催

2025年9月26日

 7月26日(土)、科学博物館 公開講座「環境中のマイクロプラスチックを調べてみよう」が開催されました。本講座は、小学校高学年を対象としたイベントで、昨年度に引き続き農学部環境資源科学科 水川薫子講師が担当しました。
 講座では、実際の砂浜の砂を用いて、参加者が自らマイクロプラスチックを探し出す体験を行いました。見つけたプラスチックは色ごとに分類し、数を数えたり、大きさごとに分けたりすることで、環境中に様々なプラスチックが存在することを学びました。また、変わった形のものや、元の製品が推測できるものを紹介してもらいました。一部のプラスチックについては、プラスチックの素材を判別する装置を使用してどのようなポリマーなのかを調べました。
 参加者19人で947個ものプラスチックを見つけ出しました。環境中に存在するプラスチックの多さを実感することができ、参加者にとって環境問題への関心を高める講座となりました。

   

CONTACT