海外渡航を予定している学生の皆様
本学の学生が海外へ渡航する際の手続き、緊急時の対応フロー、本学の教育研究に関係する技術や貨物などを持ち出す際や渡航先のの注意事項についてご案内します。
手続き
事前提出書類
本学の学生が海外へ渡航する場合は、「留学願」または「海外渡航届」と共に、「留学・海外渡航にあたっての事前確認書」及び「海外渡航誓約書」を所属部局の担当窓口(下記)にご提出ください。
※「留学願」「海外渡航届」の様式は、各部局にお問い合わせください。
海外旅行保険への加入
不測の事態に備え、必ず海外旅行保険へ加入するようお願いしています。
また、本学では、本学の研究教育活動の一環として実施される学外研究活動等に参加する海外派遣学生に対し、海外旅行保険の加入を義務付けています。
該当する海外派遣学生は原則全員、学研災付帯型海外旅行保険「付帯海学」へ加入してください。
各部局の手続きの詳細(書類の提出期日等はこちらから確認してください)
農学部教務係サイト(学内専用)
小金井地区学生支援室 (学内専用)
「たびレジ」「在留届」の提出(オンライン)-日本人対象
渡航期間にかかわらず、氏名・渡航先住所連絡先を滞在先国や地域を管轄する日本大使館・総領事館にオンラインで提出してください。
緊急事態が発生した際に外務省から迅速な援護やメールによる通報が受けられます。
◎渡航期間3カ月未満の場合は「たびレジ」
◎渡航期間3カ月以上の場合は「在留届」
を提出してください。
特に3カ月以上滞在する日本国籍の方は、旅券法第16条により、速やかに在留届を提出することが義務付けられていますので、ご注意ください。
また、帰国時には帰国届を提出してください。
「たびレジ」「在留届」とも電子届出システムで手続きできます。
【外務省】海外へ渡航される皆様へ
緊急時の対応フロー
海外滞在中に体調不良やケガ・事故等の緊急事態が発生した場合、下記フローに沿って対応を行って下さい。
★必ず、渡航前に本フローをよく確認しておいてください。
海外滞在中に体調不良やケガ・事故等の緊急事態が発生した場合の対応フロー
★海外滞在中に医療機関の受診が必要な病気やケガ、事故等が発生した場合、下記Googleフォームを入力し、 速やかに大学に状況を連絡してください。
◆大学への連絡用Googleフォーム
https://forms.gle/SvRS9kxjLZMcyUZMA
本学の教育研究に関係する技術や機材、試料などを持ち出す際や渡航先の物品を持ち帰る際の注意事項
大学には、大学が有する高度な技術、知見、機材、試料等が危険な国や組織に渡って軍事転用されることのないよう安全保障上の脅威を未然に防ぐ義務が課せられています。
大学の教育研究に関係する技術や機材、試料などを日本から外国へ持ち出しする場合は、事前に指導教員等に相談して下さい。
また、渡航先の物品を持ち帰る際にも、相手国及び日本国の法令で持ち出し(持ち込み)が禁止されていたり、許可が必要な場合があります。
研究試料や機材及び私的なお土産にも禁制品が含まれる場合があります。以下のリンク先等を参考のうえ、十分、注意してください。
農林水産省動物検疫所「海外旅行される方へ」
農林水産省植物検疫所「植物検疫制度について」
税関「動植物の携帯輸入(動物検疫・植物検疫)」
税関「通関案内」
参考
外務省MOFA「海外安全ホームページ」
在外日本国公館ホームページ
外務省領事局 領事サービスセンター
外務省ホームページ 世界の医療事情
※渡航を予定されている国・地域の危険レベル及び危険地域・危険情報については、上記の外務省「海外安全ホームページ」でご確認ください。
海外渡航・留学等に係る手続きについての各部局の担当窓口
担当 | メール | |
---|---|---|
農学部/農学府/連合農学研究科 | 府中学生支援室 入学試験係 | a-nyushi*cc.tuat.ac.jp |
工学部/工学府/BASE/先進学際科学府 | 小金井学生支援室 教務係 | tkyomu1*cc.tuat.ac.jp |
本件問い合わせ先
学務課国際交流室
電話:042-367-5913
E-mail:kokusai*cc.tuat.ac.jp
メール送信の際は、*を@に変えてください。