公開講座
2018年度 公開講座一覧
2018年度公開講座についてのご案内です。
- (団体受付)子供たちと動物たちのふれあい授業
- (団体受付)獣医さんごっこで優しさづくり-幼稚園ミニ遠足-
- (団体受付)ミニ田んぼで体感しよう米作り
- 生物の進化と折紙の意外な共通点
- 子供科学教室「太陽電池で遊ぼう・測ろう」
- 子供身近な動物教室
- 実演・実習 高校生のための野生動物学講座
- 身近なアリを知ろう
- ジュニアサイエンスプログラム「プラスチックとは何?~その不思議な性質~」
- ジュニアサイエンスプログラム「ホログラムを作ってみよう!」
- 子ども樹木博士
- 東京農工大学で梨のお話と収穫体験
- 子供科学教室「汚れた水をキレイにする材料~ゼオライトのふしぎ~」
- 子供科学教室「動物の体を透視しよう」
- ジュニアサイエンスプログラム『「みえない」を「みえる」に!〜さまざまな「分析」に挑戦しよう〜』
- 健康スポーツ講座「テニス・基礎編」
- リフレッシュ体操呼吸法
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」
- 実習で学ぶ親子農業教室
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座 タンパク質コース
2017年度 公開講座一覧
2017年度公開講座についてのご案内です。
- 子供科学教室「ミクロでひもとく繊維の不思議」
- 高校生のためのb-ラーニング
- うなぎ 一億年の謎を追う
- 「化学の工学」が解決する食品・医薬品・環境・エネルギー問題
- 子供科学教室「犯人は誰だ!? ~化学発光のしくみを知ろう~」
- 子供身近な動物教室
- 蚊が媒介する感染症 -ジカ熱、デング熱、そしてー (仮題)
- 実演・実習 高校生のための野生動物学講座
- 身近なアリを知ろう
- 自分で光を分けてみよう!―ピンクの光の謎-
- 子供科学教室「ホログラムを作ってみよう!」
- 子ども樹木博士
- 東京農工大学で梨のお話と収穫体験
- 子供科学教室「地形を読んでみよう」
- 子供科学教室「電池をつくろう!電池で磁石をつくろう!」
- 子供科学教室「虹を作って光の秘密を解き明かそう!」
- 子供たちと動物たちのふれあい授業
- 小学生を対象にした稲作り体験
- 健康スポーツ講座「テニス・基礎編」
- 実習で学ぶ農業教室
- リフレッシュ操体呼吸法
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座 DNAコース
2016年度 公開講座一覧
2016年度公開講座についてのご案内です。
- 子供たちと動物たちのふれあい授業
- 「化学の工学」の活躍の場は食品・医薬品分野から環境・エネルギー分野まで
- 宇宙観測とコンピュータ
- 子供身近な動物教室
- 実演・実習 高校生のための野生動物学講座
- アリと自然環境
- 親子のためのb-ラーニング講座
- 目の錯覚を利用した不思議な立体を作ろう
- 子ども樹木博士
- 子供科学教室「『まわる』はすごい~自転車はどうして倒れないの?~」
- 子供科学教室「犯人は誰だ!?~化学発光のしくみを知ろう~」
- 子供科学教室「プラスチックで光の性質を調べてみよう」
- 子供科学教室「大気汚染の仕組みを知ろう」
- 子供科学教室「タウリンの結晶をつくって、大きさ・形を見てみよう」
- 子供科学教室「虹を作って光の秘密を解き明かそう!」
- 健康スポーツ講座「テニス・基礎編」
- 大人のためのb-ラーニング講座
- リフレッシュ操体呼吸法
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」
- 実習で学ぶ農業教室24
- 愛犬講座・第1回:犬の体のこと、手入れ、爪切り
- 愛犬講座・第2回:皮膚病に注意
- 愛犬講座・第3回:シャンプー・肛門腺のこと
- 愛犬講座・第4回:食事・おやつ・デンタルケア
- 愛犬講座・第5回:罹り易い病気、ワクチン
- 愛犬講座(コース)
- 馬学習得講座A 第1回:馬の体と扱い方
- 馬学習得講座A 第2回:馬具の装着と馬の手入れ・その1
- 馬学習得講座A 第3回:馬具の装着と馬の手入れ・その2
- 馬学習得講座A 第4回:簡単なケガの手当
- 馬学習得講座A 第5回:身体のチェック、予防接種
- 馬学習得講座A 第6回:罹り易い病気と早期発見
- 馬学習得講座A 第7回:跛行
- 馬学習得講座A(コース)
- 第7回市民ペット講座(講演会) 「老齢動物の病気の治療と介護」(仮題)
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座(1)DNAコース
- 遺伝子工学実習講座(2)タンパク質コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級 眼科 「重度角膜障害や穿孔への外科的アプローチ」(仮題)
- 小動物臨床獣医師養成講座 初級 外科 「犬と避妊手術」
- 第13回教育講演会「ネコを学ぼう!〜ネコの病気に関する最近の知見〜」
- 馬学習得講座B 「馬の生理と疾病」
- 小動物臨床獣医師養成講座 画像診断学「心エコーの基礎と実習」
2015年度 公開講座一覧
2015年度公開講座についてのご案内です。
- 子供たちと動物たちのふれあい授業
- 子供身近な動物教室
- 「化学の工学」で考える環境・エネルギー問題
- 実演・実習 高校生のための野生動物学講座
- アリと自然環境
- 親子で知的冒険「健康な新しい人間の生き方講座~生きている自分、人間である自分を知る」
- 子ども樹木博士
- 遺伝子を操る -遺伝子操作の現状と未来-
- 子供科学教室「虹を作って、光の秘密を解き明かそう!」
- 子供科学教室「カメラの御先祖を作ろう:カメラオブスクラ」
- 子供科学教室「MIRAIの電池、燃料電池を理解しよう」
- 子供科学教室「カイコの繭から糸を繰ってみよう」
- 子供科学教室「動物を学ぶふれあい教室」
- 子供科学教室「コラーゲンを固めてみよう」 【開催中止】
- 健康スポーツ講座「テニス・基礎編」<全4回>
- ゴルフ〜スイングの基礎を学ぶ(初心者・初級者)<全5回>
- 健康な新しい人間の生き方講座~生きている自分、人間である自分を知る
- リフレッシュ操体呼吸法
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」<全4回>
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座(1)DNAコース
- 遺伝子工学実習講座(2)タンパク質コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎1
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎2
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎3
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎4
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎5
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎6
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎7
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎8
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級 眼科 「重度角膜障害や穿孔への外科的アプローチ」(仮題)
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級 外科「イヌの膝蓋骨内方脱臼と前十字靭帯断裂の整復術」
- 第12回教育講演会
- 第2回 馬学習得講座A:「馬を学び、馬を知る」
- 第2回 馬学習得講座B:「馬の生理と疾病」(仮題)
- 小動物臨床獣医師養成講座 画像診断学「心とエコー検査」(仮題)
- 第6回市民ペット講座(講演会)
2014年度 公開講座一覧
2014年度公開講座についてのご案内です。
- 子供たちと動物たちのふれあい授業
- 「化学の工学」で考える環境エネルギー問題~大気中微粒子・バイオマス・ナノ材料の今とこれから
- アリと自然環境
- ジュニア版・眼からウロコサイエンス1:自分の「細胞」と「脳」を元気にする方法
- 子ども樹木博士
- 子供身近な動物教室
- ナシ栽培の基礎を学ぼう!
- 実演・実習 高校生のための野生動物学講座
- 子供科学教室 「偏光フィルムを作ってサイエンスしよう!」
- 子供科学教室「絹の科学 –カイコが病気をなおす?絹の不思議解明と医療への応用−」
- 子供科学教室「昆虫の体の仕組みを調べてみよう」
- 子供科学教室「親子でチャレンジ!手作りロボットレース」
- 子供科学教室「カイコの繭から糸を繰ってみよう」
- 子供科学教室「動物を学ぶふれあい教室」
- 健康スポーツ講座「テニス・基礎編」<全4回>
- ゴルフスイングメカニズム−理論と実践(初級者対象)<全5回>
- リフレッシュ操体呼吸法
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」<全4回>
- 眼からウロコサイエンス1:自分の「細胞」と「脳」を元気にする方法
- カイコと繭の科学Ⅰ -稚蚕飼育と真綿つくり、糸繰りの理論と実践-
- 実習で学ぶ農業教室23「乳牛管理体験、麹の利用(塩麹づくり)、マコモタケ」
- 花の園芸教室(冬)「鉢花ギフトとリボンレイのリースづくり」
- ビッグデータ•データ分析講座
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座(1)DNAコース
- 遺伝子工学実習講座(2)タンパク質コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎A
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎B
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎C
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級 外科
- 小動物臨床獣医師養成講座 画像診断学
- 第1回 馬学習得講座:「馬を学び、馬を知る」(仮題)
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級 眼科
- 第5回市民ペット講座(講演会)
- 第11回教育講演会:「獣医師・動物看護師のための獣医栄養学~処方食を中心に」(仮題)
2013年度 公開講座一覧
2013年度公開講座についてのご案内です。
- 子供身近な動物教室
- 実演・実習 高校生のための野生動物学講座
- アリと自然環境
- 子供たちと動物たちのふれあい授業
- 動物を学ぶ ふれあい教室
- 子ども樹木博士
- 実習で学ぶ農業教室22 「燻製づくりとマコモダケ」
- 花の園芸教室「鉢花のギフト用ラッピングとリボンワーク」
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座(1)DNAコース
- 遺伝子工学実習講座(2)タンパク質コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎コース
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎A
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎B
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎C
- 第10回教育講演会:「皮膚疾患へのアプローチ」
- 第4回市民ペット講座(講演会)
- 小動物臨床獣医師養成講座 松田教授のよくわかる獣医外科講座 Vol.2
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級 眼科
- リフレッシュ操体呼吸法
- 太陽熱でお湯をわかそう~ソーラークッカーの実験
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」<全4回>
- 子供科学教室 博物館の世界(1) 「カイコの繭から糸を操ってみよう!」
- 子供科学教室 博物館の世界(2) 「博物館で撮影会!」
- 子供科学教室 動物心理のシミュレーション(1) 「親子でチャレンジ!手作りロボットレース」
- 子供科学教室 動物心理のシミュレーション(2) 「子供に身近な動物教室」
- 子供科学教室 分子と光のハーモニー(1) 「2010年ノーベル化学賞に挑戦!クロスカップリング反応をやってみよう」
- 子供科学教室 分子と光のハーモニー(2) 「偏光フィルムを作ってサイエンスしよう!」
2012年度 公開講座一覧
2012年度公開講座についてのご案内です。
- 子供たちと動物たちのふれあい授業
- 子供身近な動物教室
- 子ども樹木博士
- 高校生のための野生動物学講座
- アリと自然環境
- 子供科学教室
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎A-1
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎A-2
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎A-3
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎B
- 小動物臨床獣医師養成講座 基礎C
- 小動物臨床獣医師養成講座 中級コース「眼科」
- 第3回市民ペット講座(講演会)
- 第9回教育講演会:肥満細胞腫に関する最新知見
- 学校教員のための遺伝子組換え実験教育研修会
- 遺伝子工学実習講座(1)DNAコース
- 遺伝子工学実習講座(2)タンパク質コース
- ゲノム科学データ解析実習講座(バイオインフォマティクス入門)
- 実習で学ぶ農業教室21-1「初夏の農作業」
- 実習で学ぶ農業教室21-2「秋の農作業」
- 実習で学ぶ農業教室21-3「初冬の農作業」
- 農と科学の面白実験体験教室
- 健康スポーツ講座「テニス・基礎編」<全4回>
- 健康スポーツ講座「テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう」<全4回>
- プロに学ぶゴルフ初級講座 (前期)<全5回>
- プロに学ぶゴルフ初級講座(後期)<全5回>
- リフレッシュ体操呼吸法