Department of Biological Production 生物生産学科 農業をあらゆる角度から研究し、人類を支える 「食」の明日を担う生物生産学科。農業生産は環境保全にも重要な役割を果たしており、再生可能なバイオマスエネルギーの供給源としても期待されています。 NEWS & TOPICS 生物生産学科についてのご案内です。 2018年11月27日 生物生産学科のページを掲載しました。 生物生産学科 学びの特色 研究室紹介(準備中) カリキュラム・入試情報紹介 進学・就職状況紹介 21世紀の食料と食の安全を科学する 生物生産学科の紹介 農産物の生産から消費まで、人と自然を結びつける 「農の営み」 に関連する学問分野を幅広くカバーし、日本および世界の農業を広く深く理解するとともに、農業に関わる最先端の科学と技術に関する知識を身につけます。そして、その知識を国内外農業の持続的発展、農産物の流通・加工・消費、農業の多面的機能の積極的利用等に活かすことのできる人材の養成を目指しています。 教育目標 生物生産学科は、日本および世界の農業を広く深く理解するとともに、農業に関わる高度な専門的知識を身につけ、生産技術環境、植物生産、動物生産および農業経営経済の分野において優れた基礎的・応用的能力を有する、広い視野に立つ人材を養成します。 学びのキーワード: 土壌有機物、作物生産、植物ホルモン、土壌生態系、遺伝解析、昆虫、バイオ肥料、家畜管理、農業経済、野生動物保全、食品、農村開発 研究室紹介(準備中) 生物生産学科の研究室を紹介します。 カリキュラム・入試情報紹介 生物生産学科のカリキュラム・入試情報を紹介します。こちら をご覧ください。 進学・就職状況紹介 生物生産学科の進学・就職状況を紹介します。こちら をご覧ください。 アクセス 生物生産学科は、東京農工大学府中キャンパスに所在します。 交通案内 JR中央線「国分寺駅」下車、南口2番乗場から「府中駅行バス(明星学苑経由) 」約10分「晴見町」バス停下車 京王線「府中駅」下車、北口バスターミナル3番乗場から「国分寺駅南口行バス(明星学苑経由)」約7分「晴見町」バス停下車 JR武蔵野線「北府中駅」下車、徒歩約12分詳細は「最寄駅からの経路」こちらからご覧ください。 問い合わせ先 生物生産学科についての問い合わせ先です。 〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8東京農工大学農学部 生物生産学科E-mail: seisei(ここに@マークを入れてください)cc.tuat.ac.jp 学科独自サイトへのリンク 生物生産学科 生物生産学科では独自のホームページを運営しています。生物生産学科に関する情報を詳しく知りたい方は、ぜひご覧ください。