令和3(2021)年度東京農工大学入学者選抜における大学入試英語成績提供システム利用の取消しについて (予告の変更)[R1.11.11]
令和元年11月11日
令和3(2021)年度東京農工大学入学者選抜における大学入試英語成績提供システム利用の取消しについて (予告の変更)
令和元年11月1日文部科学大臣発表により、英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入が見送られことに伴い、令和元年9月30日付で予告しました以下の内容について、取消しとさせていただきます。
これにより、令和3(2021)年度の本学の入学者選抜においては、英語資格・検定試験は利用いたしません。また、出願資格としていた「CEFR対照表のA2以上」を課すこともいたしません。
令和3(2021)年度東京農工大学入学者選抜における大学入試英語成績提供システムの利用について(予告)[R1.9.30]
令和元年9月30日
令和3(2021)年度東京農工大学入学者選抜における大学入試英語成績提供システムの利用について(予告)
令和3(2021)年度東京農工大学入学者選抜における「大学入試英語成績提供システム(以下「システム」という。)」の利用については、以下のとおりとします。
1. 一般選抜について
英語資格・検定試験の利用の有無 | 利用します。 |
システムの利用の有無 | 利用します。 |
システムが提供する成績の利用方法 | 出願資格として利用します。 |
出願資格である場合のCEFRのレベル | CEFR対照表のA2以上を取得していることを出願資格とします。 |
利用するシステム参加試験の種類 | システムへ登録可能な参加試験の全種類を利用します。 |
システムが提供する2回の成績の利用方法 | CEFRの段階やスコアの良い方の成績を利用します。 |
※ 何らかの理由で英語資格・検定試験を受験できず、出願資格を満たしていることを証明できない者には、その事情を明記した理由書の提出を求めます。
なお、システムから提供される成績及び理由書は、本学が受理した後の合否判定資料としては用いません。
2. 総合型選抜について
英語資格・検定試験の利用の有無 | 利用しません。 |
システムの利用の有無 | 利用しません。 |
3. 学校推薦型選抜について
英語資格・検定試験の利用の有無 | 利用しません。 |
システムの利用の有無 | 利用しません。 |
(以下省略)