免責事項

  • このページは今後,更新される可能性がありますのでご注意ください(2012/5/1公開開始,5/8一部訂正)
  • 発表スライドはこちら (PDF, 2Mb)です
  • 以下に公開しているプログラムやデータに関する情報には充分に注意を払っていますが,その内容について全てを保証するものではありません.プログラム,資料,ウェブサイトの著作者である堀田政二は,これらの使用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます
  • プログラムの改良・再頒布によって生じた損害に関しても責任を負いかねます
  • ウェブサイトのURLやリンク先は予告なく変更される場合があります
  • 公開しているプログラムは,上記の免責事項に同意の上,使用者の責任のもとで自由に使用して構いません
  • 本講演では,以下に示す通り文字認識と3次元物体認識の二種類の演習を行います.
例題ではじめる部分空間法
- パターン認識へのいざない -

部分空間法は文字認識装置や顔認識装置など,多くの応用実績を持つ実用的なパターン認識手法である.部分空間法は理論的に美しい背景を持つが,その圧倒 的な魅力は簡単に使えて高精度にパターンを識別できる,というところにある.そこで,多くの方々に部分空間法の魅力を伝えることを目的に,わかりやすい理 論の解説,および自由に編集できるプログラム(MATLAB/Octave)を使った実習を行う.本講演により,部分空間法をすぐに研究等に応用できるようになるので, 是非この機会に部分空間法に触れていただきたい.

講演時間:2012年5月22日 12:45 - 14:45
場所:東京大学 本郷キャンパス 武田先端知ビル 5F 武田ホール
講演者:堀田政二(東京農工大)

はじめに,本演習用の作業フォルダ(ディレクトリ)を作成してください.なお,作業フォルダまでのパスの中に日本語が入らないようにご注意ください (Windowsではデスクトップではなく,Cドライブ直下に作成してください).

以下のページの先頭付近にあるbz2,またはzipを作業フォルダに保存し,解凍してください.usps_resampledという名前のフォルダが作成されるはずです.
  
以下の3つのプログラムのリンク部分を右クリックし「名前をつけてリンク先を保存」を選択して,作業フォルダに保存してください.ダウンロード後は,はじめにmakedata.mを実行してからWSC.mを実行してください.なお,imread,imshowを用いていますので,MATLAB/Octaveでimread,およびimshowを使用できるようにしてください.
手書き文字データ作成用プログラム
効率的な固有値分解の関数
重み付き部分空間法

以下のページの中央付近にあるcropped-close (86.7 MB) をクリックしてtgzファイルを作業フォルダに保存し,解凍してください.eth80-cropped-close128という名前のフォルダが作成されるはずです.
  
以下の3つのプログラムのリンク部分を右クリックし「名前をつけてリンク先を保存」を選択して,作業フォルダに保存してください.ダウンロード後は,make_data.mをはじめに実行し,その後MSM.mやCSM.mを実行してください.これらのプログラムでは上記のEVD.mも必要です.なお,imreadとimshowを用いていますので,MATLAB/Octaveでそれらを使用できるようにしてください.もし,Windows上のOctaveでmake_data.mが上手く動作しない場合には,プログラム中のimpathとmppathの部分を,相対パスではなく絶対パスになるよう記述を変更してください
(例:C:\\eth80-cropped-close128\\%s%d\\*.png)
3次元物体データ作成用プログラム
複合部分空間法
相互部分空間法