タイトル画像


過去の博論・修論・卒論テーマ一覧
<学部・卒業論文>
文化の担い手からみた観光化とその影響
〜くらやみ祭り・本町中組を事例に〜
(2007年度、福田祥子)
くらやみ祭りを支える本町住民からみる祭りの今日的意義に
関する研究

(2007年度、敦賀英輔)
コミュニティにおける住民の主体形成とその要因
〜武蔵野市立けやきコミュニティセンターを事例として〜
(2006年度、立身紗希子)
自然体験学習にみる地域の教育資源の活用について
(2006年度、田中康春)
食農学習における「協同の体験」の意義
(2006年度、吉田知愛)
アニマルセラピーは定着するのか (2005年度、谷合篤)
現代の学校給食の教育的意義とそこでの栄養士の役割
〜東京都日野市の実践より〜
(2005年度、富田純奈)
環境問題における協同組合ガバナンスの役割
〜個配型生協を事例として〜
(2004年度、鈴木杏里)
地域教育への住民参画の可能性
〜聖籠中学校を中心とする取り組みからの一考察〜
(2004年度、又井裕子)
プレーパーク運動に見た地域における居場所づくり
〜東大和七森プレーパークの実践から学ぶ〜
(2004年度、松坂友紀子)
人と人のつながりという視点から見た「おふくろの味」について (2003年度、藤井雅子)
狭山丘陵における西武鉄道の開発と環境ガバナンス (2001年度、西川未来子)
地域をフィールドとした環境教育実践の比較研究 (2001年度、松村幹子)
風評被害・所沢ダイオキシン問題 (2001年度、桜井正喜)
新しい博物館・美術館像〜三鷹の森・ジブリ美術館を事例として (2001年度、小川聖子)
現代における生活の豊かさ像〜身の概念を軸として (2001年度、奥井雅子)
日本の反捕鯨意見を追う (2000年度、西川景子)
里山保全運動の現代的意義とその課題〜狭山丘陵における
里山保全運動の事例分析から
(2000年度、小川有紀子)
原発住民投票運動に見る地域住民の主体形成に
関する一考察〜新潟県巻町を事例に
(2000年度、城取卓馬)
学校を核とした豊かな地域社会の構築を目指して
〜福岡県宮田町におけるグラウンドワーク運動に学ぶ
(2000年度、山本さとみ)
若い女性が生き生きできるこれからの農業・農村の可能性
〜農林水産省・農業者大学校の女性卒業生の追跡調査から
(2000年度、傍島麻里子)
中国内陸部農村の発展と郷鎮企業の役割 (2000年度、神部明日香)
豊かな消費のためのエンパワーメント (1999年度、松本恵)
社会教育における環境学習の考察〜公民館の
まちづくり学習の分析を通して
(1999年度、福田順子)
<大学院・修士論文>
地域における自然体験学習を通した大人の学び
〜大宮のもり子どもネイチャーゲーム教室からみる一考察〜

(2007年度、ナレンチムゴ)
川辺川ダム問題における環境運動と環境学習の展開構造
(2007年度、楠野晋一)
多摩川における自然保護団体と行政とのパートナーシップに関する研究 
(2006年度、伊東静一)
環境教育における国際交流の意義について
〜「日中韓環境教育協力会」の実践と課題〜

(2006年度、韓美善)
自己教育運動としての自然保護教育〜高尾・圏央道建設反対運動を行う自然保護団体の教育活動を中心に〜 (2006年度、又井裕子)

環境教育におけるパウロ・フレイレの教育者論
〜ブラジル・セラード地域の実践を例に〜

(2006年度、水谷有未子)
農業体験の教育的意義とNPOが果たした役割
〜NPOが小学生の総合学習の授業として実践した
                        田んぼの学校から〜
(2005年度、石坂孝喜)
不登校児と青年の自立支援におけるフリースクールの教育的機能
〜東京三鷹市「フリースペースコスモ」を事例として〜
(2005年度、金嬌玲)
農業体験における親の学びから大人の学びへの転換
〜野の文化学習会を事例として〜
(2005年度、佐藤義昭)
中国における社区教育の発展と課題
〜比較教育的視点を含んで〜
(2005年度、ハスゴワ)
環境的行動につながる体験に関する―考察
〜市民環境活動家が持つ地域への愛着を手がかりに〜
(2005年度、畠山芽生)
タイにおける環境教育の現状と自己教育運動の可能性 (2005年度、櫃本真美代)
都市域における自然再生事業に関する研究 (2005年度、藤田航平)
韓国の環境保全運動と環境教育における教師の役割 (2004年度、元鐘彬)
環境教育におけるスロー概念の探求 (2003年度、中村恭子)
芸術文化における社会的機能と芸術NPOの役割 (2003年度、西川未来子)
河川の水環境保全における
市民と行政のパートナーシップに関する研究
(2003年度、ユ・シュン)
都市と農村交流にみられる学習活動 (2003年度、高宏)
農業体験における教育的意義の実証的研究 (2003年度、桜井正喜)
地域環境再生運動における環境教育の総合的展開とその課題についての考察
−東京湾三番瀬における「里海再生」の取り組みから−
(2002年度、小川有紀子)
<かかわりの多様性>から見える新しい登山観を求めて
−登山をめぐる人と山との関係性に関する考察−
(2002年度、笹原健史)
原発立地過程における地域住民の原発学習に関する研究
−新潟県巻町を事例として−
(2002年度、城取卓馬)
日本型リゾート開発から地域の自立的発展へ (2001年度、小栗有子)
環境教育実践としてのネイチャーゲームの成立と発展 (2001年度、降旗信一)
地域文化を問いなおす視点と構造〜山里文化祭実践を通じた一考察 (2001年度、松本恵)
<博士論文>
食と農の教育力の理論と実践に関する研究
〜学びをとおした関係性の構築と地域づくり〜
(2005年度、野村卓)
現代自然体験学習の成立と発展 (2004年度、降旗信一)





top