テグス
 現在、釣り糸はナイロンなどの合成繊維であるが、合成繊維が使われる以前にはテグスが用いられた。テグスは水中で透明であり、針と道糸の間に使われていた。絹糸昆虫の幼虫の絹糸腺からテグスを作成できる。
 樟蚕の絹糸腺を用いると2〜3mのテグスを作ることができる。このため樟蚕はテグス蚕とも呼ばれる。


テグスの作り方
1.幼虫を解剖皿にのせる(仰向けでもうつ伏せでもどちらでも可)。
2.頭部と胸部の間に虫ピンを刺す。幼虫を
引伸ばして尾脚
部に虫ピンを斜めに刺す


虫ピンを真っ直ぐ刺すと解剖しにくい。

3.解剖皿にたっぷり水(水道水で大丈夫)を入れる。
  


4.解剖ハサミ(メス)で縦に腹(または背)の皮を切る。
5.皮を広げ、四隅を虫ピンでとめる。
 
     
                                   昆虫の生物学/玉川大学出版部p65改変
     左右1対ある
絹糸腺(絹糸を生成する器官)


吐糸孔 フィリッピ腺      中部糸腺             後部糸腺

  キチン質   前部糸腺




6.中部絹糸腺を取りだし、3%酢酸に1〜10分浸漬する。長く漬けていると硬く脆くなるので、注意する。



7.液から取り出し、腺を引き延ばす。


戻る