2015年度 メディア掲載情報

【このページの目次】

3月

2015年3月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
3月31日 電気新聞 汚染土壌の減容・再生利用、基盤技術開発を今後10年で 「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会」(座長=細見正明 ・東京農工大学大学院教授)の第3回会合を都内開催。
3月29日 化学工業日報 農畜産物利用の手引
医薬原料・医療素材開発向け
農業生物資源研究所と東京農工大学などが、カイコなどの農畜産物を用いた医薬品原料や医療用素材などの開発について手引きをまとめたことが紹介。
3月29日 日本農業新聞 農畜産物使った医薬品の手引
生物研が公開
農業生物資源研究所と東京農工大学などが、カイコなどの農畜産物を用いた医薬品原料や医療用素材などの開発について手引きをまとめたことが紹介。
3月29日 化学工業日報 農畜産物利用の手引
医薬原料・医療素材開発向け
農業生物資源研究所と東京農工大学などが、カイコなどの農畜産物を用いた医薬品原料や医療用素材などの開発について手引きをまtめたことが紹介。
3月29日 日本農業新聞 農畜産物使った医薬品の手引
生物研が公開
農業生物資源研究所と東京農工大学などが、カイコなどの農畜産物を用いた医薬品原料や医療用素材などの開発について手引きをまtめたことが紹介。
3月27日 SBSラジオ わんこ&にゃんこのHappyLife
~僕らは皆で生きている
東京農工大学の伊藤博教授が、犬や猫の病気や今後望まれる医療等について解説。
3月27日 SBSラジオ わんこ&にゃんこのHappyLife
~僕らは皆で生きている
東京農工大学の伊藤博教授 が、犬や猫の病気や今後望まれる医療等について解説。
3月27日 下野新聞 野生生物研究に40年、宇都宮大・小金沢教授が退官 「野生鳥獣管理学」の体制充実必要 野生鳥獣管理学を研究できる大学として東京農工大が紹介される
3月25日 日刊建設産業新聞 理工系グローバル・プロ 産学協創で育成
/最終成果報告会を開催
/思考力などと自己確立が重要
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」が開催されたことが紹介。
3月25日 建設通信新聞 国際社会で活躍する
人材育成を考える
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」が開催されたことが紹介。
3月25日 毎日JP 特別委の委員長に西川氏 略歴 衆院TPP特別委員会の委員長に選出された東京農工大学大学院修了生の西川公也元農相の略歴が掲載。
3月25日 読売新聞 ◇特別委員長
【TPP】西川公也氏
衆院TPP特別委員会の委員長に選出された東京農工大学大学院修了生の西川公也元農相の略歴が掲載。
3月25日 読売新聞 文部科学省、国立大交付金の一部傾斜配分 国立大学に対する運営交付金の重点支援の審査結果が発表され、東京農工大学などが一覧で掲載。
3月25日 科学新聞 農工大と岩手大
大学院に共同獣医学専攻設置へ
東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結したことが紹介。
3月25日 日本農業新聞 大豆増収へ新防除検討
豆類すき込み法実証
全農山形 東京農工大などと連携
JA全農山形が、東京農工大学の豊田剛己教授 などと連携し、豊田教授が開発中のダイズシストセンチュウ防除手法「豆類すき込み法」の実用化を目指すことが紹介。
3月25日 毎日JP 特別委の委員長に西川氏 略歴 衆院TPP特別委員会の委員長に選出された東京農工大学大学院修了生の西川公也元農相の略歴が掲載。
3月25日 読売新聞 ◇特別委員長
【TPP】西川公也氏
衆院TPP特別委員会の委員長に選出された東京農工大学大学院修了生の西川公也元農相の略歴が掲載。
3月25日 読売新聞 文部科学省、国立大交付金の一部傾斜配分 国立大学に対する運営交付金の重点支援の審査結果が発表され、東京農工大学などが一覧で掲載。
3月25日 科学新聞 農工大と岩手大
大学院に共同獣医学専攻設置へ
東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結したことが紹介。
3月25日 日本農業新聞 大豆増収へ新防除検討
豆類すき込み法実証
全農山形 東京農工大などと連携
JA全農山形が、東京農工大学の豊田剛己教授 などと連携し、豊田教授が開発中のダイズシストセンチュウ防除手法「豆類すき込み法」の実用化を目指すことが紹介。
3月25日 日刊建設産業新聞 理工系グローバル・プロ 産学協創で育成
/最終成果報告会を開催
/思考力などと自己確立が重要
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」が開催されたことが紹介。
3月25日 建設通信新聞 国際社会で活躍する
人材育成を考える
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」が開催されたことが紹介。
3月25日 BLOGOS 多様性ばかり追求して、
本当に会社は成り立つんですか?
大学生が「100人100通りの働き方」
を掲げる社長に聞く
サイボウズ社長の青野慶久氏の講演会において、東京農工大学リーディング大学院の学生との間で行われた質疑応答の内容が紹介。
3月25日 大学ジャーナル
オンライン
「大学の世界展開力強化事業」
中間評価を文部科学省が公表
文部科学省が、大学の世界展開力事業として採択された東京農工大学などによる「ASEAN発、環境に配慮した食料供給・技術革新・地域づくりを担う次世代人材養成事業」など11大学7事業について、中間評価結果を公表したことが紹介。
3月25日 Sankei Biz 衆院、TPP特別委設置
今国会成立へ審議日程過密
環太平洋経済連携協定(TPP)承認案と関連法案を審議する衆院TPP特別委員会が、東京農工大学大学院修了生の西川公也元農相を委員長に選出したことが紹介。
3月24日 日本経済新聞
(WEB)
衆院TPP特別委員長に西川氏
4月5日にも審議入り
環太平洋経済連携協定(TPP)承認案と関連法案を審議する衆院TPP特別委員会が、東京農工大学大学院修了生の西川公也元農相を委員長に選出したことが紹介。
3月24日 読売新聞 国際理工系人材育成
池上彰さんら討論会
きょう東京農工大で
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」の開催案内。
3月23日 東京新聞 大学対抗 大喜利選手権
一橋大学落語研究会
VS 東京農工大学落語研究会
東京農工大学落語研究会の松村慧さん、小田切雅樹さん、片口智史さんの作品が紹介。
3月23日 NHK これがカラダの新常識
若さと美のヒミツ
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 が腸内細菌等について解説。
3月22日 中京テレビ キャッチ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
3月20日 SBSラジオ わんこ&にゃんこのHappyLife
~僕らは皆で生きている
東京農工大学の伊藤博教授 が、犬や猫の病気や今後望まれる医療等について解説。
3月20日 朝日新聞 シルク 新時代
人体になじむ しみこむ
東京農工大学の朝倉哲郎名誉教授が研究を進めているシルク製の人工血管について、朝倉哲郎名誉教授のコメントを交えて紹介。
3月20日 朝日新聞デジタル 人工血管・軟膏・・・注目集まるシルク 東京農工大学の朝倉哲郎名誉教授が研究を進めているシルク製の人工血管について、朝倉哲郎名誉教授のコメントを交えて紹介。
3月19日 東京新聞 パネルディスカッション
「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは
育つのか」
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」の開催案内。
3月19日 毎日JP 噴石想定し衝撃実験へ
防災強化、2年かけ山小屋補強
富士山科学研 /山梨
富士山の山小屋の修景や防災機能のあり方について有識者が議論する山梨県の検討委員会が開催され、委員長で東京農工大学非常勤講師の北川洋氏のコメントが掲載。
3月19日 YOMIURI ONLINE [世界遺産 富士山]
山小屋に景観改善策
富士山の山小屋の修景や防災機能のあり方について有識者が議論する山梨県の検討委員会が開催され、委員長で東京農工大学非常勤講師の北川洋氏のコメントが掲載。
3月19日 BS-TBS 土曜ニュースまるわかり! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
3月18日 建設通信新聞 【東京農工大】
「グローバル・アカデミー」の最終報告会
池上彰氏らが提言を議論!
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」の開催案内。
3月18日 建設通信新聞 【東京農工大】
「グローバル・アカデミー」の最終報告会
池上彰氏らが提言を議論!
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」の開催案内。
3月17日 日本経済新聞 獣医学分野で初の共同大学院
東京農工大と岩手大
東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結したことが紹介。
3月17日 岩手日報 共同の大学院へ覚書
岩手大と東京農工大
東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結したことが紹介。
3月16日 日本経済新聞
(WEB)
獣医学の共同大学院構想 東京農工大と岩手大 東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結したことが紹介。
3月16日 毎日新聞 山でさばいて新鮮ジビエ
捕獲後1時間で劣化「移動解体車」を開発へ
東京農工大教授の梶光一教授 が、野生大型哺乳類の頭数管理のための方策等についてコメント。
3月16日 毎日JP ダメオシ 山でさばいて新鮮ジビエ
東京農工大教授(野生動物管理学)・梶光一さん
東京農工大教授の梶光一教授 が、野生大型哺乳類の頭数管理のための方策等についてコメント。
3月16日 TBS あさチャン! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
3月15日 テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 東京農工大学の藤井義晴教授 が、雑草の抑制について解説。
3月15日 岩手日報
(WEB)
獣医学で共同大学院を開設
岩手大と東京農工大
東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結することが紹介。
3月15日 岩手日報 獣医学で共同大学院
岩手大 東京農工大
18年度開設で準備
東京農工大学と岩手大学が、2018年4月をめどに獣医学の共同大学院を設置する構想をまとめ、両学長が都内で準備のための覚書を締結することが紹介。
3月13日 SBSラジオ わんこ&にゃんこのHappyLife
~僕らは皆で生きている
東京農工大学の伊藤博教授 が、犬や猫の病気や今後望まれる医療等について解説。
3月11日 テレビ東京 チャージ730! 東京農工大学の和田正義准教授 が、災害救助ロボットについて解説。
3月10日 日本経済新聞 国立大交付金 42校増額
43校減額 改革評価で傾斜配分
国立大学に対する運営交付金の重点支援の審査結果が発表され、東京農工大学などが一覧で掲載。
3月10日 朝日新聞 国立大の交付金 特色競わせ配分
約100億円分、3分類で評価
国立大学に対する運営交付金の重点支援の審査結果が発表され、東京農工大学などが一覧で掲載。
3月10日 日刊工業新聞 難削材の高速・高能率加工技術 難削材切削技術の動向を伝える記事の中で、東京農工大学の笹原弘之教授 による高速施削加工の事例が紹介。
3月10日 日テレ スッキリ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
3月9日 日経テクノロジー
Online
「毛はよみがえる?」、
横浜国大の発表に文部科学大臣表彰
第5回「サイエンス・インカレ」で、東京農工大学工学部化学システム工学科4年の安部希綱さんらのチームが、サイエンス・インカレ奨励表彰を受賞したことが紹介。
3月9日 サンパウロ新聞 農大校友会伯国支部 「ムクナ豆」講演会㊤ 東京農業大学校友会ブラジル支部主催の「ムクナ豆講演会」において、東京農工大学の藤井義晴教授 が講演を行ったことが紹介。
3月7日 日経産業新聞 国公立大志願者、文系が復調<16年度>
理系人気に一服感
2016年度の国公立大学入試において理系学部の大半で志願者が減少しており、その一例として東京農工大学工学部などが紹介。
3月7日 日テレ NEWS ZERO 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
3月6日 SBSラジオ わんこ&にゃんこのHappyLife
~僕らは皆で生きている
東京農工大学の伊藤博教授 が、犬や猫の病気や今後望まれる医療等について解説。
3月4日 リセマム 【春休み】池上彰氏登壇、
農工大パネルディスカッション300名募集
パネルディスカッション「日本で理工系グローバル・プロフェッショナルは育つのか」の開催案内。
3月1日 農業協同組合新聞
JA com
問題多いTPP合意 農協研究会があぶり出す 東京農工大学の梶井功名誉教授が会長を務める農業協同組合研究会が第24回研究会を開催し、畜産と米の産地JAの報告をもとにディスカッションを行ったことが紹介。
3月1日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学リサイクル市の開催案内。

2月

2015年2月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
2月29日 琉球新報
(WEB)
「学びたい」を応援
名護・大中公民館にボランティア塾開設
東京農工大学大学院修了生の斉藤佳代氏が、ボランティアによる小中学生向けの学習塾を開設したことが紹介。
2月29日 毎日JP 「学びたい」を応援…名護・ボランティア塾開設
/沖縄
東京農工大学大学院修了生の斉藤佳代氏が、ボランティアによる小中学生向けの学習塾を開設したことが紹介。
2月28日 YOMIURI ONLINE 被爆桜の魂 受け継いで 広島大学付属高校OBで在学中に被爆桜・ヒロシマエバヤマザクラの組織培養を行った東京農工大学工学部2年生の木村惇志さんらが、同校でその苗木を植樹したことが紹介。
2月28日 毎日JP 「ヒロシマエバヤマザクラ」のクローン苗木植樹
広大付高「平和伝えて」 /広島
広島大学付属高校OBで在学中に被爆桜・ヒロシマエバヤマザクラの組織培養を行った東京農工大学工学部2年生の木村惇志さんらが、同校でその苗木を植樹したことが紹介。
2月28日 中國新聞
(WEB)
被爆桜クローン 母校に植樹 広島大学付属高校OBで在学中に被爆桜・ヒロシマエバヤマザクラの組織培養を行った東京農工大学工学部2年生の木村惇志さんらが、同校でその苗木を植樹したことが紹介。
2月28日 産経新聞
(WEB)
被爆ザクラ4年ぶり里帰り
広島大付属高、組織培養の卒業生ら植樹
広島大学付属高校OBで在学中に被爆桜・ヒロシマエバヤマザクラの組織培養を行った東京農工大学工学部2年生の木村惇志さんらが、同校でその苗木を植樹したことが紹介。
2月27日 NHK データなび 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
2月26日 NHK ニュースシブ5時 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
2月23日 リセマム 【大学受験2016】「文高理低」継続、
河合塾の国公立大志願状況まとめ
2016年度の国立大学の志願状況として、東京農工大学などの志願状況が紹介。
2月22日 TBSラジオ 森本毅郎 スタンバイ 海に漂い生態系への影響が懸念されているマイクロプラスチックの問題について、東京農工大学の高田秀重教授 が実態について解説。
2月21日 フジテレビ 新報道2001 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
2月20日 東京新聞 式典の春 国家NO
国立大続々表明
国立大学の国旗掲揚と国歌斉唱について各大学の状況を伝える記事の中で、東京農工大学の方針が紹介。
2月19日 科学新聞 「ブタクサの天敵」
外来昆虫が日本で独自進化
東京農工大学大学院の深野祐也日本学術振興会特別研究員PDらが、外来昆虫「ブタクサハムシ」が、原産地では食べることのできなかったオオブタクサを餌として利用する能力を獲得していることを明らかにしたことが紹介。
2月19日 建通新聞 県森林研究所 木製治山構造物技術指針 岐阜県森林研究所が東京農工大学などと共同で、耐久性を必要とする治山構造物への木材活用の指針をまとめたことが紹介。
2月18日 読売新聞 多摩の3大学 共同交換留学
中南米諸国発展へ人材養成
東京農工大学と東京外国語大学、電気通信大学が共同で中南米諸国との交換留学を行い、中南米諸国発展に寄与する国際的な人材育成プログラムを開始することと、事業開始のシンポジウムが行われたことが紹介。
2月16日 日刊工業新聞 【広がる 大学⇔中堅・中小連携(39)】
東京農工大・ノベルクリスタルテクノロジー
産学連携の好例として、東京農工大学の熊谷義直教授 などの研究チームが開発した酸化ガリウムエピウェハーの製造・販売に乗り出したノベルクリスタルテクノロジーの取り組みが紹介。
2月16日 日刊工業新聞
(WEB)
広がる大学と中堅・中小連携(39)
東京農工大 ノベルクリスタル
酸化ガリウムエピウエハー 安価で高品質
産学連携の好例として、東京農工大学の熊谷義直教授 などの研究チームが開発した酸化ガリウムエピウェハーの製造・販売に乗り出したノベルクリスタルテクノロジーの取り組みが紹介。
2月16日 福島民友 地産地消で活力を
郡山で新生運動大会
郡山市で開催された「ふくしまから はじめよう。『食』と『ふるさと』新生運動推進大会」において、東京農工大学の野見山敏雄教授 が、「地産地消でふくしまの食とふるさとに活力を」と題する講演を行ったことが紹介。
2月16日 福島民報 地産地消推進へ一体
郡山で食とふるさと大会
郡山市で開催された「ふくしまから はじめよう。『食』と『ふるさと』新生運動推進大会」において、東京農工大学の野見山敏雄教授 が、「地産地消でふくしまの食とふるさとに活力を」と題する講演を行ったことが紹介。
2月16日 日本農業新聞 ふるさとの食 再生を 郡山市で開催された「ふくしまから はじめよう。『食』と『ふるさと』新生運動推進大会」において、東京農工大学の野見山敏雄教授 が、「地産地消でふくしまの食とふるさとに活力を」と題する講演を行ったことが紹介。
2月12日 全国農業新聞 2015年農林業センサス結果を読み解く(5)
東京農工大学名誉教授 梶井 功
「2015年農林業センサス結果を読み解く」として、梶井功東京農工大学名誉教授の寄稿分が掲載。
2月11日 毎日JP 国内希少種
.新たに41種を指定 環境省
環境省が国内希少種として新たに動植物41種を指定することを伝える記事の中で、東京農工大学の岩井紀子特任准教授提供 のアマミイシカワガエルの写真が掲載。
2月11日 FM東京 クロノス 海に漂い生態系への影響が懸念されているマイクロプラスチックの問題について、東京農工大学の高田秀重教授 が、実態と対策について解説。
2月11日 東京新聞 東大OBら チーム東京も進出 カーリングの日本選手権において、東京農工大学修了生の飯野匠太氏らによるチーム東京が、プレーオフ進出を決めたことが紹介。
2月11日 毎日新聞 新たに41種を国内希少種に
環境省
環境省が国内希少種として新たに動植物41種を指定することを伝える記事の中で、東京農工大学の岩井紀子特任准教授提供 のアマミイシカワガエルの写真が掲載。
2月10日 日刊工業新聞 【レーザー】
親に研究室公開
東京農工大学の松永是学長 が、保護者向けの研究室公開の必要性についてコメント。
2月10日 日刊工業新聞
(WEB)
経営ひと言/東京農工大学学長の松永是さん 東京農工大学の松永是学長 が、保護者向けの研究室公開の必要性についてコメント。
2月10日 長野日報 中アを国定公園に 研究部会が初会合 中央アルプス産学観光協議会が開催した中央アルプス県立自然公園の国定公園化を研究する部会の会合において、東京農工大学の土屋俊幸教授 が講演を行ったことが紹介。
2月10日 中日新聞
CHUNICHI Web
中央アルプスの国定公園化を
観光協が部会設置
中央アルプス産学観光協議会が開催した中央アルプス県立自然公園の国定公園化を研究する部会の会合において、東京農工大学の土屋俊幸教授 が講演を行ったことが紹介。
2月10日 サンスポ 国立大出身者並ぶ異色のチーム東京、
PO進出/カーリング
カーリングの日本選手権において、東京農工大学修了生の飯野匠太氏らによるチーム東京が、プレーオフ進出を決めたことが紹介。
2月10日 日刊スポーツ 国立大出身者並ぶチーム東京がPOへ
カーリング
カーリングの日本選手権において、東京農工大学修了生の飯野匠太氏らによるチーム東京が、プレーオフ進出を決めたことが紹介。
2月9日 伊那谷ねっと 中ア国定公園化研究部会 初会合 中央アルプス産学観光協議会が開催した中央アルプス県立自然公園の国定公園化を研究する部会の会合において、東京農工大学の土屋俊幸教授 が講演を行ったことが紹介。
2月8日 日刊工業新聞 東京農工大が人事制度改革 東京農工大学が2016年度に、研究職を対象とする人事制度改革を実施することが紹介。
2月8日 日刊工業新聞
(WEB)
東京農工大、来年度に研究職対象の
人事制度改革を実施
東京農工大学が2016年度に、研究職を対象とする人事制度改革を実施することが紹介。
2月8日 日経産業新聞 【知を拓く】
人工光合成開発の開発に道
岡山大学の沈建仁教授が、留学先の東京農工大学の大学院で行った研究が、現在の研究のきっかけとなったことが紹介。
2月8日 日本経済新聞
(WEB)
人工光合成を導く巨大たんぱく
構造解明への道のり
岡山大学の沈建仁教授が、留学先の東京農工大学の大学院で行った研究が、現在の研究のきっかけとなったことが紹介。
2月7日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の高栁正夫教授 が、赤外線カメラを用いることにより、クロヒョウの隠れた斑点模様が撮影可能になる仕組みについて解説。
2月7日 しんぶん 赤旗 産業革命もプラゴミも化石 新たな地質時代「人新世」についての研究成果に対して、東京農工大学の高田秀重教授 らがコメント。
2月6日 BS-TBS 土曜ニュースまるわかり! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
2月5日 全国農業新聞 2015年農林業センサス結果を読み解く(4)
東京農工大学名誉教授 梶井 功
「2015年農林業センサス結果を読み解く」として、梶井功東京農工大学名誉教授の寄稿分が掲載。
2月4日 長野日報 社会 : 中ア国定公園化へ協議
観光協の研究部会9日始動
長野県の県立自然公園「中央アルプス県立公園」の国定公園化へ向けた研究部会において、東京農工大学の土屋俊幸教授 による講演が行われることが紹介。
2月4日 BIGLOBEニュース ロケット/
宇宙航行分野の科研費獲得ランキング、
1位は名大
ロケット・宇宙航行システムにおけるテーマ別の科研費獲得ランキングの3位に、東京農工大学の「ヘリコン源を用いた先進的無電極プラズマロケットエンジンの研究開発」がランクインしていることが紹介。
2月4日 sippo 【ペット相談】
診察室から
東京農工大学の山根義久名誉教授によるペット相談が掲載。
2月3日 農業協同組合新聞
JA com
安全・高品質の農産物で活路
TPPをバネに インタビュー
自民党農林水産戦略調査会長 西川 公也 氏
「TPPを考える」というテーマで、東京農工大学卒業生の西川公也自民党農林水産戦略調査会長のインタビュー記事が掲載。
2月3日 NHK 先読み!夕方ニュース 海に漂い生態系への影響が懸念されているマイクロプラスチックの問題について、東京農工大学の高田秀重教授 が、実態と対策について解説。
2月3日 朝日新聞 ◆友の会サークル展 東京農工大学科学博物館友の会作品展の開催案内。
2月2日 日刊工業新聞 産業春秋 東京農工大学の小金井キャンパスにおいて、中村修二特別栄誉教授による特別講演会と学生との密着討論会が開催されたことが紹介。
2月2日 日刊工業新聞
(WEB)
産業春秋/中村教授がもたらしたもの 東京農工大学の小金井キャンパスにおいて、中村修二特別栄誉教授による特別講演会と学生との密着討論会が開催されたことが紹介。
2月2日 ASCII. Jp 営業力、広報術、バックオフィス構築の
真髄がわかるセミナーを2/22開催
企業家に向けたセミナー「Startup Professional」において、東京農工大学大学院修了生でエポックシード代表取締役社長の森下麻由美氏が登壇することが紹介。
2月1日 日経産業新聞 鉄で高温超伝導 世界驚く
半導体IGZOも開発
「ありふれた元素」活用方針が根底
鉄の化合物で高温超伝導を示す素材を発見した東京工業大学の細野秀雄教授の研究成果を紹介する記事で、東京農工大学の山本明保特任准教授 が、応用に向けて研究を始めていることなどが紹介。
2月1日 しんぶん 赤旗 海ごみ 世界が警鐘
プラスチック汚染広がる
海ごみの調査・研究の国際シンポジウムにおいて、東京農工大学の高田秀重教授 の発表内容が紹介。

1月

2015年1月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
1月31日 朝日新聞 江東でも六価クロム検出
歩道に地下水しみ出す?
東京農工大学の渡邉泉准教授 らの調査により、江東区大島の歩道から有害物質の六価クロムを含む地下水が検出され、渡邉准教授のコメントが掲載。
1月31日 朝日新聞デジタル 東京)江東でも六価クロム検出 東京農工大学の渡邉泉准教授 らの調査により、江東区大島の歩道から有害物質の六価クロムを含む地下水が検出され、渡邉准教授のコメントが掲載。
1月30日 東京新聞 【東京どんぶらこ】709
下河原線 父の思い出
東京農工大学の農工夢市場が紹介。
1月28日 朝日新聞 感染症研究の最前線を紹介
東京農工大で企画展
東京農工大学科学博物館において、企画展「感染症と闘え!研究最前線」が行われていることが紹介。
1月28日 マイナビニュース 【レポート】
3D Printing 2016 - 材料のカスタム化が可能な
武藤工業の大型3Dプリンタ
東京ビッグサイトで開催中の「3D Printing 2016 - Additive Manufacturing Exhibition」において、東京農工大学と武藤工業が共同開発したアーク溶接方式の3Dプリンタが展示されていることが紹介。
1月28日 BIGLOBEニュース 3D Printing 2016 - 材料のカスタム化が可能な
武藤工業の大型3Dプリンタ
東京ビッグサイトで開催中の「3D Printing 2016 - Additive Manufacturing Exhibition」において、東京農工大学と武藤工業が共同開発したアーク溶接方式の3Dプリンタが展示されていることが紹介。
1月27日 東京新聞 大学対抗 大喜利選手権
東京農工大学落語研究会
VS 明治学院大学落語研究会
東京農工大学落語研究会の松村慧さん、田岡大樹さん、片口智志さんの作品が紹介。
1月27日 読売テレビ かんさい情報ネット「ten.」 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
1月27日 日本農業新聞 地産地消推進
山梨で大会
甲府市で開催された「食のやまなし地産地消推進大会」において、東京農工大学の野見山敏雄教授 による記念講演と野見山教授をコーディネーターとしてパネルディスカッションが行われたことが紹介。
1月26日 朝日新聞
(夕刊)
御蚕様をたどって (10)
どこまでヒトに近づくか
東京農工大学の天竺桂弘子講師らが発見したカイコの繭に色を付けるたんぱく質と、人とカイコの共通点等について、天竺桂講師 のコメントを交えて紹介。
1月26日 朝日新聞デジタル (御蚕様をたどって:10)
どこまでヒトに近づくか
東京農工大学の天竺桂弘子講師らが発見したカイコの繭に色を付けるたんぱく質と、人とカイコの共通点等について、天竺桂講師 のコメントを交えて紹介。
1月26日 YOMIURI ONLINE 《1》藤田嗣治犬への愛
秋田犬飼おうと…/寄稿や手紙に証し
画家の藤田嗣治が犬好きであった一面を伝える記事の中で、東京農工大学府中図書館が所蔵する藤田が寄稿した雑誌が紹介。
1月26日 NHK(BS1) Japanology Plus 東京農工大学の朝倉哲郎名誉教授が開発した絹を使った人工血管について紹介。
1月26日 毎日JP 学生ボランティア表彰
東京農工大などの57団体に助成
東京農工大学の「のたっと~人と動物を結ぶ会~」が、一般財団法人学生サポートセンターの「学生ボランティア団体助成」の採択団体として表彰されたことが紹介。
1月24日 テレビ朝日 報道ステーションSUNDAY 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
1月23日 リビングむさしの ゆいPさんと矢本悠馬さんの
恋の舞台は東京農工大
ドラマ「ブスと野獣」の舞台となった東京農工大学のエリプス食堂が紹介。
1月23日 NHK NEWS WEB マイクロプラスチックの最新の研究成果を報告する国際会議が日本で初めて開催され、東京農工大学の高田秀重教授 らの調査結果が紹介されるとともに、高田教授のコメントが放映。
1月22日 リセマム 【センター試験2016】
大学別出願予定者数、東大影響で一橋併願最多
難関10大学の志望動向データとして、東京農工大学などへの出願予定者数が紹介。
1月22日 東スポWEB 布施明 嵐・大野やレディー・ガガから刺激
「リスペクトできる人」
歌手の布施明氏が、中学時代に近所の東京農工大学でフルートの練習を行っていたことが紹介。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
1月21日 朝日新聞
(夕刊)
御蚕様をたどって (7)
最先端 人工血管に情熱
東京農工大学の朝倉哲郎名誉教授が研究を進めているシルク製の人工血管について、開発の経緯等がエピソードを交えて紹介。
1月21日 朝日新聞デジタル (御蚕様をたどって:7)
最先端、人工血管に情熱
東京農工大学の朝倉哲郎名誉教授が研究を進めているシルク製の人工血管について、開発の経緯等がエピソードを交えて紹介。
1月21日 日刊工業新聞 短波レーダーで航空機を察知
信号処理アルゴリズム改良
40m機体、25km先捕捉
東京農工大学と東京大学などが、低コストな短波帯レーダーを使って航空機を検知することに成功したことが紹介。
1月21日 日刊工業新聞
(WEB)
総合研究奨励会、短波レーダーで航空機を検知
海洋監視支援用に
東京農工大学と東京大学などが、低コストな短波帯レーダーを使って航空機を検知することに成功したことが紹介。
1月21日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学科学博物館友の会作品展の開催案内。
1月21日 日本経済新聞
(WEB)
格安バス「頼るしかない」
学生に根強い人気
軽井沢町で起きたバス転落事故で、学生が死亡したりけがをした大学が心のケアを本格化せさているとして、東京農工大学が保健管理センターへの利用を呼び掛ける予定であることなどが紹介。
1月19日 信濃毎日新聞
信毎web
軽井沢のバス転落 各大学、
学生の心のケア本格化
軽井沢町で起きたバス転落事故で、学生が死亡したりけがをした大学が心のケアを本格化せさているとして、東京農工大学が保健管理センターへの利用を呼び掛ける予定であることなどが紹介。
1月18日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
1月17日 朝日新聞デジタル 富士山にはサルがいない…なぜ?
周辺では目撃情報
東京農工大学などが、御坂山系に住むサルの分布調査を行ったことが紹介。
1月15日 読売新聞 ノーベル賞 中村教授
農工大生らと討論会
東京農工大学の小金井キャンパスにおいて、中村修二特別栄誉教授による特別講演会と学生との密着討論会が開催されたことが紹介。
1月15日 YOMIURI ONLINE ノーベル賞中村教授
農工大生らと討論会
東京農工大学の小金井キャンパスにおいて、中村修二特別栄誉教授による特別講演会と学生との密着討論会が開催されたことが紹介。
1月15日 日経産業新聞 「海外で交渉力 磨いて」
ノーベル賞・中村氏、学生と討論
東京農工大学の小金井キャンパスにおいて、中村修二特別栄誉教授による特別講演会と学生との密着討論会が開催されたことが紹介。
1月15日 日刊工業新聞 災害歩行支援ロボ 開発
平時は買い物カートに 東大
東京大学が、東京農工大学などと共同で、普段使い可能な災害対応歩行支援ロボットを開発したことが紹介。
1月15日 科学新聞 再利用可能で高効率
多酵素複合体生合成
東京農工大グループが技術開発
東京農工大学の吉野知子准教授 らの研究チームが、菌体内にナノサイズの磁性粒子を合成する磁性細菌を用い、磁性粒子上に複数のタンパク質をナノレベルで近接に配置する技術の開発に成功したことと、木質バイオマスの主成分であるセルロースを、効率的に分解する磁性粒子を創出したことが紹介。
1月15日 全国農業新聞 2015年農林業センサス結果を読み解く(1)
東京農工大学名誉教授 梶井 功
「2015年農林業センサス結果を読み解く」として、梶井功東京農工大学名誉教授の寄稿分が掲載。
1月14日 日本経済新聞
(夕刊)
暖冬 クマ眠れず
岩手など各地で目撃
東京農工大学の小池伸介講師 が、ツキノワグマの生態と注意点についてコメント。
1月14日 日本経済新聞
(WEB)
冬眠期のクマ、各地で目撃
暖冬で眠らずエサ探しか
東京農工大学の小池伸介講師 が、ツキノワグマの生態と注意点についてコメント。
1月13日 日経産業新聞 【成長の起点】
「ペットも人と同等」に診療
365日無休、MRIなど提供
日本獣医師会の元会長で山根義久東京農工大学名誉教授が創業した日本動物高度医療センターの事業展開について、同社社長で東京農工大学卒業生の平尾秀博氏のコメントを交えて紹介。
1月13日 日本経済新聞
(WEB)
ペットに高度医療
紹介専門・無休で開く新市場
日本獣医師会の元会長で山根義久東京農工大学名誉教授が創業した日本動物高度医療センターの事業展開について、同社社長で東京農工大学卒業生の平尾秀博氏のコメントを交えて紹介。
1月13日 日本経済新聞 中村修二教授創業の企業
板橋に営業拠点
東京農工大学の中村修二特別栄誉教授らが米国で創業したSORAA社の日本法人が、板橋区に営業拠点を開設することが紹介。
1月13日 日本経済新聞
(WEB)
中村修二教授創業の企業、
板橋に営業拠点
東京農工大学の中村修二特別栄誉教授らが米国で創業したSORAA社の日本法人が、板橋区に営業拠点を開設することが紹介。
1月12日 日本経済新聞 海汚す 微小プラスチック
有害物質付着 魚が摂取
東京農工大学の高田秀重教授 が東京湾で釣ったカタクチイワシ64匹のうち49匹の体内から、微細なプラスチック(マイクロプラスチック)が見つかったことが紹介。
1月12日 日本経済新聞
(WEB)
海汚す微小プラスチック
気象庁、実態把握へ観測開始
東京農工大学の高田秀重教授 が東京湾で釣ったカタクチイワシ64匹のうち49匹の体内から、微細なプラスチック(マイクロプラスチック)が見つかったことが紹介。
1月9日 東京新聞 ニホンオオカミ 信じて探す
早大探検部OB 三重・松阪の山中
シカの襲われ方に生存可能性
丸山直樹東京農工大学名誉教授が、ニホンオオカミの生存の可能についてコメント。
1月9日 東京新聞
TOKYO Web
ニホンオオカミ 信じて探す
早大探検部OB 三重・松阪の山中
丸山直樹東京農工大学名誉教授が、ニホンオオカミの生存の可能についてコメント。
1月8日 中央公論 55国立大学
学長アンケート
文部科学省が2015年6月に各国立大学に出した人文社会科学系学部などの廃止や他分野への転換を求めた「通知」について、55の国立大学長に実施されたアンケートの回答として、東京農工大学の松永是学長 の回答などが掲載。
1月6日 NHK ファーブルもびっくり!ぞくぞく発見
夢のムシ技術
東京農工大学の朝倉哲郎名誉教授が、絹を使った人工血管について解説。
1月6日 毎日新聞 ニホンザル、カピバラ、競走馬…
冬は温泉でぬくぬく
東京農工大学の和田一雄元教授が、野生動物の生態を解説する記事が掲載。
1月6日 毎日JP 【イチからオシえて】
ダメオシ 冬は温泉でぬくぬく
ニホンザル、カピバラ、競走馬…
元東京農工大教授・和田一雄さん
東京農工大学の和田一雄元教授が、野生動物の生態を解説する記事が掲載。
1月6日 毎日JP 通りを歩けば/3
川崎・溝の口駅西口商店街
「80歳まで続けるよ」 文化を売る古書店
/神奈川
溝口の西口商店街の様子を伝える記事の中で、東京農工大学3年生の森美星さんのコメントが紹介。
1月5日 プレジデント リーダーが目指すべきは脳の同期化
「部長のお悩み処方箋」
東京農工大学卒業生でインパクト・コンサルティング代表取締役の倉益幸弘氏が、ビジネスリーダーの悩みに答える記事が掲載。
1月5日 神戸新聞NEXT 藤田嗣治、猫も犬も好き
心情を寄稿、無事祈り手紙
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 北海道新聞
(WEB)
藤田嗣治、猫も犬も好き
心情を寄稿、無事祈り手紙
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 新潟日報モア 藤田嗣治、猫も犬も好き
心情を寄稿、無事祈り手紙
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 日本経済新聞 藤田嗣治「犬も好きだ」
「猫の画家」知られざる一面
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 日本経済新聞
(WEB)
藤田嗣治「犬も好き」
「猫の画家」知られざる一面
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 東京新聞 TOKYO Web 藤田嗣治、猫も犬も好き
心情を寄稿、無事祈り手紙
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 産経新聞 藤田嗣治、猫も犬も好き
専門誌に挿絵と共に寄稿
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 読売新聞 パリで活躍「猫の画家」
藤田嗣治「犬も好き」
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 YOMIURI ONLINE 猫好きで知られた画家・藤田嗣治
「犬も好き」
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 BIGLOBEニュース 猫好きで知られた画家・藤田嗣治
「犬も好き」
画家が藤田嗣治が寄稿した雑誌が、東京農工大学の図書館で見つかったことが紹介。
1月5日 日刊工業新聞 「きぼう」実験テーマ
12件を選定 JAXAが15年度
東京農工大学の宮浦千里教授 による「新規な質量分析イメージングによる筋・骨格系疾患の発症機構解明」が、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」を利用して行う実験テーマの一つに選定されたことが紹介。
1月5日 テレビ朝日 グッド!モーニング 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
1月1日 ラベル新聞 高粘度対応を大幅向上
印刷への応用に高い関心
東京農工大学の田川義之准教授 が、高粘度の液体が高速で吐出できるインクジェット技術を開発したことが紹介。

12月

2015年12月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
12月28日 デイリー新潮 近いか遠いか東京から2100キロ!
北京の汚染大気に侵される「日本列島」は
大丈夫か?
東京農工大学の畠山史郎教授 が、北京で高濃度となっているPM2.5の発生理由についてコメント。
12月28日 ZUU online DWTI—急反発、未熟児網膜症診断薬に関する
共同研究契約を締結
日本革新創薬が東京農工大学などと、未熟児網膜症の診断薬の研究開発を目的とした共同研究契約を締結したことが紹介。
12月26日 朝日新聞デジタル 有害物質の六価クロム、区道に漏れ出す
東京・江戸川区
江戸川区で国の環境基準の1000倍以上の濃度の六価クロムが検出され、東京農工大学の渡邉泉准教授 がその危険性や対策等についてコメント。
12月27日 朝日新聞 工場跡に六価クロム
江戸川区 路上漏出、高い濃度
江戸川区で国の環境基準の1000倍以上の濃度の六価クロムが検出され、東京農工大学の渡邉泉准教授 がその危険性や対策等についてコメント。
12月26日 朝日新聞(夕刊) 「東京シルク」絶やすまい
多摩でブランド化
東京産のブランド絹「東京シルク」を守り、その魅力を伝える取組の一環として、10月下旬に東京農工大学科学博物館で「東京シルク展」が開催されたことが紹介。
12月26日 朝日新聞デジタル 「東京シルク」絶やすまい
多摩でブランド化
東京産のブランド絹「東京シルク」を守り、その魅力を伝える取組の一環として、10月下旬に東京農工大学科学博物館で「東京シルク展」が開催されたことが紹介。
12月26日 TBS スパニチ!!
「珍種目No.1は誰だ!?
ピラミッド・ダービー」
東京農工大学の篠原和子教授 が、「長さ」を推測する競技の勝者を予測し、その推論過程を空間認知研究の知見を用いて説明。
12月26日 リビングむさしの ~熱い思いを発信~
私の全力宣言
「私の全力宣言」として、東京農工大学科学博物館の梅田倫弘館長 のメッセージが紹介。
12月25日 スポニチアネックス J3盛岡 川崎Fスクールコーチの高崎氏が
来季ヘッドに就任 元東大ヘッド
東京農工大学の卒業生で、サッカーJ1川崎フロンターレ・スクール普及事業グループコーチの高崎康嗣氏が、J3グルージャ盛岡のヘッドコーチに就任することが紹介。
12月25日 岩手日報 【盛岡】
川崎普及コーチの高崎氏がコーチ就任、
岡田はJFL八戸に移籍
東京農工大学の卒業生で、サッカーJ1川崎フロンターレ・スクール普及事業グループコーチの高崎康嗣氏が、J3グルージャ盛岡のヘッドコーチに就任することが紹介。
12月26日 スポーツ報知 盛岡商高出・GK土井ら新加入発表
グルージャ
東京農工大学の卒業生で、サッカーJ1川崎フロンターレ・スクール普及事業グループコーチの高崎康嗣氏が、J3グルージャ盛岡のヘッドコーチに就任することが紹介。
12月25日 株探ニュース 【材料】
DWTI子会社が東京農工大と
未熟児網膜症診断薬に関する
共同研究契約を締結
日本革新創薬が東京農工大学などと、未熟児網膜症の診断薬の研究開発を目的とした共同研究契約を締結したことが紹介。
12月25日 朝日新聞デジタル 岩手)SL銀河、聖夜の装いでGO JR釜石線の「SL銀河クリスマストレイン」の運行を伝える記事の中で、東京農工大学4年生の石倉和貴さんのコメントが紹介。
12月24日 朝日新聞デジタル 【有吉正徳 世界の名馬】
まぶしいほどの光を放ったシーザリオ
東京農工大学卒業生で朝日新聞記者の有吉正徳氏による「世界の名馬」についての記事が掲載。
12月24日 毎日JP 旅客機の整備士 樫田世紀さん
「参考書になるノート」で
大学も国家試験もクリア
東京農工大学の卒業生で全日本空輸の整備士の樫田世紀氏が、自身の受験生時代についてインタビューに答える内容が紹介。
12月24日 フジテレビ みんなのニュース 江戸川区で国の環境基準の1000倍以上の濃度の六価クロムが検出され、東京農工大学の渡邉泉准教授 がその危険性や対策等についてコメント。
12月24日 毎日新聞 ゾウの最新研究、本にしたい
動物園の人気者 誰でも楽しめる内容に
東京農工大 田谷名誉教授ら、
印刷費支援を募る
東京農工大学の田谷一善名誉教授らが、ゾウの最新の研究成果を盛り込んだ本の出版を目指し、インターネットのクラウドファンディングで印刷費の支援を募っていることが紹介。
12月24日 毎日JP ゾウ:最新研究、本にしたい 動物園の人気者
誰でも楽しめる内容に
東京農工大・田谷名誉教授ら、
印刷費支援を募る /東京
東京農工大学の田谷一善名誉教授らが、ゾウの最新の研究成果を盛り込んだ本の出版を目指し、インターネットのクラウドファンディングで印刷費の支援を募っていることが紹介。
12月24日 日本経済新聞
(WEB)
ITで現実世界広げる「AR」
おまけから実用期へ
拡張現実(AR)の実用性が高まることを紹介する記事の中で、東京農工大学の藤本雄一郎助教 が最新の動向などについてコメント。
12月22日 日本経済新聞 (私の課長時代)
ジャパンディスプレイ社長 有賀修二氏(上)
米国流プレゼン 普及予見
東京農工大学の卒業生でジャパンディスプレイ社長の有賀修二氏が、自身の課長時代を紹介する記事が掲載。
12月22日 日本経済新聞
(WEB)
(私の課長時代)
ジャパンディスプレイ社長 有賀修二氏(上)
米国流プレゼン 普及予見
東京農工大学の卒業生でジャパンディスプレイ社長の有賀修二氏が、自身の課長時代を紹介する記事が掲載。
12月22日 電気新聞
(WEB)
環境省検討会、汚染土壌の減容で骨子案
-再生利用技術実証も
環境省が、細見正明東京農工大学教授 が座長を務める「中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会」の第2回会合を都内で開いたことが紹介。
12月21日 日経産業新聞 枯らさず巻き付かせず
つる植物 東京農工大が物質
東京農工大学の藤井義晴教授 らの研究グループが、つる植物が人工物に巻き付くのを防ぐポリフェノール系を物質を発見し、3年以内の実用化を目指すことが紹介。
12月21日 Jbpress 昆虫を害虫としか見ない日本は
「宝の持ち腐れ」
世界の「昆虫食」の事情を伝える記事の中で、東京農工大学元教授の三橋淳氏の著書が紹介。
12月21日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学第6回市民ペット講座「罹りやすい病気:症状・治療・家庭でできること」の開催案内。
12月20日 TBS 未来の起源 東京農工大学の山本明保特任准教授 が若き研究者として紹介。
12月18日 現代ビジネス 定番の電子工作が誰にでも楽しめる
金丸隆志=著
『実例で学ぶRaspberry Pi 電子工作』
東京農工大学元助手の金丸隆志氏の著書が紹介。
12月17日 日本経済新聞
(WEB)
日本ガイシの加藤相談役が退職
社長退任から1年余り
東京農工大学の卒業生で日本ガイシ前社長の加藤太郎相談役が、同社を退職したことを伝える記事が掲載。
12月17日 TBS あさチャン! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
12月17日 TBS ゴゴスマ~GOGO!Smile 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
12月16日 東海テレビ みんなのニュースONE 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
12月16日 福井新聞
(WEB)
「勝負の非常さ」を体感する大切さ
F1・ホンダの飛躍に必要なもの
今季のF1の動向を伝える記事の中で、東京農工大学大学院修了生でタイヤ技術者の浜島裕英氏のコメントが紹介。
12月16日 J:COM 三ツ木清隆の散策のすすめ 小金井の散策スポットとして、東京農工大学科学博物館が紹介。
12月16日 日刊工業新聞 セルロース効率分解
磁性粒子 東京農工大が創出
東京農工大学の吉野知子准教授 らの研究チームが、木質バイオマスの主成分であるセルロースを、効率的に分解する磁性粒子を創出したことが紹介。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
12月15日 市報こがねい 写真ニュース 東京農工大学と小金井市が、まちづくりや教育、環境問題、防災など幅広い分野で、協働・連携を強化する相互友好協定を結んだことが紹介。
12月15日 日本経済新聞 東京農工大と人材育成 東京農工大学が、イオンアグリ創造、清水建設、日立ソリューソンズの3社と連携し、グローバルに活躍できる理工系人材の育成プログラム「グローバル・アカデミー」を開始したことが紹介。
12月15日 日本経済新聞
(WEB)
(ダイジェスト)東京農工大と人材育成 東京農工大学が、イオンアグリ創造、清水建設、日立ソリューソンズの3社と連携し、グローバルに活躍できる理工系人材の育成プログラム「グローバル・アカデミー」を開始したことが紹介。
12月14日 ゴムタイムスWEB 取材メモ
加速するオープンイノベーション
東京農工大学の有江力教授 とブリヂストンなどの研究チームが、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立したことが紹介。
12月12日 Sankei Biz 【世界の医療最前線】
ミャンマー、障がい者自立に日本企業貢献
東京農工大学卒業生で東京医療コンサルティング社長の尊田京子氏によるミャンマーの「障がい者自立」についての紹介記事が掲載。
12月10日 農業協同組合新聞
JA com
最新の土壌病害虫対策を報告
土壌病害虫対策フォーラム
農林水産省で開催された「第21回農作物病害虫防除フォーラム」において、東京農工大学の豊田剛己教授 が、「分子生物学的手法を用いたセンチュウ密度と被害程度の予察」というテーマで講演を行ったことが紹介。
12月10日 NHK(BS1) カラダのヒミツ~美と若さの新常識~ 東京農工大学の木村郁夫特任准教授 がスタジオ出演し、「消化のヒミツ」について解説。
12月10日 日経産業新聞 手書き文字読み取り アイラボ
くせ字・続け字 正確認識
東京農工大学発のベンチャー企業であるアイラボ社と、東京農工大学の中川正樹教授 が開発した「手書き文字認識技術」が紹介。
12月10日 農業協同組合新聞
JA com
日本農業の将来どう描く
地域社会への打撃も懸念
TPP合意で討論
東京農工大学の梶井功名誉教授が会長を務める農業協同組合研究会が、第23回研究会「TPP合意に対する不安と不信を問う」を開いたことが紹介。
12月10日 ICT教育ニュース 東京農工大学/「グローバル・アカデミー」の
学生提案発表会を12日開催
東京農工大学で、理工系グローバルエリートの育成プログラム「グローバル・アカデミー」の学生提案発表会が行われることが紹介。
12月9日 フジテレビ めざましテレビ 東京農工大学の畠山史郎教授 が、北京で高濃度となっているPM2.5の現状と日本への影響などについてコメント。
12月8日 日刊工業新聞 がん転移抑制
薬候補化合物を発見
東京農工大・小野薬
東京農工大学の稲田全規准教授宮浦千里教授 らの研究チームが、炎症の原因物質であるプロスタグランジンE(PGE)ががん転移に関わることと、PGEの受容体を阻害することにより転移を阻止できることを発見したとが紹介。
12月8日 産経新聞 絹のドレスや小物など紹介
富岡製糸場でウズベキスタン展
富岡製糸場が東京農工大学と連携し、ウズベキスタンの養蚕などを紹介する企画展「ウズベキスタン展~シルクロードで栄えた文化~」を開催していることが紹介。
12月6日 TBS ワザビト~BRIDGE OF DREAMS~ 東京農工大学の朝倉教授が、福井県の繊維メーカーと共同で、絹を使ったヒトの人工血管を開発したことが紹介。
12月6日 朝日新聞 【科学の扉】
天然物化学の巨人たち
日本の発酵 創薬に生きる
日本の得意分野である「天然物化学」の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
12月6日 朝日新聞デジタル (科学の扉)
天然物化学の巨人たち
日本の発酵、創薬に生きる
日本の得意分野である「天然物化学」の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
12月6日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
12月4日 毎日JP ネットワーク:23区 イベント/東京 東京農工大学の坂根シルック特任准教授が、「フィンランドフェア」で講演を行うことが紹介。
12月3日 毎日小学生新聞 社長のおしごと:/4 機械加工業
有限会社安久工機の社長・田中隆さん
(その2止)
東京農工大学の卒業生で安久工機社長の田中隆氏が、社長の仕事についてインタビューに答える内容が紹介。
12月3日 朝日新聞 同僚はロボット?
展示会に「協業型」次々
2日に開幕した「国際ロボット展」において、東京農工大学のロボット研究会による農地を移動できる一人乗りロボットの実演が行われたことが紹介。
12月3日 朝日新聞デジタル 「協業型」ロボット相次ぎ登場
人の隣で作業手助け
2日に開幕した「国際ロボット展」において、東京農工大学のロボット研究会による農地を移動できる一人乗りロボットの実演が行われたことが紹介。
12月3日 フジテレビ みんなのニュース 2日に開幕した「国際ロボット展」において、東京農工大学のロボット研究会による農地を移動できる一人乗りロボットの実演が行われたことが紹介。
12月3日 日本経済新聞 亜細亜大と連携協定 小金井市 東京農工大学と小金井市が、人材育成や地域活性化など幅広い分野で、包括的な連携協力協定を結んだことが紹介。
12月3日 日本経済新聞
(WEB)
(短信)小金井市、亜細亜大と連携協定 東京農工大学と小金井市が、人材育成や地域活性化など幅広い分野で、包括的な連携協力協定を結んだことが紹介。
12月2日 AUTO SPORT WEB 浜島裕英の人事査定 第二十回
喜色満面
東京農工大学大学院修了生でタイヤ技術者の浜島裕英氏のコラムが掲載。
12月2日 ITmedia
ニュース
“トマト収穫ロボット”、機は熟した?
ロボット業界が注目する理由
2日に開幕した「国際ロボット展」において、東京農工大学のロボット研究会による農地を移動できる一人乗りロボットの実演が行われたことが紹介。
12月2日 TBS あさチャン! 東京農工大学の畠山史郎教授 が、北京で高濃度となっているPM2・5の現状と日本への影響などについてコメント。
12月1日 朝日新聞 ◆フィンランドフェア 東京農工大学の坂根シルック特任准教授が、「日本に最も近いヨーロッパ~フィンランド~」と題する講演を行うことが紹介。
12月1日 MONOist 天然ゴム資源「パラゴムノキ」を侵す病魔を
早期発見、ブリヂストンが新技術
東京農工大学の有江力教授 とブリヂストンなどの研究チームが、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立したことが紹介。
12月1日 Impress Watch ブリヂストン、天然ゴム資源「パラゴムノキ」の
簡易病害診断技術を確立
東京農工大学の有江力教授 とブリヂストンなどの研究チームが、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立したことが紹介。
12月1日 Car Watch ブリヂストン、天然ゴム資源「パラゴムノキ」の
簡易病害診断技術を確立
東京農工大学の有江力教授 とブリヂストンなどの研究チームが、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立したことが紹介。
12月1日 ゴムタイムスWEB ブリヂストン ゴムノキの病害診断技術を確立
簡単・迅速・正確に病原菌検出
東京農工大学の有江力教授 とブリヂストンなどの研究チームが、天然ゴムを産出する「パラゴムノキ」の病害の1つである根白腐病を簡易に診断する新技術を確立したことが紹介。

11月

2015年11月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
11月30日 livedoor News がん転移には炎症の原因物質
「プロスタグランジンE」が関与 - 農工大
東京農工大学の稲田全規准教授宮浦千里教授 らの研究チームが、炎症の原因物質であるプロスタグランジンE(PGE)ががん転移に関わることと、PGEの受容体を阻害することにより転移を阻止できることを発見したとが紹介。
11月30日 マイナビニュース がん転移には炎症の原因物質
「プロスタグランジンE」が関与 - 農工大
東京農工大学の稲田全規准教授宮浦千里教授 らの研究チームが、炎症の原因物質であるプロスタグランジンE(PGE)ががん転移に関わることと、PGEの受容体を阻害することにより転移を阻止できることを発見したとが紹介。
11月30日 農業協同組合新聞
JA com
【TPP】農協研究会がTPPで討論 東京農工大学の梶井功名誉教授が会長を務める農業協同組合研究会が、第23回研究会「TPP合意に対する不安と不信を問う」を開いたことが紹介。
11月30日 日本経済新聞 心の穴 治すシート
自然に分解、再手術不要 ニッケなど
東京農工大学の中澤靖元准教授 とニッケなどの研究チームが、先天的な病気を持つ子供の心臓に開いた穴を治すシートを開発し、実用化を目指すことが紹介。
11月30日 日本経済新聞
(WEB)
心臓の穴治すシート
ニッケと東京農工大など開発
東京農工大学の中澤靖元准教授 とニッケなどの研究チームが、先天的な病気を持つ子供の心臓に開いた穴を治すシートを開発し、実用化を目指すことが紹介。
11月30日 スポニチアネックス 【イマドキの仕事人】樹木医
叩いて刺して“診断”緑の患者を守る
樹木医として活動する東京農工大学卒業生の美濃又哲男氏が紹介。
11月30日 YOMIURI ONLINE 国立で「緑のサポーター」講座 国立市が「くにたち緑のサポーター養成塾」を開講し、塾長で東京農工大学名誉教授の相場芳憲氏が講師を務めたことが紹介。
11月29日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
11月28日 フジテレビ おーい!ひろいき村 「ペットの中で1番足が早いのは何か?」と題するコーナーで、東京農工大学の鈴木馨准教授 が、各動物の習性などについて解説。
11月27日 陸奥新報 地道なセールス必要 青森県産のリンゴ輸出拡大に向けてのポイントや課題について、東京農工大学の成田拓未助教 のインタビューが掲載。
11月27日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月27日 高円寺経済新聞 杉並区でフィンランドフェア
サンタの国と日本のつながり紹介
東京農工大学の坂根シルック特任准教授が、「日本に最も近いヨーロッパ~フィンランド~」と題する講演を行うことが紹介。
11月25日 東京新聞 大学対抗 大喜利選手権
東京農工大学落語研究会
VS 千葉大学落語研究会
東京農工大学落語研究会の松村慧さん、田岡大樹さん、森川萌音さんの作品が紹介。
11月24日 テレビ東京 L4YOU!プラス 「話題の地下スポット特集」として、東京農工大学先進植物工場研究施設が紹介。
11月20日 十勝毎日新聞
(WEB)
「健土健民」掲げ経営の永続実現へ
酪農学園大学農食環境学群
荒木和秋学群長
東京農工大学の卒業生で、酪農学園大学農食環境学群の荒木和秋学群長のインタビュー記事が掲載。
11月20日 フジテレビ みんなのニュース 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月20日 日刊工業新聞 アディティブ・マニュファクチャリングと
工作機械の融合で進む生産革新
東京農工大学の笹原弘之教授 が、アディティブ・マニュファクチャリング(積層造形)の最新の研究成果等について寄稿。
11月19日 日経産業新聞 ラピスセミコンダクタ
土壌のPHと水分 リアルタイム測定
ラピスセミコンダクタが土壌の酸性度と水分量などをリアルタイムに測るセンサーを開発し、東京農工大学等と共同で実証実験をすすめながら、実用化を目指すことが紹介。
11月18日 毎日JP イチからオシえて:ダメオシ
都会に進出、ハクビシン
東京農工大准教授(野生動物保護学)
・金子弥生さん
ハクビシンが都会で勢力を急拡大していることについて、東京農工大学の金子弥生准教授 が、その背景や問題について解説。
11月18日 毎日新聞 空き家にすみ着き抜群の適応力で急増
都会に進出 ハクビシン
ハクビシンが都会で勢力を急拡大していることについて、東京農工大学の金子弥生准教授 が、その背景や問題について解説。
11月18日 公明新聞 【日本の宇宙開発】
宇宙教育 思考する力育もう
子どもが宇宙について学ぶ宇宙教育の意義等について、東京農工大学の岩田陽子准教授 のインタビューが掲載。
11月17日 フジテレビ 情報プレゼンター とくダネ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月16日 フジテレビ 情報プレゼンター とくダネ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月15日 sippo 流通過程で犬・猫2万3千匹死亡
住宅に猫40匹、劣悪な繁殖現場
ペットビジネスによる市場の拡大と共に、流通過程で多くの犬猫が死亡している問題について、日本獣医師会の前会長で東京農工大学の山根義久名誉教授のコメントが掲載。
11月14日 T-SITEニュース 【閲覧注意】
カイコを食べると内側から美人に?
女性に嬉しいそのお味は…
東京農工大学科学博物館特別展「第10回東京シルク展」において行われた「様々な蚕のさなぎの味くらべ」のレポートが掲載。
11月13日 茨城新聞
(WEB)
幸福度調べ豊かな地域に
常陸太田・里美地区
常陸太田市で行われている「幸福度」を調べる調査委について、調査隊に参加した東京農工大学4年生の鬼山るいさんのコメントが掲載。
11月13日 株探ニュース 【材料】DWTIがカイ気配スタート、
ロート薬と共同で
臨床開発ベンチャーのJITへ出資
デウエスタンセラピテクス研究所が、東京農工大学発ベンチャーで眼科領域の創薬ベンチャーである日本革新創薬株式会社の株式の59.43%を取得し、同社を子会社化することが紹介。
11月12日 NHK ニュース7 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月12日 NHK NEWS WEB 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月12日 Market Newsline デウエスタンセラピテクス研、
東京農工大発ベンチャーの日本革新創薬を
子会社化
デウエスタンセラピテクス研究所が、東京農工大学発ベンチャーで眼科領域の創薬ベンチャーである日本革新創薬株式会社の株式の59.43%を取得し、同社を子会社化することが紹介。
11月11日 日刊工業新聞 第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト
物資輸送・空撮 ハイレベル熱戦
第11回全日本学生室内飛行ロボットコンテストにおいて、東京農工大学チームが、自動操縦部門で優勝したことが紹介。
11月11日 毎日JP 刻む記憶:ウズベキスタン
シルクロードに日本産繭を
東京農工大学がウズベキスタンで進めている養蚕業と絹織物の復興を目指すプロジェクトの紹介が、川端良子准教授 のコメントともに紹介。
11月11日 毎日JP 在野の霊長類学者:やっぱりゴリラも好き
小桧山さん、本業は馬の調教師/北海道
馬の調教師で在野の霊長類学者として活動する東京農工大学卒業生の小桧山悟氏が紹介。
11月10日 日刊工業新聞 「革新創出」グローバル人材育成 グローバルに通用するイノベーション創出人材育成の取組例として、東京農工大学の例などが紹介。
11月9日 TBS あさチャン! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月8日 日テレ 真相報道バンキシャ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月7日 NHK 週刊ニュース深読み 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
11月6日 科学新聞 平成27年 秋の叙勲 東京農工大学の相場芳憲名誉教授が瑞宝中綬章を受章し、受章者一覧に掲載。
11月6日 毎日JP 詩人イエーツ:狂言で里帰り
茂山千五郎家、神戸で上演へ
アイルランドのノーベル賞詩人ウイリアム・イエーツが、狂言の影響を受けて書き上げられた戯曲「猫と月」が上演されることを伝える記事の中で、国際アイルランド文学協会日本支部会長の佐藤容子東京農工大学教授 のコメントが掲載。
11月5日 毎日JP 農and食・毎日農業記録賞:
都内2人に優良賞/東京
東京農工大学の元職員の富沢実さんが、第43回毎日農業記録賞の一般部門で優秀賞を受賞したことが紹介。
11月5日 毎日小学生新聞 動物といっしょに:/下
東京・新宿区立東戸山小学校(その1)
都会でヤギ育てる
新宿区立東戸山小学校の生徒たちが世話をしているヤギの一頭が、東京農工大学から来たことが紹介。
11月4日 朝日新聞デジタル 足銀HD・常陽銀統合 山崎さんに聞く 東京農工大大学院において足利銀行と地域再生をテーマにした論文で博士号を取得した元県職員の山崎美代造さんが、今回の足利ホールディングスと常陽銀行の統合について解説。
11月3日 朝日新聞 秋の叙勲 4053人受章 東京農工大学の相場芳憲名誉教授が瑞宝中綬章を受章し、受章者一覧に掲載。
11月3日 朝日新聞マリオン ◆JAXA タウンミーティング JAXAタウンミーティング in 東京農工大学の開催案内。
11月4日 農業協同組合新聞
JA com
JAみっかび 「モノ語り」発信し
組合員の所得向上へ
東京農工大学の梶井功名誉教授が会長を務める農業協同組合研究会が、静岡県浜松市のJAみっかびで現地研究会を開いたことが紹介。
11月2日 北日本新聞
(WEB)
八升豆普及へ試験栽培 中央農業高 富山市の中央農業高校が、東京農工大学の藤井義晴教授 の協力を受けて、パーキンソン病に効く成分を多く含むハッショウマメの試験栽培を進めていることが紹介。

10月

2015年10月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
10月31日 佐賀新聞 脊振山のクマ目撃情報
絶滅したはずなのに…
行政注意喚起で"騒動"に
九州でのクマの目撃情報を伝えるニュースにおいて、東京農工大学の小池伸介講師 がコメント。
10月31日 TBS 報道LIVE あさチャン!サタデー 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
10月31日 TBS 新・情報7days ニュースキャスター 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
10月31日 Jcast ニュース 日本に大量漂着「マイクロプラスチック」
東京湾は世界平均の60倍!
海に漂う危険な有害物質
東京農工大学の高田秀重教授 が、TV番組において海洋のマイクロプラスチックの問題についてコメントしたことが紹介。
10月29日 NHK クローズアップ現代 海に漂い生態系への影響が懸念されているマイクロプラスチックの問題について、東京農工大学の高田秀重教授 がスタジオ出演し、実態と対策について解説。
10月28日 テレビ静岡 みんなのニュース 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
10月26日 東京新聞 【こちら特報部】
コンピューターが勝利宣言
決着まだ先?
コンピューター将棋の進歩を伝える記事において、東京農工大学の小谷善行名誉教授が、プロ棋士やコンピューターの棋力を客観的な数値で示す「レーティング」によって分析したことが紹介。
10月26日 日刊工業新聞 鉄系超伝導体 磁石材料に応用進む
東京農工大 多結晶バルク使い1テラス
東京農工大学の山本明保特任准教授 らの研究グループが、鉄系高温超伝導を応用した強力磁石の開発に、初めて成功したことが紹介。
10月26日 日刊工業新聞
(WEB)
鉄系超電導体、磁石材料へ応用進む
-「はしご型」で磁気特性、多結晶バルク使用
東京農工大学の山本明保特任准教授 らの研究グループが、鉄系高温超伝導を応用した強力磁石の開発に、初めて成功したことが紹介。
10月26日 EconomicNews NICTらが次世代パワーデバイス材料の
酸化ガリウムエピウエハを開発
ベンチャー設立し事業化へ
東京農工大学と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの研究チームが、次世代パワーデバイス材料「酸化ガリウムエピウェハ」を開発したことが紹介。
10月25日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
10月25日 テレビ朝日 ヤーヌス 東京農工大学の小池伸介講師 が、過去に起きたヒグマによる人身事故についての解説と予防方法についてコメント。
10月25日 毎日新聞 スラグ膨張 住宅傾斜
群馬 盛り土、雨水吸い
宅地の盛り土に鉄鋼スラグが用いられたことによる問題を伝える記事において、東京農工大学の渡邉泉准教授 の研究チームが採取した周辺土壌から微量の発がん性物質「六価クロム」が検出されたことと渡邉准教授のコメントが紹介。
10月25日 毎日JP 鉄鋼スラグ:膨張、住宅傾斜
…盛り土、雨水吸い 群馬
宅地の盛り土に鉄鋼スラグが用いられたことによる問題を伝える記事において、東京農工大学の渡邉泉准教授 の研究チームが採取した周辺土壌から微量の発がん性物質「六価クロム」が検出されたことと渡邉准教授のコメントが紹介。
10月23日 日刊工業新聞 【深層断面】
大学の「研究環境」改善へ
文科省、一律30%に
文部科学省が競争的研究費に占める間接経費の比率を一律30%に引き上げる意向であることを伝える記事の中で、東京農工大学本部棟の写真が掲載。
10月23日 科学新聞 鉄系高温超伝導の磁石化に初めて成功
農工大 強力磁石開発へ新たな可能性
東京農工大学の山本明保特任准教授 らの研究グループが、鉄系高温超伝導を応用した強力磁石の開発に、初めて成功したことが紹介。
10月23日 リセマム 農工大はリケジョ比率高、
女子高生向けキャリアイベント開催11/3
東京農工大学小金井キャンパスで開催される「キャリア講演会・サイエンスカフェ」の開催案内。
10月22日 EE Times Japan 酸化ガリウムエピウエハー開発成功、
事業化へ
東京農工大学と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの研究チームが、次世代パワーデバイス材料「酸化ガリウムエピウェハ」を開発したことが紹介。
10月22日 マイナビニュース NEDO、高電圧耐性と低損失性を併せ持つ
次世代パワーデバイス材料を開発
東京農工大学と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの研究チームが、次世代パワーデバイス材料「酸化ガリウムエピウェハ」を開発したことが紹介。
10月22日 BIGLOBEニュース NEDO、高電圧耐性と低損失性を併せ持つ
次世代パワーデバイス材料を開発
東京農工大学と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの研究チームが、次世代パワーデバイス材料「酸化ガリウムエピウェハ」を開発したことが紹介。
10月21日 毎日新聞 持続可能な開発と環境保護
~シルバさんと語ろう地球の未来
新たな開発モデル創ろう
元ブラジル環境相のマリナ・シルバさんを迎えてシンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」が開催され、パネリストの一人として東京農工大学の山田祐彰准教授 が参加したことが紹介。
10月21日 毎日JP MOTTAINAI:持続可能な開発と環境保護
~シルバさんと語ろう地球の未来
新たな開発モデル創ろう
元ブラジル環境相のマリナ・シルバさんを迎えてシンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」が開催され、パネリストの一人として東京農工大学の山田祐彰准教授 が参加したことが紹介。
10月20日 産経ニュース 福岡・佐賀県境の山中でクマ目撃情報相次ぐ
飼育逃走? イノシシ?
九州でのクマの目撃情報を伝えるニュースにおいて、東京農工大学の小池伸介講師 がコメント。
10月20日 .流通ニュース イオンアグリ創造など4社/産学協創で
理工系グローバルエリートを育成
東京農工大学と、イオンアグリ創造、清水建設、日立ソリューションズが、理工系グローバルエリートの育成プログラム「グローバル・アカデミー」を開始し、企業3社が学生に対するレクチャーを行ったことが紹介。
10月19日 日経産業新聞 粘度高い液体もインクジェット
東京農工大
東京農工大学の田川義之准教授 らが、粘土の高い液体でもインクとして使えるインクジェット印刷の要素技術を開発し、5年以内の実用化を目指すことが紹介。
10月19日 日本経済新聞
(WEB)
粘度高い液体もインクジェット、東京農工大 東京農工大学の田川義之准教授 らが、粘土の高い液体でもインクとして使えるインクジェット印刷の要素技術を開発し、5年以内の実用化を目指すことが紹介。
10月17日 東京新聞 キャンパスインフォメーション JAXAタウンミーティング in 東京農工大学「新たな一歩、空への挑戦」の開催案内。
10月16日 WEB RONZA 大村さんの薬 米企業も評価したい 大村智北里大学特別栄誉教授の研究内容を伝える記事の中で、他の微生物の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
10月15日 carview! クラリオン 自動運転実用化に向け、
一般道における歩行者の行動予測で
衝突を防止する技術を開発
日立製作所などが一般道での自動運転実用化に向けて、歩行者の行動変化を予測して衝突防止の基本技術を開発したことを発表し、その技術の一部が、東京農工大学のポンサトーン・ラクシンチャラーンサク准教授 の研究室の協力を得て開発されたものであることが紹介。
10月15日 東京新聞(夕刊) 絹の道で日本の繭
ウズベク 養蚕、織物 復興期す
東京農工大学がウズベキスタンで進めている養蚕業と絹織物の復興を目指すプロジェクトの紹介が、川端良子准教授 のコメントともに紹介。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
10月14日 Car Watch 日立など3社、自動運転実用化に向けた
基本技術を開発
日立製作所などが一般道での自動運転実用化に向けて、歩行者の行動変化を予測して衝突防止の基本技術を開発したことを発表し、その技術の一部が、東京農工大学のポンサトーン・ラクシンチャラーンサク准教授 の研究室の協力を得て開発されたものであることが紹介。
10月14日 Impress Watch 日立など3社、自動運転実用化に向けた
基本技術を開発
日立製作所などが一般道での自動運転実用化に向けて、歩行者の行動変化を予測して衝突防止の基本技術を開発したことを発表し、その技術の一部が、東京農工大学のポンサトーン・ラクシンチャラーンサク准教授 の研究室の協力を得て開発されたものであることが紹介。
10月14日 MEGABRASIL ブラジルのマリーナ・シウヴァ元環境大臣が
初来日。
シンポジウム「持続可能な開発と環境保護」
開催される
元ブラジル環境相のマリナ・シルバさんを迎えてシンポジウム「持続可能な開発と環境保護」が開催され、パネリストとして東京農工大学の山田祐彰准教授 などが登壇したことが紹介。
10月14日 WEB RONZA 大村さんに聞く
「人と同じことをしてもダメ」
大村智北里大学特別栄誉教授の研究内容を伝える記事の中で、他の微生物の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
10月13日 フジテレビ とくダネ! 東京農工大学の小池伸介講師 が、ヒグマの生態と人里への出没傾向について解説。
10月12日 T-SITEニュース ゲスの極み乙女。「吐きそうっす(笑)」
全員緊張の一幕!
東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」がNHK「SONGS」に出演し、結成当時のエピソードの紹介や演奏が披露されたことが紹介。
10月11日 時事通信 微生物利用、日本のお家芸
=醸造の伝統、発見の下地に
―大村さんノーベル賞
大村智北里大学特別栄誉教授のノーベル生理学医学賞受賞を伝える記事の中で、他の微生物の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
10月11日 THE WALL STREET
JOURNAL
微生物利用、日本のお家芸
=醸造の伝統、発見の下地に
―大村さんノーベル賞
大村智北里大学特別栄誉教授のノーベル生理学医学賞受賞を伝える記事の中で、他の微生物の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
10月10日 NHK SONGS 東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」が出演し、小金井キャンパスで結成当時のエピソードを紹介するとともに演奏を披露。
10月9日 毎日JP 毎日フォーラム・霞が関ふるさと記
:長野県(下)
長野県出身者として、東京農工大学卒業生で林野庁国有林野部長の川端省三氏が掲載。
10月8日 リセマム 教育関係者向け大学改革シンポジウム
…農工大学長講演など
10月23日に開催される第14回 大学改革シンポジウム「女性の活躍促進」において、東京農工大学の松永是学長 が基調講演を行うことが紹介。
10月7日 マイナビニュース 側にいない同僚の忙しさがわかる、
進化するテレワーク技術
- CEATEC JAPAN 2015
幕張メッセで開幕したCEATEC JAPANにおいて、東京農工大学などの研究チームが開発した、遠隔オフィスの雰囲気や同僚の忙しさを感じとれる「超臨場感テレワークシステム」のデモが行われていることが紹介。
10月7日 EICネット ローム、グループが酸性度や水分量など
土壌環境リアルタイム測定センサー開発
ロームグループのラピスセミコンダクタ社が、酸性度(ph値)などの土壌環境をリアルタイムに測定できるセンサーを開発し、今後東京農工大学などと実証実験を行っていくことが紹介。
10月7日 日経産業新聞 【サーチライト】
微生物研究 日本の蓄積
ノーベル賞大村氏地道に
大村智北里大学特別栄誉教授のノーベル生理学医学賞受賞を伝える記事の中で、他の微生物の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
10月7日 日経産業新聞 鉄系超電導材料で磁石
磁力「ネオジム」の2倍 東京農工大
東京農工大学の山本明保特任准教授 らの研究グループが、鉄系高温超伝導を応用した強力磁石の開発に、初めて成功したことが紹介。
10月7日 週刊新潮 海が「プラスチック・スープ」に変わる前に
何ができるか?
マイクロプラスチックによる海洋汚染を取り上げた記事の中で、東京農工大学の高田秀重教授による解説が紹介。
10月7日 TBS 白熱ライブビビット 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
10月7日 日刊工業新聞 【農業ロボット元年】
工業界の知見活用
地方で新たな稼ぎ頭創出
本年1月、東京農工大学の堤正臣副学長 などがメンバーとなり、「地方創生農林水産業ロボット推進協議会」が発足したことが紹介。
10月7日 日刊工業新聞
ニュースイッチ
《加藤百合子の農業ロボット元年♯01》
「工業」の知見をどこまで引き込めるか
本年1月、東京農工大学の堤正臣副学長 などがメンバーとなり、「地方創生農林水産業ロボット推進協議会」が発足したことが紹介。
10月6日 日刊工業新聞 【社説】大村氏に生理学医学賞 大村智北里大学特別栄誉教授のノーベル生理学医学賞受賞を伝える記事の中で、他の世界最先端の研究成果として、遠藤章東京農工大学特別栄誉教授がスタチンを発見した例などが紹介。
10月5日 朝日新聞デジタル 農林漁業の鳥獣被害考える
28日、講演会
野生生物による農林漁業被害や捕獲などの適正な管理について考える講演会「野生生物保護管理の最新潮流」において、日本哺乳類学会理事長の梶光一東京農工大学教授 による講演が行われることが紹介。
10月5日 日刊工業新聞 ◆東京農工大で展示
多摩シルクライフ21研究会・東京シルクの会
東京農工大学科学博物館特別展「第10回東京シルク展」の開催案内。
10月5日 NEWSALT 東大、アジアトップから転落
THE世界大学ランキング
英国の教育専門誌『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)』が発表した「世界大学ランキング2015-2016」で、東京農工大学が501位から600位にランクインしたことが紹介。
10月4日 NHK NHKニュース 明日からのノーベル賞発表を伝える記事の中で、物理学賞候補として名前が挙がっている東京工業大学の細野秀雄教授の研究成果について、東京農工大学の山本明保特任准教授 がコメント。
10月2日 マイナビニュース 2015年ノーベル賞を予想する ノーベル賞の生理学・医学賞と化学賞の両方に名前が挙がっている候補者として、東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授などが紹介。
10月2日 日刊産業新聞 JSTと東京農工大、強力磁石開発に成功 東京農工大学の山本明保特任准教授 らの研究グループが、鉄系高温超伝導を応用した強力磁石の開発に、初めて成功したことが紹介。
10月2日 IT mediar
ニュース
小さくても磁力は強く、
新たな超電導磁石の開発に前進
東京農工大学の山本明保特任准教授 らの研究グループが、鉄系高温超伝導を応用した強力磁石の開発に、初めて成功したことが紹介。
10月2日 科学新聞 「未来を創る研究者が目指すもの」
科学とスポーツ シンポで助成事業紹介
笹川科学研究助成・笹川スポーツ研究助成合同シンポジウム「未来を創る研究者が目指すもの」が開催され、東京農工大学の跡見順子客員教授らがディスカッションを行ったことが紹介。
10月2日 音楽ナタリー ゲスの極み乙女。「SONGS」で
川谷絵音&休日課長が母校訪問
東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」が、NHK「SONGS」に出演することが紹介。
10月2日 ウオーカープラス ゲスの極み乙女。がルーツ探訪!
SPライブも開催
東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」が、NHK「SONGS」に出演することが紹介。
10月2日 dot.(ドット) ゲスの極み乙女。が10月10日の
『SONGS』に登場
川谷と課長が母校訪問
東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」が、NHK「SONGS」に出演することが紹介。
10月2日 RO69 ゲスの極み乙女。、
NHK『SONGS』で川谷絵音&休日課長の
母校・東京農工大を訪ねる
東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」が、NHK「SONGS」に出演することが紹介。
10月2日 CD
Journal
ゲスの極み乙女。が
NHK『SONGS』に初出演、
青春の日々を振り返る
東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによるバンド「ゲスの極み乙女。」が、NHK「SONGS」に出演することが紹介。
10月1日 朝日新聞 ノーベル賞 今年は
2年連続 日本の受賞なるか
今年のノーベル賞で受賞が有力視されている日本の研究者として、東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授などが紹介。
10月1日 朝日新聞デジタル ノーベル賞、今年は
2年連続、日本の受賞なるか
今年のノーベル賞で受賞が有力視されている日本の研究者として、東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授などが紹介。
10月1日 apital ノーベル賞、今年は
2年連続、日本の受賞なるか
今年のノーベル賞で受賞が有力視されている日本の研究者として、東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授などが紹介。
10月1日 マイナビニュース NECら、同僚の忙しさなどがわかる
「超臨場感テレワークシステム」開発
東京農工大学などの研究チームが、遠隔オフィスの雰囲気や同僚の忙しさを感じとれる「超臨場感テレワークシステム」を開発したことが紹介。
10月1日 広報ふちゅう ひろば 東京農工大学科学博物館「子供科学教室」の開催案内。
10月1日 市報こがねい 情報ア・ラ・カルト 東京農工大学科学博物館特別展「第10回東京シルク展」の開催案内。

9月

2015年9月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
9月30日 釧路新聞 根室の小型サンマ普及へ
ロンさん ベトナム一般消費者に
根室の小型サンマの付加価値向上を研究する、東京農工大学大学院農学府共生持続社会学専攻のブイ・バオ・ロンさんの取組が紹介。
9月30日 ASCII. Jp まるで空間を共有しているような
「超臨場感テレワークシステム」
東京農工大学などの研究チームが、遠隔オフィスの雰囲気や同僚の忙しさを感じとれる「超臨場感テレワークシステム」を開発したことが紹介。
9月30日 RBB TODAY 遠隔オフィスの雰囲気まで感じ取れる
「超臨場感テレワークシステム」、
OKI・NEC・京大らが開発
東京農工大学などの研究チームが、遠隔オフィスの雰囲気や同僚の忙しさを感じとれる「超臨場感テレワークシステム」を開発したことが紹介。
9月30日 MONOist “同僚の忙しさ”を感じ取るテレワークシステム、
沖電気ら開発
東京農工大学などの研究チームが、遠隔オフィスの雰囲気や同僚の忙しさを感じとれる「超臨場感テレワークシステム」を開発したことが紹介。
9月30日 dot.(ドット) 離れていることを感じさせない
「超臨場感テレワークシステム」を開発
東京農工大学などの研究チームが、遠隔オフィスの雰囲気や同僚の忙しさを感じとれる「超臨場感テレワークシステム」を開発したことが紹介。
9月29日 BizCOLLEGE 緊張感がなければ、会議ではない! 経営学者の石倉洋子氏が効率的な会議の重要性について語った記事の中で、会議の素晴らしい進行役の一人として、東京農工大学の古川勇二名誉教授が紹介。
9月29日 EICネット ワイルドライフマネジメントフォーラム
特別講演会「野生生物保護管理の最新潮流
~IWMC2015から見えてきたもの~」
28日に開催されるワイルドライフマネジメントフォーラム特別講演会「野生生物保護管理の最新潮流~IWMC2015から見えてきたもの~」において、東京農工大学の梶光一教授 による講演が行われることが紹介。
9月29日 TBS Nスタ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
9月28日 朝日新聞デジタル 大阪)世界救った小麦開発者、執念を映画に 東京帝国大学農科大学(現・東京農工大)卒業生で農学者の稲塚権次郎氏の生涯を描いた映画「NORINTEN 稲塚権次郎物語」が、現在公開中であることが紹介。
9月27日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
9月26日 読売新聞 大学改革シンポ
「女性の活躍促進」
23日に開催される大学改革シンポジウム「女性の活躍促進」において、東京農工大学の松永是学長 が基調講演を行うことが紹介。
9月25日 日刊工業新聞 【レーザー】
報われる環境に
東京農工大学の松永是学長 が、任期のない雇用に向けた若手研究者の試用制度「テニュアトラック」をいち早く導入し、浸透してきたことについてコメント。
9月25日 毎日新聞 シルバさんと地球の未来考えよう
上智大で来月13日シンポ
元ブラジル環境相のマリナ・シルバさんを迎えて開催されるシンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」において、パネリストの一人として東京農工大学の山田祐彰准教授 などが登壇することが紹介。
9月25日 マイナビニュース 16年卒理系の9割が「就活時期をもっと早く」
- 「研究へのしわ寄せひどい」
来春卒業予定の理系学生を対象としたアンケートの回答として、東京農工大学の大学院生などのコメントが紹介。
9月24日 毎日JP 共に生きるために:’15動物愛護週間/下
高齢者とペット 癒やし、リハビリの友に
/福岡
高齢者とペットが共に暮らすこと紹介する記事の中で、東京農工大学と日本愛玩動物協会による共同調査の結果が掲載。
9月24日 リセマム 立命館小とCA Tech Kidsなど15組…
プログラミング教育実証校ほか決定
三菱総合研究所が文部科学省より受託している「平成27年度情報教育指導力向上支援事業」の一環として、プログラミング教育を実施する学校とサポートできる協力団体の募集を行い、実証校と協力団体の組み合わせとして、神奈川県立柏陽高校と東京農工大学などの5組が選ばれたことが紹介。
9月23日 東京新聞 大学対抗 大喜利選手権
東京農工大学落語研究会
VS 法政大学落語研究会
東京農工大学落語研究会の松葉陽子さん、片山哲さん、田岡大樹さんの作品が紹介。
9月22日 Sankei Biz 水を数秒で浄化する“未来の光”
旭化成の「深紫外LED」
深紫外LEDの製品化を目指す例として、化学メーカーのトクヤマと東京農工大学が試作を行っていることが紹介。
9月21日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「健康スポーツ講座『テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう』」の開催案内。
9月21日 日テレ 緊急出動!逃走車を追え
交通警察2015
東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
9月20日 神静民報 農業・エネルギーで地域元気に
小田原でシンポジウム
「かなごて未来プロジェクト おひるねみかんばたけ」が開催したシンポジウムにおいて、東京農工大学の中山政行特任助教の進行によるパネルディスカッションが行われたことが紹介。
9月19日 NHK マサカメTV 東京農工大学の跡見順子客員教授が、「プロレスとタマゴの意外なカンケイ」というコーナーで、卵殻膜の創傷治療効果について解説。
9月19日 わかやま新報 「湯浅なす」次世代に 推進研究会が活動 和歌山湯浅なす推進研究会が、地元固有の野菜「湯浅なす」を復活させるために、東京農工大学などの研究機関に足を運んで情報収集に生かしたことが紹介。
9月18日 日刊工業新聞 無拘束で発話者自動推定
東京農工大がシステム
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月18日 日刊工業新聞
(WEB)
東京農工大、オフィス空間で発話者を
拘束することなく自動推定する技術開発
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月16日 日刊工業新聞
ニュースイッチ
国立大改革「地域・特色・世界」の3つの
枠組みで強みを生かせるか
文部科学省の国立大学改革に向けた新方針「三つの枠組み」で、各大学の選択結果が明らかになったことと、東京農工大学が「卓越した海外大学と伍(ご)した教育研究と社会実装(世界)」を選択したことが松永学長のコメントとともに紹介。
9月16日 日刊工業新聞 国立大「強み」最大限生かす
「三つの枠組み」選択 改革本番
文部科学省の国立大学改革に向けた新方針「三つの枠組み」で、各大学の選択結果が明らかになったことと、東京農工大学が「卓越した海外大学と伍(ご)した教育研究と社会実装(世界)」を選択したことが松永学長のコメントとともに紹介。
9月16日 日刊工業新聞
(WEB)
国立大「強み」最大限生かす“三つの枠組み”
-全86大学の選択出揃う、改革本番へ
文部科学省の国立大学改革に向けた新方針「三つの枠組み」で、各大学の選択結果が明らかになったことと、東京農工大学が「卓越した海外大学と伍(ご)した教育研究と社会実装(世界)」を選択したことが松永学長のコメントとともに紹介。
9月16日 日刊工業新聞 【わが友 わが母校】
夏合宿でライセンス取得
東京農工大学の笹原弘之教授 が、母校の東京工業大学在学中に打ち込んでいたハンググライダーと研究についてコメントした記事が掲載。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
9月13日 毎日JP 元ブラジル環境相・シルバさん来日
来月シンポ開催、参加者募集
元ブラジル環境相のマリナ・シルバさんを迎えて開催されるシンポジウム「持続可能な開発と環境保護~シルバさんと語ろう地球の未来」において、パネリストの一人として東京農工大学の山田祐彰准教授 などが登壇することが紹介。
9月12日 婦人之友 選択と海
買い物から配慮を
海洋の微小プラスチックの一因として指摘されている家庭からの洗濯排水について、東京農工大学の高田秀重教授 の解説が紹介。
9月11日 日経バイオテク
Online
「疾患を自然発症したイヌを用いた研究が、
ヒトの医薬品開発につながる」、
農工大の伊藤副センター長に聞く
国立がん研究センターが難治性乳癌を対象に核酸医薬の医師主導治験を開始したことについて、同センターと共同研究を行った東京農工大学農学部附属動物医療センター副センター長の伊藤博教授 のインタビュー記事が掲載。
9月11日 科学新聞 大学改革の検討状況
CSTI 科技イノベの視点から議論
卓越した成果を出している海外大学と伍して全学的に卓越した教育研究、社会実装を推進する国立大学として、東京農工大学などの16大学が名乗りを上げたことが紹介。
9月11日 フジテレビ アフロの変 カイコの生態等を紹介するコーナーで、東京農工大学の横山岳准教授が提供した画像と監修した内容が放映。
9月10日 みんなの経済新聞
ネットワーク
箱根で「二ホンジカ過食圧地をみる
視察・見学会」
箱根の森をシカから守る/神奈川
東京農工大学の古林賢恒元助教が講師となり、「ニホンジカ過食圧地をみる視察・見学会」が開催されたことが紹介。
9月9日 神静民報 農業とエネルギーで地域を元気に
梅の里センターでシンポ12日 小田原
「かなごて未来プロジェクト おひるねみかんばたけ」が、12日に小田原で開催するシンポジウムにおいて、東京農工大学の堀尾正靱名誉教授による講演と、中山政行特任助教の進行によるパネルディスカッションが行われることが紹介。
9月9日 AUTO SPORT WEB 浜島裕英の人事査定 第十三回
:唯我独尊
東京農工大学大学院修了生でタイヤ技術者の浜島裕英氏のコラムが掲載。
9月8日 立川経済新聞 小金井で江戸東京野菜を紹介する
フリーペーパー
生産者と料理人の対談も
江戸東京野菜を紹介するフリーペーパー「小金井 江戸東京野菜かわら版」の中で、東京農工大学科学博物館が小金井市の「衣食住」の「衣」を代表する施設として紹介。
9月7日 朝日小学生新聞 ぬいだら大きく?カイコのなぞ カイコの脱皮の秘密について、東京農工大学の阿部広明助教の解説が掲載。
9月7日 IT Leaders 【第23回】
IoTで活性化するロボットと人工知能(AI)
IoTを取り巻くテクノロジーの背景を伝える記事の中で、東京農工大学のベンチャー・ジェンチャン准教授 らが行っている研究(発表文『ロボットが「歩き方」によって人の感情を認識可能と証明』)が紹介。
9月7日 日本経済新聞
(WEB)
(フラッシュ)東京農工大学
微細な回路作製、コスト大幅抑制
東京農工大学の越田信義特別招聘教授らが、微細な電子回路を作る技術を開発し、2年以内に試作機の開発をめざすことが紹介。
9月7日 日本経済新聞 ■東京農工大学
微細な回路作製 コスト大幅抑制
東京農工大学の越田信義特別招聘教授らが、微細な電子回路を作る技術を開発し、2年以内に試作機の開発をめざすことが紹介。
9月5日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「健康スポーツ講座『テニス・応用編:ダブルスゲームを楽しもう』」の開催案内。
9月3日 毎日小学生新聞 未来技術遺産:AIBO、
8ビットPCなど25件
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した低コレステロール薬「スタチン」が、国産の優れた工業製品などを登録する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)に選定されたことが紹介。
9月3日 毎日JP 毎日落語会風雲篇:「立川こはる勉強会」
来月31日名古屋
人との良好な関係、接客にも役立てて/愛知
東京農工大学卒業生で落語家の立川こはるさんによる「立川こはる勉強会・2015秋」の開催案内。
9月3日 毎日JP つる植物:自他識別能力 ヤブガラシ研究、
弘大・山尾助教ら発見/青森
東京農工大学大学院の深野祐也日本学術振興会特別研究員PDらが、つる植物のヤブガラシを用いた実験により、つる植物が自株と他株を識別し、巻き付きパターンを変化させることを発見したことが紹介。
9月2日 IT mediar
ニュース
「PC-8001」や「AIBO」など25件が
「未来技術遺産」に 国立科学博物館
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した低コレステロール薬「スタチン」が、国産の優れた工業製品などを登録する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)に選定されたことが紹介。
9月1日 マイナビニュース 未来技術遺産に「AIBO」や漱石も愛用した
胃腸薬など - 国立科学博物館
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した低コレステロール薬「スタチン」が、国産の優れた工業製品などを登録する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)に選定されたことが紹介。
9月1日 毎日JP 未来技術遺産:25件選定
AIBO、8ビットPCなど
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した低コレステロール薬「スタチン」が、国産の優れた工業製品などを登録する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)に選定されたことが紹介。
9月1日 毎日新聞
(夕刊)
未来技術遺産に25件
AIBO、8ビットPCなど
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した低コレステロール薬「スタチン」が、国産の優れた工業製品などを登録する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)に選定されたことが紹介。
9月1日 msnニュース 25件選定 AIBO、8ビットPCなど 東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した低コレステロール薬「スタチン」が、国産の優れた工業製品などを登録する「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)に選定されたことが紹介。
9月1日 マイナビニュース 東京農工大、オフィスでいつ誰が
どれくらい話したか推定するシステムを開発
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月1日 BIGLOBEニュース 東京農工大、オフィスでいつ誰が
どれくらい話したか推定するシステムを開発
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月1日 ニコニコニュース 東京農工大、オフィスでいつ誰が
どれくらい話したか推定するシステムを開発
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月1日 niftyニュース 東京農工大、オフィスでいつ誰が
どれくらい話したか推定するシステムを開発
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月1日 livedoor News 東京農工大、オフィスでいつ誰が
どれくらい話したか推定するシステムを開発
東京農工大学の藤田欣也教授 、中山雅野特任助教らの研究チームが、オフィスの天井に取り付けた複数のマイクや3Dカメラを用いて、いつどこで誰がどれだけ話したかを長時間連続して推定するシステムを開発したことが紹介。
9月1日 BS日テレ 深層NEWS 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
9月1日 日テレ NEWS24 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映

8月

2015年8月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
8月31日 日刊工業新聞 「世界で卓越した教育研究」 16大学が選択
文科省公表
国立大学を3分類する仕組み「三つの重点支援枠」で、東京農工大学などが「世界で卓越した教育研究」を選択したことが紹介。
8月31日 日刊工業新聞
(WEB)
文科省、国立大学3分類で
「世界で卓越した教育研究」を16大学が選択
国立大学を3分類する仕組み「三つの重点支援枠」で、東京農工大学などが「世界で卓越した教育研究」を選択したことが紹介。
8月31日 日本経済新聞 キャンパス新発見
科学博物館に浮世絵
東京農工大学科学博物館の常設展などについて、梅田倫弘館長 のコメントを交えて紹介。
8月31日 日本経済新聞
(WEB)
(キャンパス新発見)
科学博物館に浮世絵 東京農工大
養蚕の歴史鮮やかに
東京農工大学科学博物館の常設展などについて、梅田倫弘館長 のコメントを交えて紹介。
8月30日 信濃毎日新聞
信毎web
あすへのとびら
メガソーラー アセス強化で共存図れ
長野県環境影響評価技術委員会に提出された県環境影響評価(アセスメント)条例の改正案に対し、出席委員から異論が相次いだことと、亀山章東京農工大学名誉教授の意見が紹介。
8月29日 View point 中央アジアのウズベキスタンは、かつて… 東京農工大学がウズベキスタンで行っているJICA の草の根支援プロジェクトの概要と東京農工大学科学博物館において報告会が行われたことが紹介。
8月28日 陸奥新報 つる植物の自他識別能力を発見/弘大助教ら 東京農工大学大学院の深野祐也日本学術振興会特別研究員PDらが、つる植物のヤブガラシを用いた実験により、つる植物が自株と他株を識別し、巻き付きパターンを変化させることを発見したことが紹介。
8月27日 日刊工業新聞 名大、高齢者の運転支援
実験車開発 自動運転知能を活用
名古屋大学と東京農工大学などが、熟練運転者並みの能力を持つ自動運転知能で、高齢者の安全運転を支援するシステムの実験車両を開発し、2020年の実用化を目指すことが紹介。
8月27日 日刊工業新聞
(WEB)
名古屋大学、高齢者向け運転支援システムの
実験車両開発-熟練者レベルの自動運転知能
名古屋大学と東京農工大学などが、熟練運転者並みの能力を持つ自動運転知能で、高齢者の安全運転を支援するシステムの実験車両を開発し、2020年の実用化を目指すことが紹介。
8月27日 東京新聞 「血」より「知」生み出そう
安保法案は「違憲」大学教員200人超
参議院で審議中の安全保障関連法案について、「安全保障関連法案に反対する学者の会」のまとめによると、有志が反対の意思を表明している大学は少なくとも108大学に上っており、東京農工大学がそのうちの一校として掲載。
8月27日 財経新聞 【狙い場・買い場】
エンバイオHDは上放れの可能性、
今期営業益3.9倍
アイ・エス・ソリューションと東京農工大学との共同研究により、シアンを分解する細菌を見つけ出し、単離に成功したことが紹介。
8月27日 EICネット NEC、太陽光発電の出力制御技術を開発、
発電量を高精度に予測してずれを把握
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月25日 日刊工業新聞 電通大・東京農工大・東京外大、
共同でグローバル人材育成へ‐
途上国に混成チーム派遣
東京農工大学、電気通信大学、東京外国語大学が、グローバル人材を育成するための共同プログラムとして、3大学混成の学生チームを途上国に派遣し、各国の社会・経済事情に合った課題発見・解決型のプロジェクトに取り組むことが紹介。
8月25日 日刊工業新聞
(WEB)
電通大・東京農工大・東京外大、
共同でグローバル人材育成へ‐
途上国に混成チーム派遣
東京農工大学、電気通信大学、東京外国語大学が、グローバル人材を育成するための共同プログラムとして、3大学混成の学生チームを途上国に派遣し、各国の社会・経済事情に合った課題発見・解決型のプロジェクトに取り組むことが紹介。
8月25日 IT mediar
ニュース
ソーラーの発電量を予測し“公平に”
出力抑制する制御技術
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月25日 環境ビジネス
オンライン
公平に抑制できる、太陽光発電の
新しい出力制御技術 抑制量を2/3に
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月25日 電気新聞 太陽光の出力抑制量、従来の3分の2に
-NECなど新制御技術
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月24日 日経テクノロジー
Online
太陽光の出力抑制を最小化、
NECなどが制御技術を開発
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月24日 財経新聞 NEC、太陽光発電の出力制御技術を開発 NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月24日 日テレ 月曜から夜ふかし 「漫画などで、殴るときに、げんこつにハーッと息を吹きかえるのはなぜか?」という質問について、東京農工大学の佐藤俊幸准教授 が動物行動学の見地から解説。
8月24日 毎日JP ふじのくに通信:赤ずきんとバンビー
/静岡
日本オオカミ協会会長の丸山直樹東京農工大学名誉教授が、生態系を荒らすシカ対策として、国内で絶滅したオオカミの導入を提案していることが紹介。
8月24日 日本経済新聞 「太陽光」出力制御で新手法
NECなど 稼働率を高く維持
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月23日 日本経済新聞
(WEB)
太陽光の余剰発電制御
NECなど、出力抑制技術を開発
NECと東京農工大学の池上貴志准教授 らの研究チームが、太陽光発電所で晴天の日などに生じる余剰電力を適切に減らせる手法を開発したことが紹介。
8月23日 朝日新聞 ダイオキシン類 残留の謎
静岡の麻機遊水地 対策工事完了後も
静岡市葵区の麻機遊水地で国の環境基準値を超えるダイオキシン類が見つかったこと記事の中で、東京農工大学の渡邉泉准教授のコメントが掲載。
8月23日 朝日新聞デジタル 静岡)ダイオキシン類、対策工事完了後も
残留の謎
静岡市葵区の麻機遊水地で国の環境基準値を超えるダイオキシン類が見つかったこと記事の中で、東京農工大学の渡邉泉准教授 のコメントが掲載。
8月23日 BS-TBS 「まるわかり!日曜ニュース深掘り」 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点が提供した映像資料が放映
8月22日 毎日JP <安保法案>90大学で反対
教職員、学生ら有志が表明
参議院で審議中の安全保障関連法案について、「安全保障関連法案に反対する学者の会」のまとめによると、有志が反対の意思を表明している大学は約90大学に上っており、東京農工大学がそのうちの一校として掲載。
8月21日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「リフレッシュ操体呼吸法」の開催案内。
8月21日 日本経済新聞
(WEB)
<マザーズ>エンバイオHがストップ高
シアン分解菌の取り出しに成功
アイ・エス・ソリューションと東京農工大学との共同研究により、シアンを分解する細菌を見つけ出し、単離に成功したことが紹介。
8月20日 マイナビニュース エンバイオHD---ストップ高買い気配、
シアン分解菌の単離に成功し特許出願
アイ・エス・ソリューションと東京農工大学との共同研究により、シアンを分解する細菌を見つけ出し、単離に成功したことが紹介。
8月20日 株探ニュース 【材料】エンバイオHDが急伸、
シアン分解菌の単離および特許出願を公表
アイ・エス・ソリューションと東京農工大学との共同研究により、シアンを分解する細菌を見つけ出し、単離に成功したことが紹介。
8月18日 Sankei Biz 株式上場で認知度、獣医師確保し全国展開
日本動物高度医療センター
東京農工大学卒業生で、日本動物高度医療センター社長の平尾秀博氏が、今後の事業展開についてインタビューを受けた内容が紹介。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
8月15日 市報こがねい 東京農工大学図書館との相互利用が拡大 東京農工大学と小金井市は図書館の相互利用のための協定を結んでおり、東京農工大学小金井図書館に加えて、府中図書館も相互利用の対象となったことが紹介。
8月15日 市報こがねい 学び・くらし 東京農工大学科学博物館講堂で開催される小金井市成人大学講座「エネルギーと地域の未来を考える」の開催案内。
8月14日 日刊工業新聞 ヒロセ 津波による船衝突想定
コンクリ擁壁 耐衝撃性能確認
ヒロセ社が、東京農工大学の石川芳治教授 の監修のもと、コンクリート擁壁が津波による漂流物で被災した場合を想定し、実際の擁壁パネルに鉄球を衝突させる実験を行ったことが紹介。
8月14日 日刊工業新聞
(WEB)
ヒロセ、コンクリ擁壁への耐衝撃性能を実証
-津波による船衝突想定、鉄球を放物落下
ヒロセ社が、東京農工大学の石川芳治教授 の監修のもと、コンクリート擁壁が津波による漂流物で被災した場合を想定し、実際の擁壁パネルに鉄球を衝突させる実験を行ったことが紹介。
8月13日 日刊工業新聞 【技術系女性】
製造業で役員登用の動き
製造業で増えている技術系女性役員の例として、東京農工大学卒業生で、現ブリヂストン執行役員の前田裕子氏が紹介。
8月13日 zakzak 東京農工大学
ペットの病気対処法も開講
東京農工大学公開講座「健康な新しい人間の生き方講座~生きている自分、人間である自分を知る」「リフレッシュ操体呼吸法」「健康スポーツ講座『テニス・応用編』」「第6回市民ペット講座『罹りやすい病気、症状と治療、家庭でできること(仮題)』の開催案内。
8月12日 夕刊フジ 東京農工大学
ペットの病気対処法も開講
東京農工大学公開講座「健康な新しい人間の生き方講座~生きている自分、人間である自分を知る」「リフレッシュ操体呼吸法」「健康スポーツ講座『テニス・応用編』」「第6回市民ペット講座『罹りやすい病気、症状と治療、家庭でできること(仮題)』の開催案内。
8月12日 読売新聞 第20回全日本高校・大学生書道展入賞者 第20回全日本高校・大学生書道展の入賞者として、東京農工大学の永井沙知さんが掲載。
8月12日 dot.(ドット) ブルーベリー栽培、
来年も実をつける3つの基本
東京農工大学の伴琢也准教授 が、家庭でブルーベリー栽培をする上でのポイントについてアドバイスした内容が掲載。
8月12日 Sankei Biz 水を数秒で浄化する“未来の光”
省スペース、長寿命の「深紫外LED」
深紫外LEDの製品化を目指す例として、化学メーカーのトクヤマと東京農工大学が試作を行っていることが紹介。
8月11日 毎日JP 第11回「エコサーバー・リーダー養成講座」 東京農工大学の佐藤敬一准教授 などが講師となり、自然体験活動のグループ・リーダー養成講座が開催されることが紹介。
8月11日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「子供科学教室『カイコの繭から糸を繰ってみよう』」の開催案内。
8月9日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
8月7日 テレビ東京 WBSワールドビジネスサテライト 「トレンドたまご」のコーナーにおいて、東京農工大学の石田寛准教授 らが、映像に合わせて香りを出すディスプレイ装置を開発し、2~3年後の実用化を目指すことが紹介。
8月7日 新潟日報モア 涼しげに、高山の花揺れて
巻機山
高山植物が見ごろを迎える巻機山を紹介する記事の中で、東京農工大学ワンダーフォーゲル部の女子学生のコメントが紹介。
8月7日 農業協同組合新聞
JA com
Iターンで維持を 棚田学会がシンポ 東京農工大学の千賀裕太郎名誉教授が会長を務める棚田学会が、シンポジウムを開催したことが紹介。
8月5日 日刊工業新聞 金属3Dプリンター MUTOHホールディングス
溶接機使い「早い、安い、大きい」
東京農工大学の笹原弘之教授 らが開発した新金属3Dプリンタが紹介。
8月5日 NHK あさイチ 「夏の自由研究 びっくり 地下ワールド」として、東京農工大学の先進植物工場研究施設が紹介。
8月5日 農業協同組合新聞
JA com
【コラム・ここがカンジん】
教育論なき自己改革
農協改革・農協法改正議論への問題提起として、平成13年の農協法改正の際に東京農工大学の梶井功名誉教授が指摘した内容の重要性が紹介。
8月5日 毎日JP 東京農工大:
ウズベキスタンの養蚕農家支援
展示会で紹介
東京農工大学科学博物館で開催されている企画展「農が支える世界の資源と文化」の詳細が、川端良子准教授 のコメントを交えて紹介。
8月1日 日経ものづくり 装置・材料をユーザーと共同開発
世界に類を見ない先進性を追求
東京農工大学の笹原弘之教授 らが開発した新金属3Dプリンタが紹介。
8月1日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「リフレッシュ操体呼吸法」の開催案内。
8月1日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「子供科学教室『MIRAIの電池、燃料電池を理解しよう』」の開催案内。

7月

2015年7月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
7月29日 NHK(Eテレ) ものすごい図鑑 カブトムシ 東京農工大学の阿部広明助教 らが撮影協力した映像が放映。
7月29日 朝日新聞デジタル 栃木)足銀の破綻と再生の記録、教訓に
山崎さんら出版
足利銀行が一時国有化され、影響を受けた県内企業の再生ファンド社長を務めた元県職員の山崎美代造さんが、東京農工大大学院で足利銀行と地域再生をテーマにした論文で博士号を取得したことが紹介。
7月29日 東京新聞 大学対抗 大喜利選手権
東京農工大学落語研究会
VS 慶応大学落語研究会
東京農工大学落語研究の桐升さん、小田切雅樹さん、片口智史さんの作品が紹介。
7月27日 3D Print.com Mutoh Industries Unveils
New Metal Arc Welding 3D Printer,
the Value Arc MA5000-S1
武藤工業が、東京農工大学の笹原弘之教授 と共同開発した新金属3Dプリンタ「Value Arc MA5000-S1」の販売を開始すると発表したことが紹介。
7月27日 日本経済新聞 画面の絵から香り漂う 東京農工大が装置
自販機や食品広告向け
東京農工大学の石田寛准教授 らが、映像に合わせて香りを出すディスプレイ装置を開発し、2~3年後の実用化を目指すことが紹介。
7月27日 日本経済新聞
(WEB)
画面の絵から香り漂うディスプレー
東京農工大が装置開発
東京農工大学の石田寛准教授 らが、映像に合わせて香りを出すディスプレイ装置を開発し、2~3年後の実用化を目指すことが紹介。
7月26日 NHK(Eテレ) サイエンスZERO 「DNAの大事件! 生命進化の謎」と題する内容の中で、 「全ゲノム重複」に初めて着目した東京農工大学の大野乾名誉博士の功績が紹介。
7月26日 毎日JP 西伊豆感電死:「安易な自作は危険」
柵設置者に配線知識
静岡県西伊豆町で発生した電気柵からの漏電事故に関する記事の中で、東京農工大学の丸山直樹名誉教授のコメントが紹介。
7月25日 みんなの経済新聞
ネットワーク
箱根でシカの専門家招いて
「ニホンジカ過食圧地をみる視察・見学会」
/神奈川
東京農工大学の古林賢恒元助教などが講師となり、「ニホンジカ過食圧地をみる視察・見学会」が開催されることが紹介。
7月25日 日経サイエンス 東京農工大・高田教授に聞く
「レジンペレット、海洋流出続く」
東京農工大学の高田秀重教授 が、マイクロプラスチックによる海洋汚染の現状についてコメントした内容が掲載。
7月24日 科学新聞 海洋立国推進功労者表彰
4氏4団体が受賞
第8回海洋立国推進功労者表彰の受賞者に、東京農工大学の高田秀重教授 ら4氏4団体が決まったことが紹介。
7月24日 apital スーパー科学者、発掘し育てます
東京農工大が講座
東京農工大学が、理数系に意欲や才能のある中学生向けのスーパー科学者養成講座「EPOCH(エポック)プログラム」をスタートさせることが紹介。
7月23日 朝日新聞デジタル (新聞と9条:77)砂川事件:14 1957年の砂川事件を紹介する記事の中で、東京農工大学の卒業生で九州大学名誉教授の武藤軍一郎氏が当時の様子を振り返るコメントが掲載。
7月23日 関西テレビ ワンダー 東京農工大学の高田秀重教授 が、微細なプラスチック(マイクロプラスチック)が東京湾に浮遊していることが明らかになった調査結果とマイクロプラスチックの詳細についてコメント。
7月23日 日経テクノロジー
Online
汎用のアーク溶接技術と溶接ワイヤーで
安価に3D造形
武藤工業が、東京農工大学の笹原弘之教授 と共同開発した新金属3Dプリンタ「Value Arc MA5000-S1」の販売を開始すると発表したことが紹介。
7月23日 fabcross 武藤工業、アーク溶接方式の金属3Dプリンタ
「Value Arc MA5000-S1」発売
武藤工業が、東京農工大学のの笹原弘之教授 と共同開発した新金属3Dプリンタ「Value Arc MA5000-S1」の販売を開始すると発表したことが紹介。
7月22日 環境新聞 マイクロプラスチック研究
高田氏が受賞
海洋立国推進功労者表彰
第8回海洋立国推進功労者表彰の受賞者に、東京農工大学の高田秀重教授らが決まったことと、高田秀重教授 のコメントが紹介。
7月22日 マイナビニュース 武藤工業、アーク溶接機を用いた
新金属3Dプリンタ
「Value Arc MA5000-S1」
武藤工業が、東京農工大学のの笹原弘之教授 と共同開発した新金属3Dプリンタ「Value Arc MA5000-S1」の販売を開始すると発表したことが紹介。
7月22日 ASCII. Jp アーク溶接を用いた新コンセプトの
金属3Dプリンター
武藤工業が、東京農工大学のの笹原弘之教授 と共同開発した新金属3Dプリンタ「Value Arc MA5000-S1」の販売を開始すると発表したことが紹介。
7月21日 NHK(BS1) BSニュース 福島県の中間貯蔵施設に搬入される除染で出た土などの最終処分に向けた有識者会議の初会合が行われ、検討会の座長を務める東京農工大学の細見正明教授 のコメントが紹介。
7月21日 時事通信 汚染土の再生利用策検討=17年度に指針
-環境省
福島県の中間貯蔵施設に搬入される除染で出た土などの最終処分に向けた有識者会議(座長:細見正明東京農工大学教授 )の初会合が行われたことが紹介。
7月21日 電気新聞 汚染土壌減容・再生利用へ、
環境省検討会が初会合
福島県の中間貯蔵施設に搬入される除染で出た土などの最終処分に向けた有識者会議(座長:細見正明東京農工大学教授 )の初会合が行われたことが紹介。
7月21日 農機新聞 石川県農業法人協会他
可変施肥田植機など紹介
石川の先端農業プロジェクトシンポジウム
石川県で開催された「石川の先端農業プロジェクトシンポジウム」において、東京農工大学の澁澤栄教授 が、「農業経営の技術と未来~農業のICT戦略と方向性」のテーマで基調講演を行ったことが紹介。
7月21日 J:COM まるごと府中 本館「府中の財宝」として、国の登録有形文化財である東京農工大学農学部本館が紹介。
7月21日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「遺伝子を操る-遺伝子操作の現状と未来-」の開催案内。
7月20日 日経ビジネス 【未来テック】
臭いで異物や病気をかぎ取る
東京農工大学の石田寛准教授が開発・製作したガスの嗅覚センサーを搭載した探知装置と嗅覚アシストマスクについて、石田准教授 のコメントを交えて紹介。
7月20日 日本経済新聞
(WEB)
何となく感じる「気配」の正体?
「準静電界」とは
サメやナマズが持つセンサーが人間にも
人間の体の周りの「準静電界」について、東京農工大学元客員准教授の滝口清昭氏が解説。
7月20日 EICネット ATC「底質汚染の最近の話題と
今後の展望」セミナー
東京農工大学の細見正明教授 が、「底質汚染の最近の話題と今後の展望」というテーマでセミナーを行うことが紹介。
7月19日 四国新聞社
SHIKOKU NEWS
地域再生大賞今年も/
創意工夫の団体表彰へ
東京農工大学卒業生で日本総合研究所上席主任研究員の藤波匠氏が、「地域再生大賞」の選考委員の一人として紹介。
7月18日 TBS 報道LIVE
あさチャン!サタデー
東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
7月18日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「遺伝子を操る-遺伝子操作の現状と未来-」の開催案内。
7月17日 Sankei Biz 【世界の医療最前線】
トルコ、医療ツーリズム強化で収支改善
東京農工大学卒業生で東京医療コンサルティング社長の尊田京子氏が、トルコの「医療ツーリズム」の現状を紹介する記事が掲載。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
7月16日 朝日新聞デジタル (新聞と9条:73)砂川事件:10 1957年の砂川事件を紹介する記事の中で、東京農工大学の卒業生で九州大学名誉教授の武藤軍一郎氏が当時の様子を振り返るコメントが掲載。
7月16日 読売新聞
(夕刊)
パンダは「省エネ」ライフ
英中の研究チーム発表
パンダの生態を紹介する記事の中で、東京農工大学の小池伸介講師 のコメントが掲載。
7月16日 EICネット 第8回海洋立国推進功労者表彰 受賞者決定 第8回海洋立国推進功労者表彰の受賞者に、東京農工大学の高田秀重教授ら4氏4団体が決まったことが紹介。
7月15日 東京新聞 【この人】
深紫外LED研究の東京農工大教授
熊谷義直さん(46)
「深紫外光」を放つLEDの開発研究者として、東京農工大学の熊谷義直教授 が紹介。
7月14日 毎日新聞 「中根」の目 データが語る この15年の間に偏差値が大きくアップした国公立大学のランキングに、東京農工大学農学部がランクイン。
7月13日 新エネルギー新聞 再生可能エネルギーと水素で地方創生を
集中講座・第①講
「水素エネルギーの現在から近未来まで」
亀山秀雄東京農工大学名誉教授が、水素エネルギーのポテンシャル等について寄稿。
7月13日 ラジオ日本 こんにちは!鶴蒔靖夫です 東京農工大学の松永是学長 が、「東京農工大学の改革とリーダー育成」について語った内容が放送。
7月12日 夕刊フジ 【夏山シーズン突入】
熊に遭遇する危険性増
生き残るには
東京農工大学の小池伸介講師 が、クマの生態や遭遇した時の対処の仕方について解説。
7月11日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「アリと自然環境」の開催案内。
7月11日 日本経済新聞
(夕刊)
生態荒らすシカ対策 丸山直樹さんに聞く
オオカミ復活が環境救う
悪い先入観 正したい
日本オオカミ協会会長の丸山直樹東京農工大学名誉教授が、生態系を荒らすシカ対策として、国内で絶滅したオオカミの復活を訴えるインタビュー内容が掲載。
7月10日 毎日JP 毎日フォーラム・霞が関ふるさと記
:茨城県
茨城県出身者として、東京農工大学大学院の修了生で会計検査院能力開発官の鈴木祥一氏が掲載。
7月10日 農業協同組合新聞
JA com
【農協人文化賞】受賞者囲みパーティー
萬歳全中会長が出席
「農協人文化賞」の受賞者を囲むパーティにおいて、東京農工大学の梶井功名誉教授が挨拶を行ったことが紹介。
7月9日 日本経済新聞 春秋 東京農工大学科学博物館で開催されている巡回展「土ってなんだろう?」の展示内容が紹介。
7月9日 日本経済新聞
(WEB)
春秋 東京農工大学科学博物館で開催されている巡回展「土ってなんだろう?」の展示内容が紹介。
7月8日 化学工業日報 2段型吸着冷凍機
小型化し出力向上
農工大 熱交換器3台に減らす
東京農工大学の秋澤淳教授 が、2段型吸着冷凍機のコンパクト化および冷凍出力向上を実現し、早期実用化を目指すことが紹介。
7月8日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
7月8日 日刊工業新聞
ニュースイッチ
「女性はやっぱりダメだね」とは言わせない―。
ある理系女性の挑戦
キャタピラージャパンのエンジニアで東京農工大学卒業生の石田あずさ氏が、エンジニアとしての自覚を高めてきた経験等について紹介。
7月7日 日本農業新聞
e農net
持続可能な社会めざし
集落から民主主義貫こう
農業経済学者 矢口 芳生氏
矢口芳生東京農工大学元教授が、社会の「持続可能性」について、インタビューを受けた内容が掲載。
7月7日 日刊工業新聞 【凛としていきる 理系女性の挑戦】
製造業で働く醍醐味
キャタピラージャパンのエンジニアで東京農工大学卒業生の石田あずさ氏が、エンジニアとしての自覚を高めてきた経験等について紹介。
7月5日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
7月5日 TBS 噂の!東京マガジン 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
7月5日 TBS 夢の扉+ 岩手大学の鈴木幸一特任教授の認知症治療の研究を紹介する番組の中で、1993年に東京農工大学の平林潔教授(当時)の講演を聴講したことが、研究を始めるきっかけとなったことが紹介。
7月5日 NHK(Eテレ) こども手話ニュース 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
7月4日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「子ども樹木博士」の開催案内。
7月3日 朝日新聞デジタル 「土ってなんだろう?」 巡回展 東京農工大学科学博物館で開催される「2015年国際土壌年記念 巡回展『土ってなんだろう?』」の開催案内。
7月3日 日経産業新聞 ガス発生源 高精度探知
東京農工大、ドローン活用
地中から噴出
東京農工大学の石田寛准教授 らが、小型無人飛行機のドローンで地面近くの風の流れを制御しながら、地中から噴出したガスの発生源を高い精度でとらえる技術を開発たことが紹介。
7月2日 リセマム 【夏休み】東京農工大
「女子中高生のためのサマースクール2015」
8/1
東京農工大学府中キャンパスで開催される「女子中高生のためのサマースクール2015 in 農工大」の開催案内。
7月2日 農業協同組合新聞
JA com
第37回農協人文化賞授賞式&記念パーティ 「第37回農協人文化賞」の表彰式が行われ、梶井功東京農工大学名誉教授などが参加したことが紹介。
7月2日 化学工業日報 農工大/トクヤマ
導電性AlN単結晶基板開発
東京農工大学とトクヤマが、導電性を持つ窒化アルミニウム(AlN)単結晶基板を開発し、2017年度の実用化を目指すことが紹介。
7月2日 化学工業日報
(WEB)
農工大/トクヤマ
導電性AlN単結晶基板開発
東京農工大学とトクヤマが、導電性を持つ窒化アルミニウム(AlN)単結晶基板を開発し、2017年度の実用化を目指すことが紹介。
7月1日 日刊工業新聞 プレス成形性を効率予測
東京農工大 金属破断試験1/10に
単軸引っ張り試験・組織分析で特性評価
東京農工大学の山中晃徳准教授桑原利彦教授 らが、アルミニウムなどの金属材料のプレス成形性を効率的に予測できる手法を確立したことが紹介。
7月1日 日刊工業新聞
(WEB)
東京農工大、金属材料のプレス成形性を
効率予測する手法確立-
試験回数10分の1に
東京農工大学の山中晃徳准教授桑原利彦教授 らが、アルミニウムなどの金属材料のプレス成形性を効率的に予測できる手法を確立したことが紹介。
7月1日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「子ども樹木博士」の開催案内。
7月1日 広島ホームテレビ Jステーション 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映

6月

2015年6月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
6月30日 農機新聞 (話題)
産官学連携で農業×ITの普及加速化
農業とIT、ICTの融合や農業情報標準化の進展などを目指すアグリプラットフォームコンソーシアムの活動が本格化することを紹介する記事の中で、東京農工大学の澁澤栄教授 がアドバイサーの一人として名を連ねていることが紹介。
6月29日 NHK(Eテレ) Rの法則 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月28日 日刊工業新聞
ニュースイッチ
電気式に勝った機械式!?
震災時にダンパーが揺れを相殺する
制御システム
東京農工大学の田川泰敬教授 らの研究グループが、電子制御を使わない機械式アクティブ制振システムを開発したことが紹介。
6月27日 HONZ 擬態写真を撮りためて45年、
集大成に興奮!
『自然のだまし絵 昆虫の擬態
進化が生んだ驚異の姿』
東京農工大学卒業生で自然写真家の海野和男氏の作品集『自然のだまし絵 昆虫の擬態進化が生んだ驚異の姿』 の紹介。
6月27日 TBS 報道LIVE
あさチャン!サタデー
東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月26日 TBS ひるおび 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月26日 日刊工業新聞 アクティブ制振 機械式システム開発
東京農工大など 油圧回路で揺れ相殺
東京農工大学の田川泰敬教授 らの研究グループが、電子制御を使わない機械式アクティブ制振システムを開発したことが紹介。
6月26日 日刊工業新聞
(WEB)
東京農工大など、機械式アクティブ制振
システム開発‐油圧エネで
ダンパーが揺れ相殺
東京農工大学の田川泰敬教授 らの研究グループが、電子制御を使わない機械式アクティブ制振システムを開発したことが紹介。
6月25日 日刊工業新聞 "世界に勝つモノづくり"示す
都産業研が成果発表 あすまで
東京都立産業技術研究センターが開催した2015年度研究成果発表会において、東京農工大学の笹原弘之教授 が「金属3Dプリンター開発の先へ-高速・低コスト化の現状と課題-」と題する特別講演を行ったことが紹介。
6月25日 The Philippine
Star
(フィリピン)
Japanese make robots for farming 東京農工大学の水内郁男准教授 らが開発した「プラントロイド」などのロボット技術について、水内淳教授のコメントともに紹介。
6月25日 The Philippine
Star
(WEB)
Japanese make robots for farming 東京農工大学の水内郁男准教授 らが開発した「プラントロイド」などのロボット技術について、水内淳教授のコメントともに紹介。
6月25日 日刊工業新聞 高コレステロール血症の治療薬
卵巣がん抑制に効果
慶大など実証
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した高コレステロール血症の治療薬「スタチン」が、卵巣がんの発生や進行を抑えることを慶応大学などの研究チームがマウス実験で明らかにしたことが紹介。
6月25日 日刊工業新聞
(WEB)
高コレステロール血症の治療薬「スタチン」、
卵巣がんの抑制に効果‐慶大など実証
東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授が発見した高コレステロール血症の治療薬「スタチン」が、卵巣がんの発生や進行を抑えることを慶応大学などの研究チームがマウス実験で明らかにしたことが紹介。
6月25日 朝日新聞 今年は「国際土壌年」 「土」ってなんだろう
足元の地味すぎる存在
でも命つなぐ大切なもの
小金井で27日から巡回展
東京農工大学科学博物館で開催される「2015年国際土壌年記念 巡回展『土ってなんだろう?』」の開催案内。
6月25日 朝日新聞デジタル 東京)土って何だろう
27日から「国際土壌年」巡回展
東京農工大学科学博物館で開催される「2015年国際土壌年記念 巡回展『土ってなんだろう?』」の開催案内。
6月25日 毎日新聞 フィンランド流子育て楽しんで
28日 府中で講演会
東京農工大学の坂根シルック特任准教授が、「フィンランド流子育てからライフスタイルを考えよう」というテーマの講演を行うことが紹介。
6月25日 毎日JP フィンランド流子育て:楽しんで
28日、府中で講演会/東京
東京農工大学の坂根シルック特任准教授が、「フィンランド流子育てからライフスタイルを考えよう」というテーマの講演を行うことが紹介。
6月25日 日経産業新聞 間伐材からフィルム
東京農工大・森林総研「リグニン」活用
強度・耐熱 樹脂並み
風合い独特、有害廃液出ず
東京農工大学の敷中一洋助教 らの研究グループが、木材に含まれるリグニンを用いたフィルム材料を開発したことが紹介。
6月23日 NHK あさイチ 「スゴ腕Q もう失敗しない!チャーハンの極意」というテーマで、東京農工大学の栁澤実穂特任准教授 が、冷めてもおいしいチャーハンを作るために有効なゼラチンの特性等について解説。
6月23日 産経WEST 目のつけ所の良さで冷蔵庫用の蓄冷材開発
…シャープ材料・エネルギー技術研究所
主任研究員 内海夕香さん
停電時に熱を吸収して冷蔵庫内の温度を3~5度に保つ蓄冷剤を開発したシャープの研究員として、東京農工大学で博士課程を取得した内海夕香さんが紹介。
6月22日 日本経済新聞 人事が見る大学イメージランキング
京大1位 独創性光る
日本経済新聞社などが上場企業の人事担当者に行った採用学生の出身大学イメージ調査で、東京農工大学が総合ランキング11位として一覧に掲載。
6月22日 日本経済新聞
(WEB)
人事が見る大学イメージランキング
1位は京大
日本経済新聞社などが上場企業の人事担当者に行った採用学生の出身大学イメージ調査で、東京農工大学が総合ランキング11位として一覧に掲載。
6月22日 価値ある大学
2016年版
~就職力ランキング
企業の人事担当者から見た
大学のイメージ調査
日本経済新聞社などが上場企業の人事担当者に行った採用学生の出身大学イメージ調査で、東京農工大学が総合ランキング11位として一覧に掲載。
6月22日 北海道新聞 盲導犬と社会
「知る」「伝える」が第一歩
視覚障がい者の卓球交流会が盲導犬を同伴できる宿泊先が見つからず中止になったことを取り上げた記事の中で、東京農工大学の甲田菜穂子准教授のコメントが掲載。
6月21日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の藤井義晴教授 が、食べられる野草、食べられない野草について解説。
6月21日 福島民友新聞
(WEB)
春に濃度が上昇
阿武隈川・川底の放射性セシウム
東京電力福島第1原発事故で飛散し河川にたまった放射性セシウムの濃度が、季節によって変化し春に高くなることが、東京農工大学の尾崎宏和特任助教らの調査によって明らかになったことが紹介。
6月20日 毎日新聞 セシウム濃度 春に上昇
福島の河川 落ち葉などが堆積
東京電力福島第1原発事故で飛散し河川にたまった放射性セシウムの濃度が、季節によって変化し春に高くなることが、東京農工大学の尾崎宏和特任助教らの調査によって明らかになったことが紹介。
6月20日 毎日JP 福島原発事故:河川の放射性セシウム濃度
春に高い傾向
東京電力福島第1原発事故で飛散し河川にたまった放射性セシウムの濃度が、季節によって変化し春に高くなることが、東京農工大学の尾崎宏和特任助教らの調査によって明らかになったことが紹介。
6月19日 科学新聞 科学技術白書
科技基本法制定20年
研究不正再発防止など特集
16日に閣議決定された平成27年科学技術白書の中で、東京農工大学の遠藤章特別栄誉教授による「高コレステロール血症治療薬」が、国民生活に変化をもたらした科学技術の成果の例として取り上げられていることが紹介。
6月19日 テレビ朝日 ワイドスクランブル 東京農工大学の小池伸介講師 が、クマ類の人里への出没の要因について解説。
6月18日 東スポWEB ニホンオオカミ復活を阻むのは
“赤ずきんちゃん幻想”
東京農工大学の丸山直樹名誉教授が会長を務める日本オオカミ協会の主催により、「日・米・独 オオカミシンポジウム2015 復活と保護」が開催されたことが紹介。
6月18日 IROIRO ねこ好き注意!
観葉植物&生け花の種類によって
飼いねこが死ぬことも
東京農工大学の藤井義晴教授 が、16日放送の「中居正広のミになる図書館」において、植物が微生物を殺したり他の植物の成長を妨げるために出している物質「アレロパシー」について解説した内容が紹介。
6月18日 テレビユー山形 Nスタ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月16日 日刊工業新聞 【情報フラッシュ】
◆国際土壌年記念展
東京農工大学科学博物館「2015年国際土壌年記念 巡回展『土ってなんだろう?』」の開催案内。
6月16日 J:COM デイリーニュース 6月13日に小金井キャンパスで行われた「工学部キャンパスツアー・キャンパス体験」の様子が放映。
6月16日 テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 東京農工大学の藤井義晴教授 が、植物が微生物を殺したり他の植物の成長を妨げるために出している物質「アレロパシー」について解説。
6月16日 フジテレビ みんなのニュース 中国湖南省の村でのヒ素中毒の実態を伝えるニュースの中で、東京農工大学の渡邉泉准教授 の分析により、問題とされている汚染水から日本の水質基準の11倍の量のカドミウムが検出されたことが紹介。
6月15日 テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 東京農工大学の藤井義晴教授 が、植物が微生物を殺したり他の植物の成長を妨げるために出している物質「アレロパシー」について解説。
6月15日 朝日新聞デジタル SCIENCE/太る原因の物質、見つけた
マウスの実験で確認 京大など英誌に発表
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
6月13日 テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 東京農工大学の藤井義晴教授 が、植物が微生物を殺したり他の植物の成長を妨げるために出している物質「アレロパシー」について解説。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
6月12日 全国農業新聞 農工法の対象業種 拡大求める声 東京農工大学の千賀裕太郎名誉教授が委員長を務める「農村における就業機会の拡大に関する検討会」の第2回会合が、農林水産省で開催されたことが紹介。
6月12日 日刊工業新聞
ニュースイッチ
自動運転の最前線を行くタイ人研究者
「日本は思っていたほど
自動車工学は強くない」
東京農工大学のポンサトーン・ラクシンチャラーンサク准教授 が、自身の研究内容等についてインタビューを受けた内容が紹介。
6月12日 TBS Nスタ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月12日 広島テレビ放送 テレビ派3部 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月11日 Sankei Biz 【世界の医療最前線】
インド 先進的なワクチン接種システム
東京農工大学卒業生で東京医療コンサルティング社長の尊田京子氏が、インドの先進的なワクチン接種システムを説明する記事が掲載。
6月11日 アットエス
(静岡新聞)
シーラック女子部
「美と健康」おつまみ開発
東京農工大学とシーラックが魚由来のコラーゲンを活用した食品「コラボン」「だしコラ」を共同開発したことが紹介。
6月11日 東京新聞 違憲の声 広がる
弁護士会が26万人の署名提出
憲法研究者200人超 廃案声明
「安保法案『廃案』求める」憲法学者の一覧に、東京農工大学の榎本弘行講師 と久保田穣名誉教授が掲載。
6月11日 佐賀新聞LIVE 被災地の佐賀人たち=(3)
塩田光さん(24)
東日本大震災の被災地で、仮設住宅での生活実態調査を行う東京農工大学大学院生の塩田光さんの取り組みが紹介。
6月11日 RCC おはようラジオ 東京農工大学の白井淳資教授 が、韓国で流行が拡大しているMERSについて解説。
6月11日 日経産業新聞 植物の増殖促進 熱や塩に耐性
東京農工大 作物、増産・改良に道
東京農工大学の山田晃世准教授 らの研究グループが、海洋ラン藻の一種から、植物や微生物の増殖を促進し、熱や塩分に耐性を持たせる遺伝子を発見したことが紹介。
6月9日 日刊工業新聞 【人財戦略 キーパーソンに聞く】
イノベーション教育 新たな専攻設置
東京農工大学の千葉一裕副学長 が、人材育成についてインタビューを受けた内容が紹介。
6月9日 毎日JP 農and食・全国農業コンクール:
中央審査員が現地審査 20代表、
山口・船方農場グループ /山口
第64回全国農業コンクールで審査委員を務める東京農工大学の板橋久雄名誉教授らが、山口市阿東徳佐下の「船方農場グループ みどりの風協同組合」を訪れ、現地審査が行われたことが紹介。
6月8日 YOMIURI ONLINE 「新しいおうちだよ」農工大に新厩舎…東京 東京農工大学府中キャンパスにアメリカンミニチュアホースの厩舎が完成し、お披露目会が開催されたことが紹介。
6月7日 読売新聞 新しいおうちだよ
農工大に新厩舎
東京農工大学府中キャンパスにアメリカンミニチュアホースの厩舎が完成し、お披露目会が開催されたことが紹介。
6月6日 NHK 週刊ニュース深読み 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月6日 毎日JP オオカミ:復活を考える
三島で日・米・独シンポ、
農作物のシカ被害増え/静岡
東京農工大学の丸山直樹名誉教授が会長を務める日本オオカミ協会の主催により、「日・米・独 オオカミシンポジウム2015 復活と保護」が開催されたことが紹介。
6月5日 TOKYO MX TOKYO MX NEWS 東京農工大学府中キャンパスに完成したアメリカンミニチュアホース用の厩舎と6月6日にお披露目会が開催されることが紹介。
6月5日 タウンニュース 海のごみと人間への影響 13日に開催される「大変なことになっている!プラスチックスープの海のはなし」において、東京農工大学の高田秀重教授 が講演を行うことが紹介。
6月4日 日刊工業新聞 【レーザー】
研究没頭の先導役
東京農工大学の宮浦千里副学長 が、恩師である現日本学士院会員の須田立雄氏から、研究者として強い影響を受けたことが紹介。
6月3日 TBS
(CS放送)
ニュースの視点 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月2日 朝日新聞
デジタル
群馬)ラムサール「科学調査が重要」
調査責任者の亀山氏
芳ケ平湿地群が、国際的に重要な湿地を保護するラムサール条約に登録された決め手は、貴重な動植物の存在を裏付けた地元主導の科学調査であったことが、調査責任者の亀山章日本自然保護協会理事長(東京農工大学名誉教授)のインタビューを通して紹介。
6月2日 テレビ朝日 グッド!モーニング 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月2日 日テレ ZIP! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月2日 日テレ スッキリ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月2日 TBS 白熱ライブビビット 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 日経産業新聞 脳梗塞新薬の臨床試験
ティムス カビが作る成分作用
東京農工大学発のベンチャーであるティムスが、カビが作る成分を使った新しい脳梗塞の治療薬の臨床試験を行ったことが紹介。
6月1日 東京新聞
(夕刊)
海のプラゴミ 世界で減らせ
G7声明採択へ 生態系への悪影響懸念
先進七カ国(G7)が連携して、海のプラスチックごみ削減に取り組むことが検討されていることを紹介する記事の中で、東京農工大学の高田秀重教授 らの研究チームが採取したマイクロプラスチックの写真が掲載。
6月1日 NHK ニュースウォッチ9 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 CBCテレビ イッポウ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 NHK 首都圏ネットワーク 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 広島テレビ放送 テレビ派3部 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 NHK いよイチ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 福島放送 ふくしま
スーパーJチャンネル
東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 TBS 白熱ライブビビット 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 日テレ NEWS ZERO 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 東北放送 Nスタみやぎ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 テレビ朝日 グッド!モーニング 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
6月1日 新エネルギー新聞 【イベントリポート】
東京農工大学
未来の再生可能エネルギー展
東京農工大学科学博物館で開催される「未来の再生可能エネルギー展」について、亀山秀雄名誉教授と飯野孝浩特任助教が展示内容等について紹介する記事が掲載。

5月

2015年5月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
5月31日 フジテレビ 拝啓!ガリレオ様 「なんでスマホは指で動くの?」というテーマで、東京農工大学の中川正樹教授 が解説。
5月31日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
5月30日 読売新聞
(夕刊)
野生動物 分布域拡大
府中にイノシシ、共生課題
多摩地区などに野生動物が出没することが増えていることについて、日本哺乳類学会理事長の梶光一 東京農工大学教授が、現状と今後の対策などについて解説。
5月30日 YOMIURI ONLINE 野生動物分布域拡大
府中にイノシシ、共生課題
多摩地区などに野生動物が出没することが増えていることについて、日本哺乳類学会理事長の梶光一 東京農工大学教授が、現状と今後の対策などについて解説。
5月28日 TBS Nスタ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月29日 広島ホームテレビ Jステーション 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月29日 農業協同組合新聞
JA com
「農協改革」論 論破を
農協研究会・第11回研究大会
東京農工大学の梶井功名誉教授が会長を務める農業協同組合研究会が第11回研究会を開催したことが紹介。
5月29日 YOMIURI ONLINE 「紀土」印 伏流水ビール 和歌山県海南市の平和酒造が新たに始めた地ビール醸造の責任者として、東京農工大学卒業生の高木加奈子氏が紹介。
5月29日 読売新聞 中南米諸国と研究ネット
スペイン・ポルトガル語圏24か国と
東外大 新たな世界観を
東京外国語大学がスペイン語、ポルトガル語圏の大学等と新たな世界的研究・教育ネットワークを発足させ、近隣の東京農工大学等と共同で、ラテンアメリカ諸国と交換留学を行う構想があることが紹介。
5月29日 YOMIURI ONLINE 中南米諸国と東外大 研究ネット 東京外国語大学がスペイン語、ポルトガル語圏の大学等と新たな世界的研究・教育ネットワークを発足させ、近隣の東京農工大学等と共同で、ラテンアメリカ諸国と交換留学を行う構想があることが紹介。
5月28日 TBS Nスタ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月28日 テレビ朝日 モーニングバード! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月28日 日刊ゲンダイ 甘利大臣が突然熱唱 4人組バンド
「ゲスの極み乙女。」って?
甘利利明経済財政大臣が、「マイナンバー制度」の認知度を高めるために記者会見で歌った曲が、東京農工大学卒業生の川谷絵音氏らによる男女4人組バンド「ゲスの極み乙女。」の「私以外私じゃないの」という楽曲であることが紹介。
5月27日 日刊工業新聞 【拓く 研究人】75
根粒菌で環境調和型農業実現へ
東京農工大学の岡崎伸助教 の研究内容等が紹介。
5月27日 Business Journal “国策会社”JDI、失墜した信用
疑惑まみれの上場&
業績下方修正連発の末に巨額赤字
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることと、同社の業績等が紹介。
5月27日 TBS ひるおび 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月27日 フジテレビ 直撃LIVEグッディ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月27日 環境新聞 海鳥からPOPs検出
東京農工大 マイクロプラが輸送
生物濃縮の実態調査へ
東京農工大学の高田秀重教授 らが行った調査で、北大西洋などに生息するフルマーカモメの体内から残留性有機汚染物質(POPs)を高濃度に吸着したプラスチックが検出されたことと、高田教授のコメントが掲載。
5月26日 YOMIURI ONLINE 芋発電実用化へ実験
近大教授と湖南の会
湖南市の市民グループが、大学と「芋発電」の共同実験に取り組むことを紹介する記事において、東京農工大学の堀尾正靱名誉教授のコメントが紹介。
5月25日 埼玉新聞 オオカミ復活でシカ害対策を
川越で6月8日、研究者招きシンポ
東京農工大学名誉教授で、日本オオカミ協会会長の丸山直樹氏が、シカなどの食害を防ぐためオオカミの復活をテーマにしたシンポジウムにおいて、コーディネーターとして参加することが紹介。
5月25日 日本経済新聞
(WEB)
【未来面「経営者と話そう。」】
どのような夢や技術があれば
より良き社会が実現できるか
学生からの提案 斎藤保IHI社長編
「どのような夢や技術があれば、より良き社会が実現できるか」という議題に対するアイデアとして、東京農工大学大学院工学府2年の佐々木浩允さんの投稿が掲載。
5月25日 TBS Nスタ 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月25日 SBS(静岡テレビ) イブアイ静岡 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月24日 BS-TBS まるわかり!日曜ニュース深掘り 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月21日 Sankei Biz 【現場の風】
独自技術で衣類の柔軟性と吸水性両立
東京農工大学卒業生で、花王ファブリックケア事業グループの尾関洋平氏が、柔軟剤「ハミング」の開発責任者として、開発の経緯などを説明するインタビュー記事が掲載。
5月21日 読売新聞
(夕刊)
【駆ける】
クマのフンで森林生態研究
東京農工大学の小池伸介講師 が行ってきたクマの生態調査のエピソードなどが紹介。
5月20日 IRORIO 森林浴で気分が良くなるのは
植物が出す「有害物質」のせいだった!
東京農工大学の藤井義晴教授 が、TV番組において、植物が微生物を殺したり他の植物の成長を妨げるために出している物質「アレロパシー」について、解説したことが紹介。
5月20日 環境新聞 マイクロプラスチック
生態影響を将来予測
九州大など4大学 南極海でも実態調査
マイクロプラスチックによる海洋汚染問題の実態解明に向けて、東京農工大学の高田秀重教授 など4大学計9名の研究者が包括的な研究を始めることが紹介。
5月19日 テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 東京農工大学の藤井義晴教授 が、植物が微生物を殺したり他の植物の成長を妨げるために出している物質「アレロパシー」について解説。
5月18日 朝日新聞 【凄腕 つとめにん】
ひらめいた飲料の容器{1500種類}
コカ・コーラ東京研究開発センターで、シニアエンジニアとして活躍する東京農工大学卒業生の岩下寛昌氏の仕事ぶりが紹介。
5月18日 朝日新聞デジタル (凄腕 つとめにん)
岩下寛昌さん
ひらめいた飲料の容器、1500種類
コカ・コーラ東京研究開発センターで、シニアエンジニアとして活躍する東京農工大学卒業生の岩下寛昌氏の仕事ぶりが紹介。
5月16日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「子供身近な動物教室」の開催案内。
5月15日 Jcast ニュース これから夏場のPM2・5「国内発生」注意!
クルマ排ガスなど光化学スモッグで生成
東京農工大学の畠山史郎教授 が、TV番組において、PM2・5の発生源などについてコメントしたことが紹介。
5月15日 dot.(ドット) 「人はガソリンで動かない」
リケジョの背中押した一言
中央農業総合研究センターで研究員として働く、東京農工大学卒業生の牧夏海氏が紹介。
5月14日 読売新聞
(夕刊)
海漂うプラスチック片
日本周辺調査 食物連鎖への影響懸念
魚介類や海鳥 誤って飲む
日本近海に浮遊する微小プラスチックについて、環境省による初の調査が行われたことを紹介する記事の中で、東京農工大学の高田秀重教授 がベーリング海で行った調査の結果と高田教授のコメントが紹介。
5月14日 読売新聞 ドローンで果実生育管理
農工大 1個1個の識別研究
東京農工大学の水内郁男准教授 らの研究グループが、飛行ロボットが果樹の周囲を撮影した画像データをもとに、一つひとつの果実を識別・管理するシステムを開発したことが紹介。
5月14日 日刊工業新聞 交通マネーICチップ 省エネ回路設計開発
芝浦工大など
芝浦工業大学と東京農工大学などの研究チームが、電子機器や交通マネーに使われるICチップの消費電力を抑えられる回路設計技術を開発し、今後企業との連携を通じて実用化を目指すことが紹介。
5月14日 日刊工業新聞
(WEB)
芝浦工大など、交通マネーICチップの
省エネ回路設計技術を開発
芝浦工業大学と東京農工大学などの研究チームが、電子機器や交通マネーに使われるICチップの消費電力を抑えられる回路設計技術を開発し、今後企業との連携を通じて実用化を目指すことが紹介。
掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
5月13日 QLifePro 食事性肥満に関わる分泌性因子を発見
-京大
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月12日 マイナビニュース 芝浦工大、「演算単位」で必要なときだけ
電力を供給する回路設計技術を開発
芝浦工業大学と東京農工大学などの研究チームが、電子機器や交通マネーに使われるICチップの消費電力を抑えられる回路設計技術を開発し、今後企業との連携を通じて実用化を目指すことが紹介。
5月12日 BIGLOBEニュース 芝浦工大、「演算単位」で必要なときだけ
電力を供給する回路設計技術を開発
芝浦工業大学と東京農工大学などの研究チームが、電子機器や交通マネーに使われるICチップの消費電力を抑えられる回路設計技術を開発し、今後企業との連携を通じて実用化を目指すことが紹介。
5月11日 zakzak 「太るタンパク質」特定
抑制薬剤開発に応用へ
京大などが発表
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月11日 マイナビニュース 京大、肥満の鍵となる因子を同定
- 抗肥満薬創出への応用に期待
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月11日 ハザードラボ 肥満になりやすいタンパク質を発見
京都大学などがマウスの実験で
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月11日 日刊工業新聞 【わが友 わが母校】
テニスの体力 研究にプラス
東京農工大学の宮浦千里副学長 が、母校の東京理科大学在学中に打ち込んでいたテニスと研究についてコメントした記事が掲載。
5月11日 PC Watch 京大、抗肥満薬開発に繋がる鍵因子を同定 東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 産経新聞 肥満の「鍵」物質特定
京大などのチーム発表
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 京都新聞 肥満招く要因? タンパク質発見
京大などのグループ 薬品開発へ成果
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 中日新聞 肥満に関わる物質特定
京大など抑制薬剤開発へ一歩
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 日本経済新聞 肥満促すタンパク特定
京都大など、薬剤開発に道
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 中國新聞 アルファ 肥満の鍵物質特定
京大、薬剤開発に応用へ
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 朝日新聞デジタル 太る原因の物質、見つけた
マウスの実験で確認 京大など英誌に発表
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 朝日新聞 太る原因の物質 見つけた
マウスの実験で確認
京大など英誌に発表
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月9日 朝日新聞デジタル 脂っこい食事続けても太らない?
特定のたんぱく質発見
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月8日 日本経済新聞
(WEB)
肥満に関わるタンパク質特定
京大など、薬剤開発に期待
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月8日 47NEWS 肥満の鍵物質特定
京大、薬剤開発に応用へ
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月8日 京都新聞 肥満関連のタンパク質発見
京大、太りにくい薬にも?
東京農工大学の木村郁夫特任准教授 らの研究グループが、脂肪分の多い食事を続けても、体内の特定のたんぱく質をなくすと太らないことをマウスを使った実験で確かめたことが紹介。
5月8日 日テレ 女神のマルシェ 東京農工大学の佐久間淳准教授 が開発した計測装置を用いて、寝具の柔らかさを計測する様子が放映。
5月6日 TBS 水曜日のダウンタウン 東京農工大学小金井キャンパスでの合格発表の様子が放映。
5月4日 テレビ朝日 ビートたけしのTVタックル 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
5月3日 日刊工業新聞
ニュースイッチ
未来を創るリケジョ 東京農工大学工学部について、大野弘幸工学府長 ほか卒業生、在学生のインタビューを交えて紹介。
5月1日 日刊工業新聞 【週末は別人】
東京農工大学工学部長・教授 大野弘幸氏
アマゾンのナマズ眺め赤ワイン
東京農工大学の大野弘幸工学府長 の趣味として、アマゾンのナマズ「コリドラス」の魅力や飼育方法などが紹介。
5月1日 科学新聞 平成27年 春の叙勲 東京農工大学の高橋明善名誉教授と早勢実名誉教授が瑞宝中綬章を受章し、受章者一覧に掲載。
5月1日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学科学博物館「子供科学教室」の開催案内。
5月1日 建通新聞 香山壽夫とテクノ工営で
農工大の改修設計
東京農工大学農学部本館の改修工事の設計担当について紹介。

4月

2015年4月に新聞等で報道された本学の取組についてのご案内です。
(研究者ページは別ウィンドウで開きます)

掲載年月日 媒体名 記事(番組)表題 記事(番組)概要
4月30日 農業協同組合新聞
JA com
農協改革元年
地方創生の主役は農業協同組合
「現場からみた農協『改革』と地方復権」
東京農工大学の梶井功名誉教授が会長を務める農業協同組合研究会が、「現場からみた農協『改革』と地方復権」をテーマとする研究会を開催したことが紹介。
4月29日 朝日新聞 春の叙勲 4172人受章 東京農工大学の高橋明善名誉教授と早勢実名誉教授が瑞宝中綬章を受章し、受章者一覧に掲載。
4月29日 朝日新聞デジタル 春の叙勲 4172人受章 東京農工大学の高橋明善名誉教授と早勢実名誉教授が瑞宝中綬章を受章し、受章者一覧に掲載。
4月29日 毎日JP 春の叙勲:受章者(その2) 東京農工大学の高橋明善名誉教授と早勢実名誉教授が瑞宝中綬章を受章し、受章者一覧に掲載。
4月28日 産経ニュース 生きもの写真大募集! 写真コンテスト
「生きもの写真リトルリーグ」開催
~パナソニックが特別協賛
東京農工大学卒業生で自然写真家の海野和男氏を審査委員長とする、小・中学生対象の写真コンテスト「生きもの写真リトルリーグ」が開催されることが紹介。
4月28日 日刊工業新聞 個々の果実生育状況
飛行ロボで識別管理
東京農工大
東京農工大学の水内郁男准教授 らの研究グループが、飛行ロボットが果樹の周囲を撮影した画像データをもとに、一つひとつの果実を識別・管理するシステムを開発したことが紹介。
4月28日 日刊工業新聞
(WEB)
東京農工大、個々の果実の生育状況を
ドローンで識別・管理するシステム開発
東京農工大学の水内郁男准教授 らの研究グループが、飛行ロボットが果樹の周囲を撮影した画像データをもとに、一つひとつの果実を識別・管理するシステムを開発したことが紹介。
4月28日 Impress Watch 道原裕写真展「名残川」
(コニカミノルタプラザ)
東京農工大学卒業生で写真家の道原裕さんが、写真展を開催することが紹介。
4月27日 名古屋テレビ ドデスカ! 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
4月27日 日刊工業新聞 ジャパンディスプレイ CEOに本間氏
COOは有賀氏 代表取締役2人体制
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月27日 日刊工業新聞
(WEB)
ジャパンディスプレイ、トップ交代を断行
-中小型液晶パネル“勝ち組”3社の一角窺う
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月27日 日刊工業新聞 ジャパンディスプレイ
トップ交代断行 成長 新段階へ
中小型液晶パネル“勝ち組”3社 一角窺う
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定のジャパンディスプレイが、成長に向けた新たな段階を迎えていることが紹介。
4月26日 NHKワールド
ラジオ日本
リスナーとともに
今月のお客様
「私とベトナムとのかかわり」というテーマで、東京農工大学の及川洋征助教 が、JICA草の根技術協力事業「木炭多用途利用技術普及計画」で現地に駐在した経験についてインタビューを受けた内容が紹介。
4月26日 東京新聞 キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「テニス・基礎編」の開催案内。
4月25日 朝日新聞デジタル 液晶大手JDI、新経営陣を発表
会長兼CEOに本間氏
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月25日 logmi
(ログミー)
インターネット運用技術(IOT)の最前線!
情報処理システムの実用性を高める
“4つの技術”と最新トレンドとは?
情報処理における全国のエキスパートが集まる「春の情報処理祭」において、東京農工大学の山井成良教授 が、情報処理の技術トレンドなどについて講演した内容が紹介。
4月24日 日本経済新聞 ジャパンディスプレイ 本間氏がCEOに 東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 日本経済新聞
(WEB)
ジャパンディスプレイCEOに本間氏
COOは有賀氏
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 Sankei Biz ジャパンディスプレイが6月にトップ人事
元三洋副社長の本間氏が会長兼CEO、
有賀氏が社長に
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 時事通信 JDI、会長兼CEOに元三洋副社長の本間氏
=社長に有賀取締役-6月就任予定
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 ロイター ジャパンディスプレイ、元三洋電機の
本間氏がCEOに 6月の総会で
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 Phile-web ジャパンディスプレイ、新役員体制を発表
- 会長に元三洋電機副社長の本間氏
東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 BIGLOBEニュース JDI、社長に有賀取締役 東京農工大学卒業生の有賀修二氏が、ジャパンディスプレイの社長兼最高執行責任者(COO)に就任予定であることが紹介。
4月24日 読売新聞 微小プラ片 海水1トンに2.4個 日本近海に浮遊する微小プラスチックについて、環境省による初の調査が行われたことを紹介する記事の中で、東京農工大学の高田秀重教授 のコメントが紹介。
4月21日 広報ふちゅう 官公庁から 東京農工大学公開講座「テニス・基礎編」「ゴルフ−スイングの基礎を学ぶ」の開催案内。
4月21日 テレビ朝日 中居正広のミになる図書館 東京農工大学の白井淳資教授 が、ペットとして飼育されているミニブタの感染症と人に感染する危険性について解説。
4月20日 産経新聞
(WEB)
平塚市長選は現新一騎打ち 東京農工大学大学院博士後期課程修了で大学講師の桂秀光氏が、茅ケ崎市長選に出馬することが紹介。
4月18日 東京新聞
(夕刊)
キャンパスインフォメーション 東京農工大学公開講座「ゴルフ−スイングの基礎を学ぶ」の開催案内。
4月17日 科学新聞 平成27年度 科学技術分野の
文部科学大臣表彰
平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の対象者として、東京農工大学の和田正義准教授 (開発部門)、松岡英明名誉教授(技術部門)、跡見順子客員教授(理解増進部門)が選ばれたことが紹介。
4月17日 テレビ朝日 スーパーJチャンネル 東京農工大学のスマートモビリティ研究拠点 が提供した映像資料が放映
4月14日 蛍雪時代 【センター試験高得点者インタビュー】 「センター試験高得点者インタビュー」として、東京農工大学工学部生命工学科の竹中巧也さんが紹介。
4月13日 MONOist 糖尿病治療における膵島分離のための
新規酵素カクテルを開発
東北大学と東京農工大学の山形洋平教授 らの研究グループが、膵島移植に有効な新規膵島分離酵素成分を同定し、膵臓からの膵島細胞回収率を飛躍的に向上させる新規酵素カクテルを開発したことが紹介。
4月13日 毎日JP 15統一地方選:県議選
新県議のみなさん/大分
東京農工大学卒業生の守永信幸氏が、統一地方選の大分県議選で当選し、新たな県議となったことが紹介。
4月12日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。
4月11日 毎日JP 15統一地方選:県議選
立候補者/和歌山
東京農工大学卒業生の高田由一氏が、統一地方選の和歌山県議選の候補者となっていることが紹介。
4月11日 Mocosuku Woman トイレや更衣室、「男性用」と「女性用」
どっちを使えばいいの?…
「性同一性障害」の人たちが
直面している困難とは?
性的マイノリティの人々がトイレ等を使用するにあたって「気まずさ」や「窮屈さ」を味わっていることを紹介する記事の中で、東京農工大学が「LGBT生活ガイド」を作成して対処している大学の一つとして紹介。
4月10日 会社四季報オンライン そーせいグループ、
480億円で英社買収の勝算は?
東京農工大学発のペプチド創薬ベンチャーであるJITSUBO社を子会社化したそーせいグループが、今年2月に行った英国のバイオベンチャーの大型買収について紹介。
4月10日 科学新聞 ウェザリング技術を支援
表彰、研究助成先決定
スガウェザリング技術振興財団が発表した平成27年度の研究助成贈呈先の一つに、東京農工大学の長崎秀昭特任助教による「二酸化錫膜の酢酸腐食を利用した太陽電池モジュール内微量酢酸検出センサの開発」が選ばれたことが紹介。
4月7日 日刊工業新聞 【広がる 大学~中堅・中小連携】
東京農工大/堀内電機製作所
温度センサーシール 保温管理 簡単に
東京農工大学の千葉一裕教授 と堀内電機製作所が共同で開発をすすめる温度センサーシール「クールウォッチャー」について紹介。
4月7日 YOMIURI ONLINE 故郷福山笑いで包む
二ツ目 柳家ろべえさん
東京農工大学卒業生で落語家の柳家ろべえ(児玉泰宏)さんが、故郷の福山で定期的に寄席を開くことが紹介。
4月7日 農機新聞 アグリプラットフォームコンソーシアム
記者発表会
3月26日に行われたアグリプラットフォームコンソーシアムによる記者発表会において、東京農工大学の澁澤栄教授 がアドバイサーとして挨拶を行ったことが紹介。
4月5日 朝日新聞 【科学の扉】
多様な自然冷媒 ナチュラル・ファイブ
地球に優しく 普及の兆し
自然冷媒を用いた吸着冷凍機を導入している例として、東京農工大学小金井キャンパスの140周年記念会館「エリプス」が紹介。
4月5日 朝日新聞デジタル (科学の扉)
多様な自然冷媒
地球に優しく、普及の兆し
自然冷媒を用いた吸着冷凍機を導入している例として、東京農工大学小金井キャンパスの140周年記念会館「エリプス」が紹介。
4月5日 日テレ 所さんの目がテン! 東京農工大学の松村昭治シニアプロフェッサーが、「田舎暮らしの科学」というテーマで行われる田舎暮らしの実験について、農業の専門家として指導する様子が放映。

CONTACT